キャンプファイアー Campfire

2012.05.19 Sat

キャンプファイアー Campfire


予定変更して、カナダの湖 のつづきです。

キャンプファイアーすること (たき火すること) は、英語で 
Building a Campfire って言います。


そして、たき火をするとき、安全のために、火を取り囲むようにするもののことは、
Fire Pit と呼びます。
鉄製だったり、レンガ bricks でできていたり、石をおいたものだったりします。
 

これは、luxurious というか、ちょっとぜいたくな感じの Fire Pit です。
firepit-B_convert_.jpg
写真は、This Old Houseから。


こういう形のものは、Fire Ring と呼ぶこともあります。キャンプ場だと、もっとも一般的な Fire Pit です。
FirePitFire_convert_.jpg
こんな風に、ティーピー Teepee の形にして、風が通りぬけるように、たき木 Firewood をおくのが、良い火をおこすコツです。 

Teepee Method の他に、Log Cabin Method と呼ばれる Firewood の組み方もありますが、家族で普通にやる分には、Teepee Method で十分楽しめます。

Teepee Method というのは、写真のように、cone の形 (円すい形)に Firewood をおいて、火をおこす方法のことです。

もちろん、中の方には小枝を、外の方には大きな Firewood をおきます。よくかわいた Firewood を使うことが大事です。


これは、友だちの家の裏庭。石で作ったFire Pit です。
Fire+Pit+AA_convert_.jpg


450campfire_convert.jpg

写真はwhistlerrvingから。
このウエブサイトには、3分11秒の動画 How to Build a Campfire もありますよ!YouTubeだとここになります。How to Build a Campfire  動画は英語なので、見ると英語の勉強になると思います。ここで教えているのは、Teepee Method よりちょっと高度な Log Cabin Method によるキャンプファイアーのやり方です。参考になります。
僕は、いつも、Teepee Method でやっているんだけれど、今年の夏は、Log Cabin Method にも挑戦してみようかな? 

ああ、夏が楽しみだ~!!!

応援クリックもらえると、すごく嬉しい!m(_ _)m 
                 
 にほんブログ村 英語ブログへ 
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 大自然と動物

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR