最近の出来事

2013.11.29 Fri

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

最近の出来事

なかなか更新できず、すみません。m(_ _)m
そんな中でも応援してくださって、本当にどうもありがとうございます!
深く感謝しています!

さすがに、Grade 12 (高校三年生)!やることがGrade 11(高校二年生)より多いです。
書くネタはたくさんあるんだけれど、アップする時間がとれない・・・。

いろいろなボランティア活動生徒会活動、Scholarship (スカラシップ)関係大学訪問大学の授業見学Mini Med Schoolテスト、そして、空手のスペシャルセミナーへの参加など、いろいろなことがあった。

空手では、クラスのアシスティング(アシスタント・インストラクターとして教えたり、先生が教えるのをヘルプする)の他、ちょっと前から、時々、「僕が、空手のクラスを教える(先生は、その場にいない。)」ことになりました。これって、信頼されてるってことで、ものすごく名誉なこと 先生の期待やみんなの期待に応えられるよう、がんばっているところです。

空手のスペシャルセミナー(大人向けの3日間セミナー)やその後の食事会では、去年に引き続き、通訳(日本語・英語)の仕事もしました。これも、本当に名誉なこと。少し慣れてきたのか、去年よりうまくできた気がする。それにしても、通訳って、本当に難しい。日本語も英語も同じくらいわかるけど(両側の気持ちもわかったりする)、いざ訳すとなると、そのまま直訳したら通じないことが多い。どの程度の範囲で意訳するのか、ってところで悩むわけだけど、瞬時(しゅんじ)に判断しなきゃいけない。意味がちがわないようにしつつ、通じるように説明しなくちゃいけない。かなり難しい。

ハロウィーンの時は、ハロウィーン・パーティのオーガナイズヘルプなどをやりました。もうGrade 12なので、以前のように遊んでもらう側じゃなくて、小学生を遊んであげる側です。
今年の僕のコスチュームは、これ。実は、目のあたり、化粧(けしょう)してる。ちょっと変な気分。
                  
DSC08462-ppc_convert.jpg

図書館関係では、ずっと継続して、小学生に、本読みを通して、英語の読解を教えています。その他、シニアの人たちに、ウインドウズ8の使い方を教えたりとかも。これは、とても楽しいボランティアで、時間があったら、くわしく書きたいところ。

大学の講義は、教授が許可してくださったので、ちょっと幅を広げる意味で、哲学の授業を聞いてきました。 Socrates ソクラテスと Plato プラトンについてです。"I know that I know nothing"(「無知の知」)や、The Socratic problem (ソクラテス問題)についてなど。ソクラテスは本を書いておらず、主にプラトンを通じて僕らに知らされている。僕達は、本当にソクラテスを理解しているって言えるのかってことなどについての議論。この講義ですごいと思ったのは、教授の一方通行じゃなくて、教授の講義、生徒二人の PowerPoint プレゼンテーションに続き、みんなが、ガンガン、手を挙げて発言してたってところ。ものすごく活発な議論が行われていました。

教授が、TA(Teaching Assistant、給料をもらって教授のお手伝いをしている大学院生)の人を紹介してくださったので、聞いてみたら、「教授達は、生徒達が講義に積極的に参加することを好ましく思う傾向がある。もちろん、それぞれの教授によるけど。特に、この教授の授業は、発言しやすい雰囲気だからね。みんなとても積極的だよ。」って教えてもらった。

そう言えば、去年、別の大学で、別の教授の許可のもと、物理のオナーズの講義を聞かせてもらったんだけど、そちらでも、結構、みんな、授業中、手を挙げて質問してた。その教授も、「わからないことがあったら、遠慮せずに、どんどん質問してね。授業中に発言していいからね。こんなバカなことを聞いたらいけないって思わなくていいよ。君が疑問に感じることは、まずまちがいなく、他の生徒だって、わからないって思っているんだから。」って言って、みんなの発言をうながしていました。

生徒会活動の方も、いろいろなイベントがあって、次から次へとやることがある。この間のFundraisingでは、一日で5000ドル以上(50万円くらい)売り上げた。このお金は、ガーナへ送ることになっている。学校作りをサポートするためだ。生徒会活動でのイベントも、ブログに書きたいところ。

環境保護関係の活動は、学校外でもやってるけど、学校内のクラブ活動でもやってる。こちらは、先日、クラフト・フェアがあったばかり。僕もお手伝いした。売る品物作りもたくさんやったし、当日の売り子もやった。クラフト・フェアのFundraisingの売上はかなり大きい。入場料もとってるんだけど、町の人たちがたくさん来ていろいろ買っていってくれる。売上金額は、計算中。

日本語を友達に教えるのも継続中!

Mini Med Schoolは、高校では学べないことをたくさん学んでいます。講師陣がすごいです。カナダのあちこちから、糖尿病研究の学者達がやってきて、いろいろなことを教えてくれます。おかげで、糖尿病については、かなりくわしくなりました。まだ実用化されていない新しい治し方のアイディアについてまで、いくつか学ぶことができました。医学もどんどん進んでいるなあって思った。

DNAやテロメアのところは、Biology 12 (高校三年生の生物)での、僕の現在のプロジェクト課題です。物理にもとても興味があるんだけれど、最近、化学や生物の方もすごくおもしろいなあという気がしてきています。

英語関係では、エッセイを書きまくっています

テストもたくさんあるし、勉強もかなり忙しいんですが(高三の理科を3科目とっているので、特にやることが多い)、いわゆる勉強以外のことも、充実した毎日です。

あと、ものすごく名誉に思う出来事があったんだけど、それは、またの機会に。

 akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

 | HOME | 

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR