Full Lotus!カナダで作った僕のSock Monkey見せます!
2012.02.29 Wed
Full Lotus!!!カナダで作った僕のSock Monkey見せます!
これは、学校で、Fine Art (アート)の時間に作ったもの。
Sock Monkey (ソック モンキー) というのは、socks (くつした) を切ったり、縫ったりして、monkey (さる) の stuffy (ぬいぐるみ) のようなもんを作ること。
ART の 先生が、「Sock Monkey を作りましょう!」 と言い出したとき、
女子は、ルンルン なんだか楽しそうだったけど、
ここだけの話・・・・男子は、
「えーっ ぬいぐるみーっ


ぶつぶつぶつ。




っていう反応。
・・・僕も、実は、そう。 あ、これ、ナイショね(笑)
ところが、やり出してみたら、なんだか、みんな夢中になってしまった。
なんでもそうだけど、物を作るって、確かに、面白い!

他の男子も、最初は、面倒くさくて、ぶつぶつ言っていたんだけれど、作り始めてみたら、結構、楽しんでたみたいだった。
で、僕が作ったのは、これ。
じゃじゃーん!
名づけて、Hello Bo-Bo くん

(創作&撮影:翔)
左右対称じゃないし、縫い方もヒドイんだけど、
まあ、それなりに、いい感じだと、自分じゃ、結構、満足してる。
で、こっちは、名づけて、 ナマステ Bo-Bo くん だ。

(創作&撮影:翔)
手を曲げて、セロテープでとめただけなんだけど、
なんとなく、それらしく、見えないかな?
なますてー
・・・って、
Yoga (ヨガ) の pose (ポーズ)!
足は、ちゃんと、Full Lotus してま~す


人気ブログランキングへ
Full Lotus って、日本語で、なんて言ったっけ?
Lotus は、ハス とか、レンゲ とか言われる plant (植物)。
満腹ハス? ・・・・・ 絶対、ちがう。
満開レンゲ? ・・・・・ ち、ちがうけど、ちょっと近いような。
けっかふざ?・・・・・ うん、そう。
結果不座? ・・・・・ ち、ちがう。
結跏趺坐? ・・・・・ たぶん、そう。これ。
ちなみに、Full Lotus (結跏趺坐) は、ヨガ用語なので、英語人でも、この表現知らない人、いるかもしれない。 僕は、空手の ハイキック (High Kick) を、カッコよく決めるため、ヨガ習ってます。ヨガやってる人にとっては、日常用語だと思います。

Sock Monkey を作るときは、普通、中には、cotton ball (コットンボール)なんかを、詰めるらしい。
僕は、paper towel (ペーパータオル)を、小さく丸めて、入れた。
そう、中の詰め物は、ペーパータオル。
コットンとか、その他の何かちゃんとしたものじゃない。
だから、ちょっとゴワゴワしてて、固い感じの作りになってる。
でも、カナダって、なんていうか、とにかく、creative (クリエイティブ) で unique (ユニーク) なのが、いい! って評価される。
先生は、作り方説明のときに、「中に、コットンボールを詰めて作ります。」って言っていたんだけど、
別に、それにしたがわなくても、怒られたりはしない。
逆に、「ユニークで、クリエイティブだ!」って、ほめられるくらい。
「これ、固いね。中に何を入れて作ったの?そうか、ペーパータオルを使ったのか。固くて、しっかりした作りにするためだね。実にいいね!すばらしいアイディアだ!むにゃむにゃむにゃ・・・」
"Excellent work, xxxx

とかなんとか、
あんまり、先生に、ほめられちゃったもんだから、
まさか、
コットンボール買いに行くのがめんどくさくて、
そこいらにあった、ペーパータオルを、丸めて詰めただけです・・・とか、
いくら正直者の僕でも、
言えるわけがない。

で、手足の長さ、左右で、全然そろっていないやつなんだけど、最高得点、もらっちゃったです。


帽子とか、服とか、ベルトとか、細かいところ、まじめにやったから、それもあったかも。
Hello Bo-Bo くん で、オリジナル・バナー作ってみました。

ポチしてもらえたら、とっても嬉しい!


にほんブログ村

人気ブログランキングへ

応援クリックと拍手、ありがとうございました。<(_ _)>
Category: 中学・高校
渋幕(帰国子女枠)合格ー合格発表
2012.02.26 Sun
渋幕(帰国子女枠)合格ー合格発表1ヶ月遅れの話題だけれど、忘れないうちに、書いておく。

僕は、渋幕(帰国子女枠)中学を1月20日に受験した翌日から、「観光旅行」ということで、京都と奈良に三泊四日の旅行に出かけた。
新幹線に乗った。

グリーン車だ!


初めての京都と奈良。

ワクワクだ!!!
写真もいっぱい撮った!
京都・奈良旅行は、カナダの高校の「Japanese11」

プロジェクトというのは、学校からの、自由研究宿題みたいなもの。
僕は、PowerPoint (パワーポイント)で project をやる予定。僕のまわりだと、たいてい、みんなそうしてる。たまに、自作ムービーとか作るやつもいる。
で、京都・奈良旅行から戻ってきた日が、じゃじゃーん! 合格発表の日だった。





発表を見に行ったときは、ちょっとドキドキした。
後で聞いたら、渋幕は、インターネットで合格発表していて、それを見てから出かけるのが普通らしい。
でも、僕の両親は、それじゃ、ドキドキできなくて僕がツマラナイだろうと、インターネット発表を見ることなく、
いきなり
僕を発表場所に行かせた。
合格発表の掲示板から少し離れたところに、テレビカメラやマイクを持った人たちが待ち構えていた。
ドキドキ

僕が掲示板にズンズンと一人で近づくと・・・・・
テレビカメラの人やマイクを持った人達が、
ザザザー
っと、遠慮なく、まるで、
満ち潮 (High Tide)
が攻めてくるみたいな感じで、僕に近寄ってきた。
合格の喜びコメントを取ろうとしたのかな?
番号発見



・・・・・僕は、そこで、ふっと、イタズラっ気を起こしてしまった。

人気ブログランキングへ
わざと、シュ~ンとして、下を向いて、ションボリ、ガッカリの演技をしてみせたのだ。

落ちたフリ

遠くから僕の様子を見ていた親と、すぐ近くにいたテレビ局の人達を、ちょっとカラかってしまった。
そしたら、テレビ局の人達は、
や、や、ヤバ! こりゃ、マズ!・・・
っていう感じになって、
なんというか、とーっても申し訳なさそうに、今度は、
さささ~っ
っと、これまた、すばやい
引き潮 (Ebb Tide)
のように、引いていった。
(ゴメンナサイ。。。テレビ局の人。からかっちゃった・・・。)
親は、なんだか、全然動じていなかった。
インターネット発表がある学校の場合、ネットで合格を確認してから、合格した子だけが発表を見に行くというのが、どうも常識らしい。
・・・・僕は、そういうこと、全然、知らなかった!
道理で、周囲の他の子達も、受かっていたようで・・・。納得。



合格できて、本当に嬉しい!
渋幕の先生方との英語の面接も日本語の面接も、とっても楽しかった。
僕は、この学校が、大好きだ。
面接や採点をしてくださった渋幕の先生方、面接前に英語ゲームをして遊んでくれた先生方、本当に、どうもありがとうございました。



ちゃんと、湯島天神にお参りに行って、お守りを頂いたり、絵馬を納めたりしてきた。
・・・受験前日の、それも、夕方にお参りに行くという、むちゃくちゃ泥縄だったけど

ごりやく満点!
天神様、どうも、ありがとうございました!
これを読んでくれたみんなも、合格しますよーに!!!



人気ブログランキングへ


湯島天神で僕が撮った写真です(撮影:翔)。
読んでくださった方、どうもありがとうございます!
応援クリック、とても嬉しいです


にほんブログ村

応援クリックと拍手、どうもありがとうございました。m(_ _)m
Category: 渋幕(帰国子女)合格
裏庭に、黒熊(ブラックベア)が!
2012.02.24 Fri
裏庭に黒熊(ブラックベア)が!僕の住んでいるところが、どのくらい田舎かというと・・・・・・・
こ~んな風に、裏庭(back yard)に黒熊(black bear)がやって来るくらいです

これ、僕の撮った黒熊の写真です!結構、近くから撮っちゃいました。
応援クリック、お願いします


_convert_20120221194518.jpg)
(撮影:翔)
黒い犬に見えるって?
正真正銘、野生の黒熊(wild black bear)です

こういう子熊(little bear)ほど気をつけなければいけません。
近くに、必ず、母熊(mother bear)がひそんでいて、様子をうかがっているからです。
子熊と一緒のときの母熊は、とても危険です・・・って、後で、お隣さん(当然、カナダ人)に怒られちゃいました(テヘヘ)

熊は、普通、冬眠するはずなんだけど、時々、食べ物が不足していて、冬眠しない熊も出てきています。
そういう熊は、お腹がすいていてイライラしているから、特に注意しないといけないみたいです。
その他、アライグマ(raccoon)も時々やって来るし、コヨーテ(coyote)もちょこちょこ見かけます。
空には、ハクトウワシ(bald eagle)が飛んでるときも!
なんたって、ここは、カナダの片田舎。
山と森と湖に囲まれた日々を送っています。
読んでくださった方、どうもありがとうございます!
クリック、どうぞよろしくお願いします!


Click Here! Click Here! Click Here!








Thank you very much!

クリック応援と拍手、どうもありがとうございました!
Category: 大自然と動物
渋幕(帰国生)合格!!!
2012.02.23 Thu
やった! 渋幕(帰国生)中学、合格だ!!!
渋幕(帰国生)合格発表の日から、もう約1ヶ月が経過してしまった。
合格発表は、1月24日の朝。
12歳の僕なんかが言うと、とっても生意気なんだろうけれど、それでも、月日の流れって、速いなって思う。
日本語では、「光陰矢の如し」って言うと思うけれど(月日が経つのは、矢のように速い、という意味だと思う)、英語でも、似たような表現がある。”Time flies!”って言う。こっちは、「時間は、飛んでいってしまうほど速いよ」とでも訳せばいいかな。結構、よく使う表現だ。
思い出してみると、5歳のときに、カナダにやって来た日のことが、まるで昨日のことみたいだ。

にほんブログ村

飛行機の中から、写真を撮ってみました(撮影:翔)。
僕は、帰国生直接受験で、渋幕受験の前々日夜というギリギリになってから、日本に一時帰国。なか一日おいて時差ボケのまま、渋幕中学を受験した。
前日は、渋幕近くの「ホテルニューオータニ幕張」に宿泊した。朝、マイクロバスで学校まで送ってもらえたし、ここはとても良かった。前日の過ごし方も重要だと思う。
合格は、とても嬉しい!

カナダ生活はそれなりに長いから、英語は日本語より慣れている。でも、田舎暮らしだから、塾なんてない。
どんな本を読み、どんな勉強をし、どんな生活をしてきたのか、試験直前や、前日はどんな過ごし方をしたのかなどについて、少しずつ書こうと思う。

また、カナダの現地校の授業内容や宿題、その他、家での勉強、使った教材なんかについても、具体的に書いてみようと思ってる。
ああ、それと、エッセイについても!
エッセイはとても重要だよね

面接のことや、提出書類のことなんかも、書いちゃおっかな。

読んでくださる方、どうもありがとうございます!
クリック、よろしくお願いします



人気ブログランキングへ
Category: 渋幕(帰国子女)合格
はじめに、ちょっとだけ自己紹介
2012.02.22 Wed
はじめましてカナダ生活も、もう7年が経過。
今、僕は、12歳。
日本風に言うなら、小学校6年生なのだけれど、僕は、カナダでは飛び級しているので、なぜか高校生になっている

親に連れられて、カナダへやって来たのは、5歳のときだ。
カナダでバイリンガル生活。
いろいろなことがあった。
今までのこと、そして、これからのこと、日々の出来事を、少しずつ書いていこうと思う。
僕にとってこのブログは、日本語練習のためでもあり、また、自分の成長日記でもあり、同時に、備忘録(びぼうろく)でもある。
読んでくださる方、どうもありがとうございます!
応援クリック、お願いします



(撮影:翔)
7年ぶりに日本に帰国したときに、僕が撮った富士山です。

美しさに圧倒されます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Category: はじめに
| HOME |