The Suite Life of Zack & Cody

2013.07.30 Tue

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

The Suite Life of Zack & Cody 
サマースクール(2)


サマースクールと言えば、ア メリカの人気テレビ番組「The Suite Life of Zack & Cody」を思い出す(もう終わっちゃったけど、spin off である The Suite Life on Deck とともに、小学校時代、クラスメートの間で話題になってたテレビ番組の一つ。結構笑えるコメディ)。

ZackとCodyは双子。Identical Twins (一卵性双生児)。Codyは成績優秀で、Zackは落ちこぼれ。だけど女の子にモテモテなのはZackの方。Zackは全然勉強しない。で、英語の単位を落っことしてミドルスクールを卒 業できなくなった。Zackは悪知恵を働かせて卒業したふり(!)をしたんだけれど、さすがに親にばれて、「サマースクール送り」に。そしたら、まわりはすごいルーザー集団。普段は落ちこぼれのはずのZackが、なりたくもないのに、Reading Comprehension (読解)で一番できる生徒になってしまった。いろいろ勝手がちがってZackがひどくとまどうってエピソードがあった。

まあ、こういうのも、サマースクールのイメージのひとつ。Remedial Course (お助けコース)っていうのがそれにあたる。

でも、実は、こっちのサマースクールは、そういうのばかりじゃない。成績優秀者たちの熾烈(しれつ)な闘いの場で「も」ある。

(つづく)
前の話はコチラです。サマースクールに挑戦!

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ


クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ


空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

サマースクールに挑戦!

2013.07.27 Sat

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

サマースクールに挑戦!

久しぶりのブログ更新です。
更新できない中、毎日訪問してくださったり、応援してくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました。m(_ _)m

このところ、平日は、毎日、サマースクール通い。
これは、塾じゃなくて、教育委員会が主催(しゅさい)してるヤツ。高校の単位になる。

それと週末は、日本語をカナダ人小学生たちに教える「日本語セミナー」を開催(かいさい)。僕が「先生」です。準備がかなり大変。

その他、ボランティア活動空手読書、秋のイベント準備

サマースクールは、朝8時から午後1時半まで。ぶっ続けの5時間半。
毎日テストがあるから、そのテスト勉強も。

あと、高3化学の予習、図書館司書補助の仕事に応募などなど・・・とまあ、連日かなり頑張っております。

(つづく)
つづきの話はコチラです。The Suite Life of Zack & Cody  サマースクール(2)

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ


クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ


空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

ブルーベリー狩り

2013.07.15 Mon

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

ブルーベリー狩り

今年も行きました ブルーベリー狩り

去年のブルーベリー狩りの話はこちらです。
U-Pick Blueberries

ブルーベリー畑です。
DSC08169-p_convert.jpg


下の方に大きなツブがあるので、かがんでとりました。大きいツブの方が、甘いです。
DSC08165-p_convert.jpg


しっかり熟したのを探します。
DSC08168-p_convert.jpg


ほんのりピンク色のは、まだ熟してないです。よく熟していて大きいのをとります。たいてい下の方に大きいのがあります。
DSC08170-p_convert.jpg


6パウンド(Lbs)=だいたい
2.7kg (2700グラム)くらいとってきました!
1パウンド=約0.4536kg
 1kg=約2.2パウンド(Lbs)

1パウンドで1ドル35セント。全部(2700グラム)で8ドルでした(8ドルは800円弱)。

これで、6パウンド(Lbs)
 
DSC08171-p_convert.jpg

ツブが大きいです!
DSC08172-p_convert.jpg


測ってみました。
右側のが、スーパーなどでよく売ってるブルーベリーの大きさ(直径1.5センチくらい)。
左側のが、僕たちがとってきたブルーベリーの大きさ(直系が2センチくらい) 
ツブが大きい上、とりたて。甘くて、すごくおいしかった。

DSC08177-p_convert.jpg


ちなみに、上の定規(ruler)は、右側がセンチメートル表示で、左側がインチ表示。

学校ではセンチメートルで習うんだけど、生活の中ではインチもよく使います。
空手でも、「かかとを1インチ上げて」というように言ったりします。
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 大自然と動物

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

Quad & Bear Scarer 

2013.07.11 Thu

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

Quad & Bear Scarer 

友だちの家の裏庭の奥に広がる山林と原っぱで遊んだ。
Quadに乗って遊んだ。

Quad というのは、こういうののこと。ガソリンで動きます。
quad.jpg

乗るときは、ヘルメットをかぶります。
4つのタイヤが、それぞれちがった高さでも安定して動くように作られています。
だから、足場が悪い山道でも、ぐんぐん進めます。
急な上り坂や下り坂でもだいじょうぶ。
急な坂のときの乗り方は、乗馬とちょっと似ています。
Quad-2_convert.jpg

ここなんか、かなり急な坂(写真だとわかりにくいけど、スキーで言うと、ブラックダイヤモンドのコースくらい)。
でも、だいじょうぶ。
DSC08126-p_convert.jpg

このあたりは、熊がよく出る。
だから、おじさん(友だちのお父さん)が、Bear Scarer(ベア・スケアラー 熊をおどかすもの)を持って行った。これです。
DSC08119-p_convert.jpg
見かけはおもちゃみたいに見えるけど、使うとものすごく大きな音がするそうです。
下の動画を見ると、どんな音がするのかわかります。ちなみに、S-wordとか聞こえてきますが・・・。
Bear Scarer(31秒)

熊をおどかすものとしては、Bear Spray (ベア・スプレー)もあります。
これです。
bearspray_convert.jpg

ベア・スプレーの場合は、
(1) 風向きと、
(2) 熊との距離
を考えないといけないです。

自分が風下だと、自分にスプレーがかかっちゃう。距離も、5メートル以内くらいでないとうまくいかないらしい。
自分が風上で、かつ、ちょうど良い距離になったときに、熊の顔をめがけて噴射(ふんしゃ)するわけです。
上の写真を見てわかるように、かなりの冷静さと根性(こんじょう)が必要です。

それに対して、友だちのおじさんが持っているベア・スケアラーは、風向きも距離も考えなくていいし、小さくて持ち運びもしやすいのでとても便利だそうです。おじさんは、ハンターなのでくわしいです。いろいろ教えてもらいました。

Bear Spray の使い方はこちら。
How to Use Bear Spray - Banff National Park (2分6秒)

カナダはあちこちに熊がいます。前、僕んちの裏庭に熊が来たことも何度かあるし、小学校にも時々来てました。

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ


クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ


空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: カナダでバイリンガル生活

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

語彙を増やすストーリー

2013.07.05 Fri

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

語彙(ごい)を増やすストーリー

つづきです。
語彙(ごい)についての前の話は、こちらです。
楽に語彙を増やす!!!
語彙を増やす小説、追加情報
語彙を増やすためのワークブック(つづき)
語彙(ごい)力アップ!

上に紹介した「語彙(ごい)を増やす小説3冊」の他、この本も読みました(読んだのは、12歳のとき)。語彙を増やすために書かれた、10のストーリーです。


10人の先輩たちが、それぞれ短くておもしろいストーリー(体験談など)を書いてくれた本(読むと、アメリカのハイスクール生活が身近に感じられると思います)。覚えるべき単語は、太字になっています。

太字単語が出てくるのと同じページの下の方に、意味が書いてあります。だから、楽に読み進めます。

それと、本の最後に、Glossary がついていて、覚えているかどうか、イッキに確認することもできます。

表紙には、
Increase your SAT verbal score while laughing your gluteus* off

*gluteus  n. pl. - any of the large muscles of the buttocks; especially gluteus maximus


というように例が書かれています。

単語レベルを紹介すると:

真ん中あたりのページ(124ページ)の文章は、こういう風です。
  To my relief, Seymour did come back. In fact, by the time his parents brought our maverick patient back to the ward, the rest of his wardmates were thankfully engrossed in something else. And this time, it was even more exciting than crossword puzzles. Their newfound devilry: prank-calling local businesses.

同じページの下の方に、上の文章の太字単語の説明が、書いてあります。
Maverick: n. a nonconformist; an independent person who does not go along with the group.
Engross: v. to fully occupy.
Devilry: n. malicious mischief; wickedness.

一番最初のページはというと、こんな風にはじまります。ハイスクール用だからってこともあると思うんだけど、かなり、気をひく書き方です。 
  Why did kissing Chris seem like a good idea? To understand that, you need to know about my biggest high school insecurity: I was not particularly feminine. My whole life, I've been a tomboy to the core, spurning dresses and cute shoes, and embracing pants and sneakers instead. Flower prints still make me gag.
  Before adolescence, I was content being a tomboy. But when I hit the teenage years, I saw that my friends were turning into attractive women, and I was becoming, um... well, I wasn't sure what I was becoming. My insecurities grew, culminating in a roar of peer pressure that made me determined to prove my femininity.

下の方の太字単語の説明はこんな風です。簡単な単語も入っています。
Insecurity: n. self-doubt; something unstable.
Feminine: adj. relating to, or like, woman.
Spurn: v. to reject with disdain.
Content: adj. satisfied; easy in mind.
Culminate: v. to reach the highest point.

最後のページは、こんな風です。
As far as I'm concerned, our senior prank goes down in history. Some might allege that the Styrofoam - peanut gang had us beat, but their story ended with the culprits sweeping up their crime. Our tale has a more triumphant resolution. Rather than discipline us with poop-scooping the pigsty, our English teacher intervened and took the hogs back to his farm. Victory was ours. You could smell it in the air, all day long.

そして、単語説明はこうなっています。
Allege: v. to assert without proof or before proving.
Culprit: n. an offender; the guilty one.
Discipline: v. to train; chastise.
Intervene: v. to intercede; interfere.

それぞれのストーリー自体おもしろいし、アメリカのハイスクール生活もうかがえるので、太字単語がほとんど全部わかる場合でも、読めば楽しめると思います。また、逆に、太字単語の意味が全くわからなくても、下の説明を見れば、辞書なしで読み進められると思います。僕が読んだときのことを思い出してみると、「だいたいはわかるけど、ところどころわからない単語があるなあ」っていうときに読みました。

何かお役に立ったら、うれしいです。
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ


クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ


空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 英語学習

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

Happy Canada Day!

2013.07.02 Tue

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

Happy Canada Day!

今日、カナダは、7月1日。カナダデー。

友だちのうちでカナダデー・パーティ
庭で、BBQ(バーベキュー)した。

ケーキは、アイスクリーム・ケーキ。
Happy Canada Day って書いてあった!

layer が3つ(三層になってる)。
一番上が、バニラアイスクリーム
真ん中が、チョコレートアイスクリーム
一番下が、固くて甘いチョコレートクッキーみたいなの
そして、全体を、白いクリームで囲ってあって、丸太みたいになってた。

アイスクリームケーキだけじゃなくて、どのケーキも、ものすごく甘い。これでもか!これでもか!っていうくらいに甘い。 カナダでもアメリカでも。

僕には甘過ぎるから、あまりたくさんは食べられない。でも、ほとんどのカナダ人は、このすごく甘いのが大好きで、バクバクたくさん食べます。(こっちでも、日本人のお店のは、そんなには甘くなくて、僕にはちょうどいい甘さって感じる。味の感覚がちがうのかなあ?)

カナダ・デーは、カナダの誕生日。みんなで、カナダ国旗を飾ったり、白と赤の服を着たり、いろいろなイベントをして、お祝いします。

去年のカナダ・デーのことはこちらをどうぞ(カナダデーの町の写真をアップしてあります)。
カナダ・デー Canada Day

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ


空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: カナダでバイリンガル生活

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

 | HOME | 

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR