KEK 高エネルギー加速器研究機構

2013.04.28 Sun

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

KEK 高エネルギー加速器研究機構

なかなかアップできず、すみません。このところ、ウルトラいそがしいです。

(関係者の許可を得ましたので、紹介します。)

関連話題はコチラです。
CERN(欧州原子核研究機構)
次世代加速器ILC

さて、ここは、どこでしょう
ヒント1:天才物理学者「湯川学」

この写真だけでわかったらスゴイ!
IMG_5992-p_convert.jpg

ヒント2:ガリレオ、シーズン2第一話ロケ地・・・
IMG_5993A_convert.jpg

ええええい! これなら、どうだあ!
IMG_5991-p_convert.jpg

あっ、答え、最初のところに、書いちゃってましたね。。。てへへ
そう、茨城県つくば市にあるKEK(高エネルギー加速器研究機構)です。
英語だと、High Energy Accelerator Research Organization ですが、High Energy・・・から始まる研究機関が多いので、日本語の頭文字(かしらもじ)をとって、KEKにしたそうです。
ガリレオの件はこちらです。KEKトピックス

それでは、この金髪の日本人はだれでしょう 
ヒント1:金髪ロンゲの天才物理学者

ヒント2:下の名前の発音が僕と同じです。

 ヒント1をぐぐるとすぐ出てきます。
image0009-p_c.jpg

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
ブログランキングならblogramにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
 akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(5) | Trackback(-)

PageTop↑

AKB48「こじはる」と握手した!

2013.04.20 Sat

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
AKB48「こじはる」と握手した

さて、今回の日本里帰りでは、修学旅行代わりということで、各地(東京、三重、京都、広島、沖縄)を旅行してました。
(鞍馬寺のことはすでに書きました。こちらです京都ー鞍馬寺、日本への旅行(2013)

が、そんな旅行とは別に、中学3年生のいとこ(華はな姉さん)と遊び回ってもいました。父さんも母さんも忙しいようで、東京滞在中は、結構、放ったらかしにされたとも言えます。その中で、「AKB48こじはる」の「握手会」に行くって話になったのですが、・・・これが僕にとっては知らないことばかり。

そもそも、「AKB48」ってなんだ?

何となくわかったのは、女性のアイドル歌手の集団で、MLBみたいに、メジャーの下にマイナーリーグの集団がいて、人気によってポジションが決まる。こんな具合でしょうか。「こじはる」とは、その中のメンバーの小嶋陽菜(こじまはるな)さんのニックネームということです。日本では、結構人気のグループで、たぶん知らない人はいないとのこと。

でもって、その「AKB48こじはるの握手権を叔父さんが手に入れたから、二人で行って来なさい。」ということになった。「握手権」って言葉・・・はじめて聞いた。びっくり。本などを買って初めて手に入れられるものらしい。
DSC08055_convert.jpg

というわけで、僕は、何だかよくわからないまま、いとこの華(はな)姉さんとふたりで新宿へくり出した。握手会場に到着。たくさんの人だかり。熱気。華姉さんと握手を待つ列に並んだ。すんごく長い行列です。並んでいる人を観察したところ、女性もいたけど、男が多かった。年齢層は僕たちふたり(13歳と15歳)が一番若いくらい。他の人は、もうちょっと年齢が高い気がした。いわゆる「オタク」っぽい人もいたけど、たいていの人たちは、普通っぽく見えた。

順番待ちの列に並んで、待つこと1時間。

ついに、「こじはる」こと小嶋陽菜さんと握手!

笑顔で握手してくれました。

ただ握手しただけで、どうってことないんですが・・・
でも、握手によって、こんなにたくさんの人たちを元気づけるなんて、スゴイよなって思った。あれほどたくさんの人ひとりひとりと握手するって、それだけでも大変な仕事だし。「こじはる」さんが頑張る姿を見て、僕も頑張ろうと改めて思った次第です。世の中には、いろんな頑張り方があるんだと思った一日でした。

華(はな)姉さんに、「姉さん可愛いから、AKB48のオーディション受ければいいんじゃない?」って聞いたら、「冗談じゃないわ。そんな気はさらさらないね。」って。「どうして?」って聞いてみたら、「私は恋とスポーツに生きるのよ。恋愛禁止なんてまっぴらごめんだね。」って言ってました。さずが、華(はな)姉さん、迷いがない。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
ブログランキングならblogramにほんブログ村 旅行ブログ 家族旅行へ
 akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 日本の話・日本語学習・日本文化

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

オックスフォード大学大学院

2013.04.18 Thu

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ

僕の空手の先生(先輩)が、今年、
オックスフォード大学の大学院に合格した

博士号取得をめざす。研究者志望の女性。

僕に空手を教えてくれた人。5歳のころからずっと。
 (最初は、先生じゃなくて、空手の先輩だった)。
「いつか、一緒に、日本の武士道についての本を書いて出版しようね。」って、
  去年の夏、僕に言ってくれた人でもある。

今、彼女は、カナダの地元の大学の4年生。今年の6月に卒業し、夏、イギリスへと旅立つ。9月から、大学院生活が始まるから。

少しさみしい。 (......5歳のころから、ずっと身近にいた人なのだ。)
でも、彼女の旅立ちは、自分の姉さんのことのように、誇らしい。

ちょっと前の話題ですが、今日、アップしてます。
関連話題は、こちらです。
大学教授からのプレゼント 
オックスフォード大学
武士道 BUSHIDO:THE SOUL OF JAPAN

彼女の大学での成績は、鬼気迫るほどスゴイものだ。
成績だけじゃない。大学4年で TA (教授のアシスタント)をやらせてもらってるし、論文もいろいろ大きな賞を取ってる。彼女の分野の場合、大学院生じゃないと、TA は、普通やらせてもらえない。(彼女は、「僕の存在」が刺激になってるって言ってくれるけど、僕にとっても、「彼女の存在」は、いつも大きな刺激だ。時々、メールし合ってる。

おまけに、空手の先生の仕事までやってる(他の多くのカナダ人大学生と同じように、親からの経済的援助がない。だから、フルタイムの大学生であっても、自分で稼ぎながら大学へ行ってるってわけだ)。

彼女のオックスフォード大学の大学院合格は、周囲のだれもが当然のことって思ってる。今通ってる地元の大学の大学院も受かったけど、断ったそうだ。後は、全額をカバーする奨学金がとれるかどうかだ。同じく(こっちの地元の大学を卒業してから)オックスフォード大学の大学院で博士号をとり、今教授職にある道場の空手仲間も、かつて、全額をカバーする奨学金をもらい、オックスフォードで学んだそうだ。それって、ものすごいことらしい(二人とも、文系なのだ)。

道場から二人も、オックスフォード大学の大学院出身者が出るとなると、(一人は、すでに博士号を取った人。もう一人は、これから博士号を取る人)、なんか、心理的な距離が近くなった気がする。

話を聞いてて思うことは、「大学院の合格」って、一年前くらいからじゃなくって、四年くらい前から、じっくりと、いろいろな努力をしてきてて、それらの結果をひとつひとつ積み上げてきたことの、丸ごと全部への評価なんだなってこと。 大学入ってからが、猛烈忙しい。

ちなみに、この空手の先生(先輩)。あたり前だけど、空手も、スゴイ 
たいていの男に勝てるんじゃないかってくらいに強い上、型も鳥肌がたつほど美しい 
何と言っても、カッコイイ
文武両道・・・僕もかくありたいって思った。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

京都ー鞍馬寺、日本への旅行(2013)

2013.04.13 Sat

  ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ

(京都ー鞍馬寺)日本への旅行(2013)

カナダでの話の前に、まず、3週間ちょっとの日本への家族旅行の話をメモしておこうと思います。いただいてるご質問への返事が遅れていて、すみません。日本旅行の話が終わってから書こうと思ってます。m(_ _)m

今年は、京都、広島、三重、東京、沖縄へ行きました。
去年は、京都、奈良、鎌倉、東京、沖縄
京都は、去年行けなかったところへ足を延ばしました。

まず、京都で最初に行ったのは、鞍馬寺(くらまでら)。

鞍馬寺と言えば、源義経 
牛若丸
が、預けられ、遮那王(しゃなおう)として修行したお寺。
義経が修行したところへ行ってみたくて、去年から親に頼んでた。 親は、「ちょっと遠い・・・」って渋ってたんだけど、どうしても行きたいって、必死に頼んだんだ。

去年、訪問した、金閣寺、銀閣寺、清水寺、平等院、雲龍院、天龍寺などに比べて、鞍馬寺は、知名度のわりに、穴場スポット(?) ちょっと、京都の中心部から遠いからかな。


と、飛行機、電車と、新幹線と、バス と、電車とを、乗り継いで、
カナダから、はるばるきたゼ 鞍馬駅 
(季語ないけど、5・7・5 だ!
DSC07558-p_convert.jpg


駅前に、でっかいテングの顔が。
DSC07559-p_convert.jpg


ちょっと行くと・・・鞍馬寺が、見えてきました。
DSC07562-p_convert.jpg


門をくぐって、さらに、山の上へ(ケーブルカーで行くか、歩くか)。
DSC07563-p_convert.jpg


ふーっ。到着です!おっ。足元に、きれいな模様が・・・。
DSC07581-p_convert.jpg


おお!これは、籠目(かごめ)模様か、六芒星(ろくぼうせい)模様か?真ん中には、正三角形が・・・。うーむ。
DSC07571-p_convert.jpg


実際行ってみて:
そうかあ。このあたり、昔、義経も、歩いていたのかあ・・・。感無量。」

鞍馬山は、まさに「山」って感じ。木がたくさん。空気ウマイ。
「参道を離れて、山の中に入らないように。マムシもクマもいます。」っていう立て札が立っていた。そうか。京都にも、まだ、野生のクマがいるんだ! ・・・ここって、カナダみたいなとこだ。


行ってみて、はじめて知ったこと:
なんと、義経だけじゃなくて、
清少納言も、この鞍馬山の参道を登ってた
ってこと。
そう説明した立て札(ふだ)があった。
そうかあ。このあたり、昔、清少納言も、歩いてたのかあ・・・。感無量。」


北米だと、1925年出版の Fitzgerald (フィッツジェラルド)の The Great Gatsby (グレート・ギャツビー)は、クラシック って呼ばれてる。(こちらで紹介しました。カナダ高校で今読んでる英語の本) アメリカの classic novels (古典小説) の一つだから。でも出版されて88年。まだ100年も経ってない
(1925年どころか、1951年出版の Salinger の The Catcher in the Rye も、アメリカの classic novels クラシック のジャンルに入ってたりする。おいおい、わずか60年前じゃんかって感じ。

それに対して、
清少納言(枕草子)
は、1000年以上前
紫式部(源氏物語)も、だいたい1000年前
これぞ、古典だぜ! 
(ちなみに、イギリスのShakespeare (シェイクスピア)で、だいたい400年前。)

日本って、ほんと長い歴史のある国、文化のある国なんだなって、思った。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 日本の話・日本語学習・日本文化

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

僕の2学期の通知表が来た!

2013.04.11 Thu

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ

来た!Grade 11(高二)2学期の通知表!!

カナダでは、9月から12月が1学期、1月から3月が2学期、4月から6月が3学期。
小学校(Elementary School)時代は、それぞれの学期の最後に通知表(レポートカード Report Card って呼んでる)がもらえたんだけど、高校(Secondary School)は、ちょっとちがう。1学期は小学校と同じだけど、2学期の通知表は、春休み明け(3学期の最初)にもらう。2学期は期間が短いからかもしれない。

というわけで、もらいたてホヤホヤの僕の2学期の通知表。どうだったかっていうと:
まあ、だいたい予想どおり。全科目、A評価

アカデミック科目平均は、98パーセント!

英語99パーセント。数学98パーセント。物理95パーセント、化学96パーセント。日本語100パーセント。社会98パーセント。

(最初にアップした情報には、僕の書き写しミスがありました。社会は98パーセントで、アカデミック科目の平均は、97パーセントじゃなくて、98パーセントでした。去年より、アカデミック平均が、1パーセント上がってた!!やったあ 引き続き、気をぬかずに、がんばります

アカデミック科目以外では、コンピューター科目で、100パーセントを取ることができた!先生達は、100パーセントはなかなか出さない。頑張って良かったって思った。

担任の先生からのコメントには、
Outstanding achievement. Keep up the great work!
って書いてもらえた。 日本語に訳すと、

「傑出(けっしゅつ)した成績。この調子でガンバレよ!」って感じ。

outstanding(傑出けっしゅつした)は、excellent(優れた)より、ずっと上の表現。めったに書いてもらえないから、ウレシイ。

ちなみに、僕の高校の場合、「レポートカードのパーセンテージ」っていうのは、
授業へのアクティブな参加ぐあい、実験レポートや提出したプロジェクトのレベルなども、もちろん考慮に入れられるんだけど、基本は、テストや小テストの合計点数といった客観的な数字を前提につけられてる。それに、レポートやプロジェクトも、そのたびごとに評価点数がついてもどってくる。だから、事前に、だいたいの成績予測はつく。

日本では、テスト結果と成績とがズレてることがある(先生との関係で、通知表が良くなったり、悪くなったりするから)っていうウワサを聞いたことがある(まちがったウワサかもしれないけど、どうなのかな)。そういうのは、こっちで特に感じたことはないです。

たぶん、理不尽(りふじん)だと思ったら、カナダの生徒達は、だまってない。先生に文句つけに行くと思う。

実際、そういう例を知ってる(僕の経験じゃないけど)。先生がテストの点数の入力ミスをしていて、その結果、最終のパーセントがずれてしまったケースだったって聞いた。先生はすぐに自分のまちがいを認めて、通知表を直してくれたそうです。

カナダの場合、高校の通知表は、プロビンシャル・イグザム(高校卒業のための州政府の共通テスト)の結果やその他の諸事情などとあわせて、大学合格を判断する重要な資料の一つ。だから、まちがいがあるとか、おかしいとか思ったら、生徒は、すぐに、先生のところへ聞きに行くと思う。

僕の、「Grade 11(高二)2学期、アカデミック科目平均98パーセント」という数字は、英語しか話さない17歳のカナダ人の中でも、かなり良い数字(ほぼトップクラスだと思う)。でも、これに満足することなく、さらに上を目指そうと思ってます。
勝手ながら気分は日本人代表 日本の名誉のためにも、がんばりす

僕の飛び級後の成績については、こちらです。飛び級後の成績
カナダは、プロビンスごとに教育制度が、かなり、ちがうみたいです。また、同じプロビンス内であっても、コースや状況によって、受けるプロビンシャル・イグザムが、ちがう場合があります。読むときは、ご注意ください。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(10) | Trackback(-)

PageTop↑

超早起き派?それとも、早起き派?

2013.04.08 Mon

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
超早起き派?それとも、早起き派?

さてさて、時差ぼけで、真夜中の1時に目が覚めてしまった僕。
夜中なのにギンギン目がさえてる。   
どうしよう・・・。

早朝になって母さんが起きてきた。
(父さん・母さんは、もう調整終わってて、時差ぼけしてない・・・不思議だ。

母さん曰く、「大丈夫!今の状態は、超早起き派ってヤツ。別にそのままでもいいよ。でもね、人間、ほかっておくと、だんだん、起きる時間が後ろにズレてくんだよ。だから、すぐに、ちょうどいい感じの早起き派になれるよ!よかったね!ラッキーだよ!」・・・だって。

母さんの話は続いた。「ただ、ちょうどいい感じの早起き派になったところで、上手にストップ かけようね。後ろにズレ過ぎて、グータラおそ起き派にならないように。でも、学校はじまるから大丈夫太陽光線あびると自然にもどるし。」って。

・・・これも、母さんの教えか。

たしかに、昼夜逆転」って考えると「悪いイメージ(どんより) 」になるけど、
早起き派」って考えると、なんか、
いいことしてる感じ(ヤッタゼ!って感じ)
」がしてくる。

僕、今、「超早起き派」で~す。
でも、まあ、少しずつ後ろにズラしてって、ごくふつうの「早起き派」になる予定。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 「教え」シリーズ

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

カナダにもどりました!

2013.04.07 Sun

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ

カナダにもどりました!

お待たせしました! 旅行中ほとんど更新できなくて、すみませんでした。
それにもかかわらず、訪問してくださったり、応援してくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました

この3週間ちょっとの間、家族で、日本を旅行してて、やっと、カナダにもどったところです。まだ、かなり、時差ぼけjet lag)してます。

カナダにもどってきて、グーグー寝てたら、今日は、真夜中の1時とかに目が覚めちゃった。
親は寝てるし、まだ夜中。風呂に入ってから、日本で買ってもらったブラモデルを作って遊んでた・・・・・・でも・・・・・・腹減った~! 夜中だというのに、ものすご~く腹が減ってきた~!頭だけじゃなくって、腹の中まで、時差ぼけしてる 

久しぶりにサンドイッチ作って食べるとするか。サンドイッチなら、一人で作れる!フォッカチアブレッド(ハーブいっぱい。僕の大好きなパンです フォッカチア・ブレッドを焼いて、何かをはさむだけ。タンドーリ・チキンをはさむことが多い。でも今日、冷蔵庫にあったのはハム。で、ハムサンドイッチにした。ハムは、保存料や添加物(てんかぶつ)の入ってないヤツ。

ゴソゴソしてたら、父さんが起きてきて、僕がサンドイッチ作りしてたのを、ほめてくれた。で、ついでにシリアルやいちごも食べたらどうだ?って言われた。そうだな。そんじゃ、サンドイッチとジュースの他に、シリアル、ミルク、いちごも。

できた。できた。食べま~すいただきま~す
DSC08047-p_convert.jpg
食べ物は、できるだけ、オーガニック中心にしてるみたいです。

上のシリアルはこれです。チョコとピーナッツ味。これもオーガニックのです。
DSC08046-p_convert.jpg

あとで、母さんが、あったかいココア(hot chocolate / hot cocoa)を作ってくれるって。cup-of-hot-chocolate-and-hands.jpg
peanutonthetableから)
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: カナダでバイリンガル生活

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

沖縄にて(2013)

2013.04.01 Mon

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ

沖縄にて(2013)

あちこち旅行中です。旅行のとちゅうですが、つい先日の沖縄での写真をアップします!
温度は24度くらい。あたたかいです。

DSC07987-p_convert.jpg
「カフェくるくま」からのながめ 
去年、八木明達先生に連れて行ってもらったところ。ここでサンチン(空手のカタのひとつ)をやると、とても気持ちいいです! すごく気に入ったので、今年もまた行ってきました。

DSC07993-pp_convert.jpg
囲み組み手の練習(手前が僕)

DSC07995-pp_convert.jpg
囲み組み手の練習(まんなかが僕)

DSC07996-pp_convert.jpg
囲み組み手の練習(まんなかが僕)

DSC07994-p_convert.jpg
囲み組み手の練習(手前が僕)

DSC08004-ppp_convert.jpg
八木明人先生、八木明広先生と。
「背が伸びたね」って、お二人に言ってもらえました。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 空手 (KARATE)

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

 | HOME | 

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR