解剖(かいぼう)

2013.01.23 Wed

 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ  

Cow Dissection 牛の解剖(かいぼう)

注意
解剖(かいぼう)の話が、イヤな人は、ここから先は、読まないでください。


高校で、生物や化学の先生たちによる、Cow Dissection 牛の解剖(かいぼう) があった。

Biology 生物 か、Chemistry 化学 をとっている生徒は集まるように言われた(僕も行った)。

突然(とつぜん)だったので、ちょっとビックリ。

先生たちは、生徒に、見てるだけじゃなくて、ゴム手袋をしてさわるようにって言った。

ちょっとこわごわって感じだったけど、みんなでさわった。

医学系を志望する生徒も多いから、将来の解剖実習(かいぼうじっしゅう)にそなえてっていう意味もあるのかなあ?

牛は、とても、とても、大きかった。そして、・・・かった。
(牧場で、遠くから、生きてる牛を見るのとは全然ちがった。)



母さんから、大学病院での、人間の Autopsy 司法解剖(しほうかいぼう)のことは、聞いたことがある。ご遺体(いたい)のすぐ横で立ち会ったって。死因(しいん)を特定するため、いろいろ調べるって。頭蓋骨(ずがいこつ)をあけて、脳をうすく切って血の状態を確認したり、胃(い)をあけて最後の食事がどれくらい消化されてるかを調べたり、そのほか、心臓(しんぞう)はじめ、さまざまな臓器(ぞうき)の重さをはかったり、細かく切って異常がないか顕微鏡(けんびきょう)でのぞいたり。いろいろ、いろいろ、いろいろ。パッと見て、首をしめられたことが死因(しいん)と思われるケースでも、本当に他の可能性がないのか、首をしめられた時点で生きてたのはまちがいないか、などを確認するって。

僕が学校で見たのは、そういう細かいやり方とはちがった。
どこにどういう臓器(ぞうき)があるのかを確かめる、っていう感じだった。
あと、先生たちは、生徒達の前で、Lung 肺(はい)を切って、中がどうなってるのかを見せたりした。

あたり前だけど、先生たちが、生きてる牛を、学校で殺したわけではない。生徒の解剖(かいぼう)学習用の牛ということで、政府の専用の農場から送られてきたって聞いた。ミルクをしぼる用や食べる用の牛とは、全く別に育ててるらしい。ミルクをたくさん出させたり、肉を多くつけさせたりする必要がないから、育て方がちがうってことかな。

あ、それと、生徒に与えるショックを考えてなのか、牛の頭とか手足とか皮とかはなかった。だから、かりに「これは、熊だよ。」って言われても、区別つかなかったと思う。ただ、ものすごく大きいから、大きな動物だってことは、わかる。

牛さん、僕たちの勉強のために、ありがとう・・・って思った。

考えてみたら、僕たちは、いろいろな生き物を食べて生きてる。
他の生物の命をいただいて、生きてるんだなって、改めて思った。。。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
                 
 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(5) | Trackback(0)

PageTop↑

 | HOME | 

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR