English Boot Camp!

2012.09.30 Sun

 にほんブログ村 英語ブログへ  

English Boot Camp!

僕は、このところ毎週、English Boot Camp に行ってる

えっ? Boot Campって何かって?

うーん。説明が難しい。
Boot Campっていう言葉は、いろいろなところで使う。

Macで、Windows を動かすソフトウエアの話?って思う人もいるかもしれない。

でも、これは、もともとは、military で使ってた言葉。

こっちでは、Basic Training 基礎訓練 っていう意味で、使ってる。
いろいろな分野で使える言葉。
むしろ、勉強の分野で使うより、運動の分野で使うことが多い気がする。
例えば、Work Out のための、Boot Camp なんていうの、とても流行ってる。



この English Boot Camp は、
Essay Writing を特訓するための、特別コース。
 



例えば、
Basic Training for Writing an Essay って言うと、なんか、「あ、そ」って感じだけなんだけど、
Boot Camp for Writing an Essay って言うと、なんか、「おっ!すんごい、がんばるんだろーなー」って感じがする。


「書く」ってことを強調するときは、
Boot Camp for Writing an Essay っていう言葉の他に、
Writer's Workshop っていう言い方もある。これは、小学校のときもよく使った。高校でも、英語コースの中で、使ったりしてる。


Writer's Workshop も、いい感じなんだけど、やはり、Boot Camp って言うとそれだけで、
「やるぞ~!特訓だあ!」 っていう雰囲気が出る。


日本語だったら、例えば、「小論文対策:超特訓、実力錬成講座(1000本ノック!)」とかって言えば、ちょっとばかり雰囲気が出るかな?


で、僕が受けてる、English Boot Camp っていうのは、僕の高校でやってるもの。単位にはならない。

もっともっと Essay Writing エッセイ・ライティング (小論文書きみたいなの)の勉強をしたい!
単位にならなくても、Essayの勉強をしたいんだよ~!っていう、やる気がある生徒のための特訓コース。

Essay書きを学びたい人が多いため、英語の先生が、特別に開いてくれたんだ。
すごいラッキー!

もちろん、無料!

参加していいのは、11年生(高校二年生)と12年生(高校三年生)のみ。
僕は、11年生だから、eligible で、参加が許された。

僕は、もちろん、初回から、参加!

出てみたら、実際は、ほとんどみんな12年生だった。

12年生は、「全員が」、最後に、州政府の Provincial Exam の English 12 を受験しなくちゃいけない。
そこで、エッセイを書くことになる。そして、そこでの成績が、大学入試に大きな割合で影響する。
だから、必死。

教えてくれる英語の先生は、僕がとってる English 11 コースの先生とはちがう。
でも、去年から僕を知ってる先生。
おかげで、12年生の大きいお兄さん、お姉さんの中に、僕が混じっていても、大丈夫。

今度、その English Boot Camp で、どんなことを習っているのか、少し書いてみようと思う。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
                 
 にほんブログ村 英語ブログへ 
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 英語学習

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR