(祝)ブログ五周年記念!!!
2017.02.22 Wed
















ハーバード大学へ研究発表に行ったときの写真や話、その他、僕の大学での話など、たくさんあるんですが(できたらアップしようと思ってはいるのですが)・・・今日は、ブログ記念日の話。




ブログを始めた、五年前の2012年2月22日が、ついきのうのことのようです。
12歳で一時帰国して、渋幕中学受験。そして、合格。すごく通いたい気持ちがあった。でも悩んだ末、カナダでの飛び級を優先。カナダに残った。
あれから5年。僕は、17歳になった!

今は、「 UBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)サイエンス学部の3年生」

あと2か月で、3年生も終わり!
(毎年のことだけど、これ、自分でもビックリする!大学での生活は、ものすごく密度が濃い。)
残りわずかとなった大学3年生生活。
最後まで充実したものとなるよう、精一杯がんばりたいと思います。

みなさんからの たくさんのクリック応援










どうもありがとうございました!!!

時々しか更新できない状態がつづいていますが、
これからも、少しずつ、カナダでの生活や勉強のことなど、いろいろ書いていきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
クリックもらえると、すごくうれしいです!









Category: はじめに
Edit | Permanent Link | Comment(12) | Trackback(-)
(祝)ブログ四周年記念!
2016.02.22 Mon
















































































ブログを始めた、四年前の2012年2月22日が、ついきのうのことのようです。
12歳で一時帰国して、渋幕中学受験。そして、合格。すごく通いたい気持ちがあった。でも悩んだ末、カナダでの飛び級を優先。カナダに残った。

あれから4年。16歳になった。

今は、「 UBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)サイエンス学部の2年生」だ



勉強に集中したり、ボランティア活動をやったり、仕事をしたり、パーティに出て友達と遊んだり。その他、もろもろ。とても充実した毎日。
まもなくリーディング・ウィークがあける。大学2年の、最後の4分の1が始まる。
あと2か月で、2年生も終わりだ!
(毎年のことだけど、これ、自分でもビックリする!大学での生活は、ものすごく密度が濃い。ハイスクールより大学1年、大学1年より大学2年というように、どんどん、密度が濃くなってくる。)

残りわずかとなった大学2年生生活。
最後まで充実したものとなるよう、精一杯がんばりたいと思います。


みなさんからの たくさんのクリック応援










どうもありがとうございました!!!

これからも、少しずつですが、カナダでの生活や勉強のことなど、いろいろ書いていきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
クリックもらえると、すごくうれしいです!









Category: はじめに
Edit | Permanent Link | Comment(13) | Trackback(-)
(祝)ブログ三周年記念!
2015.02.22 Sun















今日は、よく晴れた日でした。空の青さが、気持ち良かった!

桜の花


















































ブログを始めた、三年前の2012年2月22日が、ついきのうのことのようです。
12歳で一時帰国して、渋幕中学受験。そして、合格。
すごく通いたい気持ちがあった。でも悩んだ末、カナダでの飛び級を優先。カナダに残った。
あれから3年。15歳になった。

今は、「 UBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)サイエンス学部の1年生」だ

大学から奨学金をもらい、、有給のリサーチ・アシスタントに雇われ、仲間からはサイエンス学部1年生代表に選挙で選ばれた。カナダ政府からは、カナダ総督のアカデミック賞(Governor General’s Academic Medal)をいただくことができた。
勉強に集中したり、ボランティア活動をやったり、仕事をしたり、パーティに出て友達と遊んだり。その他、もろもろ。
たとえば、今週(リーディング・ウィーク)は、ある教授の紹介で、Bogについて、高校生達に教えるツアー・ガイドをやった


リーディング・ウィーク:
大学の講義がない1週間のこと、僕達にとっては今週がそうでした。春休みみたいなもの。
リーディング・ウィーク中は、本を読むだけじゃなくて、普段やれないことをやるチャンスだ!教授の方も、講義をしなくていいから、リーディング・ウィーク中は、アポイントメントがとりやすい。
だから、本を読んだり、ツアー・ガイドをしたりなどなどの他、別のある教授にも会って、夏にやるリサーチについての打ち合わせもした!教授の論文書きのお手伝いをさせてもらうことになっている。


これらは、リサーチ・アシスタントをしている教授の仕事とは、また別のもの。時間がとれたら、書こうと思っています。それと、いただいている質問にも、少しずつ答えたいなと思っています。気長に待ってていただけると、うれしいです。
時が経つのは、早い。
あと2か月で、1年生も終わり!
(これ、書いてて、自分でもビックリ!この間、大学生になったばかりという気がする。大学での生活は、ものすごく密度が濃いです。)
残りわずかとなった大学1年生生活。
最後まで充実したものとなるよう、精一杯がんばりたいと思います。

みなさんからの たくさんのクリック応援










どうもありがとうございました!!!

これからも、少しずつですが、カナダでの生活や勉強のことなど、いろいろ書いていきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
クリックもらえると、すごくうれしいです!








Category: はじめに
Edit | Permanent Link | Comment(14) | Trackback(-)
(祝)ブログ二周年記念!
2014.02.22 Sat














































ブログを始めた、二年前の2012年2月22日が、ついきのうのことのようです。
12歳で一時帰国。渋幕中学(帰国)受験。そして、合格。
すごく通いたい気持ちがあった。でも悩んだ末、カナダでの飛び級を優先。カナダに残った。
あれから2年。
14歳。「マギル大学」に、「Scholarship付き」で、それも「2月合格」ができた

目標の一つが達成できた。残りわずかとなった高校生活。最後まで充実したものとなるよう、精一杯がんばりたいと思います。

みなさんからの たくさんのクリック応援










どうもありがとうございました!!!

これからも、少しずつですが、カナダでの生活や勉強のことなど、いろいろ書いていきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m


クリックもらえると、すごくうれしいです!








空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




Category: はじめに
Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(-)
(祝)ブログ一周年記念!
2013.02.22 Fri
































みなさんからの たくさんのクリック応援










どうもありがとうございました!!!

これからも、カナダでの生活や勉強のことなど、いろいろ書いていきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




Category: はじめに
Edit | Permanent Link | Comment(16) | Trackback(-)
カナダは広いです!
2013.01.21 Mon



カナダは広いです!


時々、ご質問があるので書いておきます。

カナダはとても広いです!プロビンスによっても、エリアによっても、ちがうことがたくさんあります。
まず、教育制度はプロビンス(州)ごとにちがいます。だから、大学への願書提出についても、大学側はプロビンスごとに条件を分けて発表しています。日本ではどの都道府県でも「小学校は6年間、中学校と高校は3年間ずつ」で同じだと思うんですが、カナダでは、そういった基本的なことでさえ、ちがうプロビンスがあったりするんです。やってることは似てるみたいなんだけど、科目の呼び方もちがったりします。僕の先生の一人が別のプロビンスから来た人で、いろいろ聞いたことがあります。
天候(てんこう)も、場所によってかなりちがいます。カナダの国土面積は、ロシアについで世界第二位、日本の約25倍です!!だから、場所によって天候がかなりちがうのも、当然って感じです。
加えて、主たる言語も、プロビンスによってちがいます。英語を中心としてるところもあれば、フランス語を中心としてるところ(ケベック)もあります。カナダの公用語は、英語とフランス語の二言語です(バンクーバー・オリンピックの開会式、両言語でやってたよね)。僕の住んでるところは、英語中心のところだけれど、売ってる物はすべて英語とフランス語の二言語でラベルが書かれています。

僕は、自分の体験と僕が聞いた話を書いているだけなので、それが、他のプロビンスやエリアなどにあてはまることもあれば、あてはまらないこともあるかと思います。おおざっぱなところでは似ていても、細かなところではちがうとか・・・。
たとえば、
僕の町の図書館では、60冊まで本を借りることができます(以前、そのことをブログにも書きました)。でも、だからといって、カナダの他の図書館もそうとは限らないです。実際、僕、他の町の図書館に行ったこともあるんだけど、そこで借りることができた本の数は、もっとずっと少ない数でした(たしか30冊くらいだったような記憶が)。だから、図書館ごとにルールがいろいろちがうんだろうなって思っています。
僕のブログを読むときは、あくまでも僕の経験、僕が聞いたことを書いているに過ぎないということで、その点、注意して読んでください。

クリックもらえると、すごくうれしいです!


Click Here! Click Here! Click Here!











空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




Category: はじめに
はじめに、ちょっとだけ自己紹介
2012.02.22 Wed
はじめましてカナダ生活も、もう7年が経過。
今、僕は、12歳。
日本風に言うなら、小学校6年生なのだけれど、僕は、カナダでは飛び級しているので、なぜか高校生になっている

親に連れられて、カナダへやって来たのは、5歳のときだ。
カナダでバイリンガル生活。
いろいろなことがあった。
今までのこと、そして、これからのこと、日々の出来事を、少しずつ書いていこうと思う。
僕にとってこのブログは、日本語練習のためでもあり、また、自分の成長日記でもあり、同時に、備忘録(びぼうろく)でもある。
読んでくださる方、どうもありがとうございます!
応援クリック、お願いします



(撮影:翔)
7年ぶりに日本に帰国したときに、僕が撮った富士山です。

美しさに圧倒されます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Category: はじめに