スカラシップ通知、家の電話が鳴った!

2014.02.27 Thu

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

家の電話が鳴った! 
(ある大学からのスカラシップ通知)

電話が鳴るのは、良い知らせが来るとき!

ある Provincial Award(そのうち書こうと思っています)の受賞を知ったのも、手紙ではなく、電話でだった。

今日、突然、予期しない電話が。・・・ある大学からだった。

(時期的なことやいろいろな事情を考え、大学名は伏せます。行きたい大学の一つです。)

     ・・・・という感じのことを言われた。そのスカラシップをふまえて、うちの大学に来るかどうかを考えてくれって、言われた。僕に直接。  

Provincial Awardのときもそうだったけど、今回も僕あての電話(親あてじゃない)。大学側は、もちろん、僕の年齢を知ってる。でも、決して子ども扱いはしない。18歳のGrade 12(高3)の候補者達と同じ扱いをしてくれる。うれしい。

このスカラシップは、
(1) 成績が良いこと
(Grade 12:99%アベレージ)に加えて、
(2) Essay 2つ
小論文:将来、どんな分野に進んで、どんなことをしたいのか、将来の夢について書いたものなど)や、
(3) コミュニティでのボランティア活動やLeadership(リーダーシップ)力
(空手を教えていることや、生徒会活動や、公立図書館で小学生のメンター役をやったり、環境保護活動をしたり、困っているシニアを助けたり、ファンドレイジング・イベントをやったりなど)や、
(4) Entrepreneurship
起業家精神:夏に小学生のための日本語イベントを企画・実行したり、秋に環境保護イベントの企画・実行をしたことなどが評価されたのかも)、そして
(5) 二名からの推薦状
(校長先生と空手の先生が書いてくださった)その他の事情を総合的に見て判断されたもの。

このタイプのスカラシップ(総合的なスカラシップ)のオファーは、普通、早くても4月、遅ければ5月に発表されるもので、この時期の通知はかなり例外的なことだと思う。

オファーされて、すごく名誉に思う。

高く評価してもらえて、本当にうれしい。
期待に応えなくちゃ。最後まで、気を抜くことなく、頑張ろうと思う。

応援してくださった皆さん、どうもありがとうございます!

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

ビクトリア大学からのスカラシップ・オファー

2014.02.26 Wed

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

ビクトリア大学からのスカラシップ・オファー!!!
Scholarship Offer from University of Victoria!!!


University of Victoria (UVic) からも、Scholarship Offer (スカラシップ・オファー) が 来た!来た!来た!
    
     ・・・と、こんな感じのOffer


大学4年間の授業料よりずっと多い金額のオファーだ!

(すみません。この話もアップが遅れていました。オファーが来たのは、実はかなり前。2月の第一週。マギル大学からのスカラシップ付き合格通知の翌日です。)

大学の費用は、授業料だけじゃなく、他にもいろいろかかる。本代だって高い。家の近くの大学じゃない場合、寮(りょう)の費用だってかかる。前にも書いたけど、僕は、大学の費用は、他のカナダ人たちと同じように、自分で何とかしたいって思っている。だから、このオファーは、すごくうれしい!

UVic(University of Victoria) がどんな大学かってことは、前にちょっと書いた。
大学合格!ビクトリア大学からの合格通知!
今年、「MACLEANS」Universities in the Comprehensive category (「Medical Doctorial」「Comprehensive」「Primarily Undergraduate」の3つのCategoriesがある) Ranking1位に選ばれた大学。ブリティッシュ・コロンビア州の州都であるビクトリアにある。

まだ発表があるので、最終的にどうするのかは、周囲の人に相談しながら考えたいと思います。

支えてくれた人たち、応援してくれた人たち、皆さんに、感謝したいです!

続きの話
14歳で大学合格!飛び級と飛び入学、スカラシップつき
何かを選べば、何かは選べない

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(-)

PageTop↑

牛の解剖

2014.02.25 Tue

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

Cow Dissection 2
牛の解剖 その2


今日、学校で、僕の生物12の先生じゃない、別の生物12のハッシー先生に声をかけられた。自分の担当の先生じゃなくても、時々、話をしたりするから、よく知ってる先生。

「翔、今、牛の目、余ってるんだけど、解剖するかい?」
「はい。よろこんで。やります!

ってことで、予定にはなかったんだけど、牛の目の解剖をすることになった。ちょうど、フリーブロックで、僕は、理科の学習室にいたんだ。先生に教えてもらいながら(説明書もある)、僕が切った。経験を積むことができて、ラッキーだった。

僕の生物12のクラスは、9月にやった羊に続いて、今度は豚の解剖をやる予定だったんだけど、豚が集団で病気になってる可能性があるということで、中止になってた。

羊のときは、僕は、肺を担当した。その時の話はこちら。
Sheep Dissection 羊の解剖
今回は、牛の目。解剖は二度目だけど、あまり上手に切ることができなかった。
牛さん、ありがとうございました。

高校2年のときに見学した「牛の解剖(その1)」の話は、こちら。
Cow Dissection 牛の解剖

牛の目の解剖の動画はこちら。(英語:5分17秒)
Cow Eye Dissection: Video Lab Series
注意苦手な方は、動画のリンクをクリックしないように
(僕のもらった説明書とは、やり方がちがう。いろいろなやり方があるんだと思う。)

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

>>Read More

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

(祝)ブログ二周年記念!

2014.02.22 Sat

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

ブログ二周年記念!

ブログをはじめてから、今日で、ちょうど二年がたちました。

    

ブログを始めた、二年前の2012年2月22日が、ついきのうのことのようです。

12歳で一時帰国。渋幕中学(帰国)受験。そして、合格
すごく通いたい気持ちがあった。でも悩んだ末、カナダでの飛び級を優先。カナダに残った。

あれから2年。
14歳。「マギル大学」に、「Scholarship付き」で、それも「2月合格」ができた
目標の一つが達成できた。残りわずかとなった高校生活。最後まで充実したものとなるよう、精一杯がんばりたいと思います。

みなさんからの たくさんのクリック応援拍手はげましコメント、秘コメント、メッセージ、メールなどのおかげで、なんとか、二年間、ブログつづけることができました。

どうもありがとうございました!!!

これからも、少しずつですが、カナダでの生活や勉強のことなど、いろいろ書いていきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: はじめに

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(-)

PageTop↑

オリンピック

2014.02.22 Sat

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

オリンピック・・・

> オリンピックの応援にもお国柄が出ていますね(笑)。
> わが国では多数の国民が浅田真央選手の懸命な姿勢に涙しました。メダルという結果だけでは決して得ることのできない感動があるんですよね。 (
黒田裕樹さんからのコメント)

本当にそう思います。僕も、見ました。心にぐっとくるものがありました。

選手それぞれに、いろいろなドラマがある。そして、僕たちは、
高みを目指して限界に挑戦する!その姿に感動するのだと思います。

いろいろな種目での日本選手の活躍、勉強の合間をぬって、カナダで見てます!

フィギュアスケートのエキシビション!
羽生結弦選手は、ロシアのソトニコワ選手と。
高橋大輔選手は、浅田真央選手と。
町田樹選手は、ロシアのリプニツカヤ選手をエスコートする、と聞きました。
楽しみです。


羽生結弦選手のチャリティ・ブック
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: カナダでバイリンガル生活

Edit | Permanent Link | Comment(3) | Trackback(-)

PageTop↑

学校で大騒ぎ(オリンピック)

2014.02.21 Fri

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

学校で大騒ぎ(オリンピック)

カナダで大人気の冬のスポーツ
と言えば、それは、ホッケー

今日、学校で、大騒ぎ! 
アイス・ホッケーで、カナダ(女子)が、アメリカに3-2で勝って、優勝 したから。
2-0からの驚異の逆転 おまけに、OT(オーバータイム)で決勝ゴールを決めたってこともあって、
そりゃもう、熱狂なんてもんじゃなかった!  五輪はこれで4連覇だし。

Canada wins gold in women's hockey with OT goal

Read more:
http://www.ctvnews.ca/sochi/canada-wins-gold-in-women-s-hockey-with-ot-goal-1.1696107#ixzz2tvfNiiEK

Poulin said. "We never gave up and believed in ourselves.
プーリン 「決して諦めなかった。最後まで自分たちを信じていた」



えっ。学校で授業中のはずの時間帯なのに、なんで大騒ぎなるのか?って。

それは、ある先生(僕の先生じゃないです)が、「まあ、これも勉強ですから。」とか言って、大画面でテレビをつけて、オリン ピック観戦!をし始めたわけです(先生自身が、リアルタイムで見たかった可能性も大ですが)。そしたら、本来、その科目をとっていない生徒たちまで、どんどん、その教室に集まってきてしまって。 そういう情報って、生徒間で、すぐに伝わる。で、他の教室はガラガラになって、その教室は人があふれかえる大人気状態。オリンピック・ホッケー観戦ルーム!となったらしい。らしい・・・というのは、僕は、人から聞いた程度で、あとは「数学学習ホール」で真面目に勉強していたから。僕みたいな生徒は少数派。
多数派は、テレビを見に行ってしまった。でも、数学の先生たちは、ちゃんと、「数学学習ホール」にいてくださった。おかげで、たくさん数学の質問ができて、すごくラッキーだった! 

みんなの勝利の雄たけびがすごかったです!!! 

ちなみに、僕の今日の時間割は、こんな風。       
 登校後(朝):ホームルーム(学習計画表の提出)
 1st  Block(1時間目): (授業) AP Calculus   (大学1年の数学)
 2nd Block(2時間目): (授業) Chemistry 12   (高3の化学)
 3rd  Block(3時間目): (フリーブロック) Free Block 
   Lunch (昼休み)
 4th  Block  (4時間目): (テスト) AP Calculus のテスト
 5th Block (5時間目): (テスト) AP Calculus のテスト
 下校前:ホームルーム(学習計画表のチェック)

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

数学コンテスト前日(コメント返信)

2014.02.20 Thu

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

数学コンテスト前日(コメント返信)

「Math Contest 前日なので、アドバイスを!」 
というコメントを頂いているのに気がつきました。今日は、更新しない予定だったので、短く書きます!

実は、僕も、明日の午後、AP Calculus(大学1年生用の数学)のテスト。 
もっとも、僕が受けるテストは、Math Contest じゃなくて、AP Exam 本番でもなくて、学校で毎週受けてるもの。だから、特別という意識じゃない。先週のテストは、100%(満点)だった。明日も、「しっかり見返しをして、ミスをしないように気をつけよう!」と思っています。
      追記:翌日に受けたAP Calculus (数学)のテスト、
          100%(満点)がとれました。やったぜ

前日:
(1)ちゃんと寝る
(2)持ち物チェック

当日:
(1)普段どおりに、時間配分
(2)最後の最後の最後まで、絶対にあきらめない!!!
(3)しっかり見返す!

君ならできる、自信をもって!

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

>>Read More

Category: 算数と数学

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

サイモン・フレーザー大学からの合格通知!

2014.02.18 Tue

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

サイモン・フレーザー大学からの合格通知!!!
Admisson Offer from Simon Fraser University!!!

Simon Fraser University (SFU) の Faculty of Science からも、Admission Offer が 来た!来た!来た!
    これも、Scholarship (スカラシップ)つきのOffer


実は、このOfferも、McGill Universityからと同様2月の最初の週に頂いていた(McGillからの翌日だった)のですが、ブログに書くのが遅くなってしまいました。すみません。

早い時期に、Offerが頂けるっていうのは、とても名誉なこと。本当にうれしいです。


ちなみに、Simon Fraser University (SFU)も、雑誌「MACLEANS」のUniversity Rankingsのトップランク常連さん。

雑誌「MACLEANS」(カナダで有名な雑誌)2014 University Rankings CANADA's BEST SCHOOLS 11月11日号)については、University of Victoria (UVic)からの合格通知のところで書いた。大学合格! 今年のUniversities in the Comprehensive category (「Medical Doctorial」「Comprehensive」「Primarily Undergraduate」の3つのCategoriesがある)のRanking1位に選ばれたのは、University of Victoria (UVic)-最初に合格通知をもらった大学。

でも、2008年から2013年まで、連続して、このUniversities in the Comprehensive categoryの1位に輝いていたのは、Simon Fraser University (SFU) サイモン・フレーザー大学。ここも、僕の行きたい大学の一つです。

いろいろ出揃ってから、どの大学に進学するのか決めようと思っています。
応援してくださった皆さんに、とても感謝しています。

つづきの話はこちら。
スカラシップ通知、家の電話が鳴った!
SFUからスカラシップ増額オファー
14歳で大学合格!飛び級と飛び入学、スカラシップつき
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(3) | Trackback(-)

PageTop↑

マギル大学からの合格通知!

2014.02.07 Fri

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

マギル大学からの合格通知!!!
Admisson Offer from McGill University!!!

McGill University  の Faculty of Science から Admission Offer が
来た!来た!来た!
    それも、Scholarship (スカラシップ)つきのOffer


マギル大学のサイエンスには、Biological, Biomedical & Life Sciences と Physical, Earth, Math & Computer Science という2つのプログラムがある。僕はその両方から、スカラシップつきのAdmission Offer (合格通知)をもらった。かなり早い時期のオファーだと思う。

すごく、うれしい  

McGill University (マギル大学)は、カナダの大学の中でも、Top of the Tops で、「カナダのハーバード大学」って呼ばれたりする。もっともカナダ人的には、この呼び方は、ちょっと悔(くや)しいらしく、カナダ人としては、ハーバード大学のことを、「アメリカのマギル大学」と呼びたいらしいです。カナダとアメリカの「びみょ~な関係」。

カナダのトップ大学を3つあげると、それは、McGill University, University of British Columbia (UBC), University of Toronto (U of T) になると思う(他にもいい大学はたくさんあるんだけど、さまざまな分野のPh.D.コースがあって、メディカルスクールもある、研究総合大学となると、やはりこの3つ)。カナダの有名雑誌、MACLEANSの2014年ランキングも、Medical Doctoral Categoryで、この3つの大学をトップ3としてる(ちなみに、ランキング順位は、上に書いた順番)。McGill と U of T は、東の方にあって、UBCは、西の方にある(時差も3時間ある)。McGillは、フランス語圏にある英語の大学で、U of T と UBC は、英語圏にある大学。

McGill University は、カナダで最も歴史のある大学。創立は、1821年。
McGill_Arts_Building_cc.jpg
(The Arts Building, completed in 1843 and designed by John Ostell, is the oldest building on campus still standing.Wikiから。)

Admission Offer (合格通知)は、この時期なので、もちろん、Conditional Offer (条件付き合格通知)。条件の内容は、(1)現在の成績をキープすることと、(2)高校を卒業すること の2つ。これは、当然。

現在の僕の成績(Grade 12、高校3年生の成績)は、
Grade 12アカデミック四科目平均99%五科目平均98% 99%
追記:
その後成績が上がり、Grade 12のアカデミック四科目平均と共に、アカデミック五科目平均も「99%」になりました。
やった 



大学の合否ラインは、年によってちがうけど、マギル大学のサイエンスの場合、たぶん、だいたい93%くらいだと思う。
で、成績ベースのScholarshipは、これも、年によってちがうけど、だいたい、96~97%くらいがボーダーなんじゃないかな。
追記:
マギル大学のウエブサイトを見たら、成績ベースのScholarshipは、
高校最後の2年間のアカデミック成績平均94%以上が最低条件って書かれてた。



あと、少し書いておくと、マギル大学は、通常、16歳未満は、出願自体受けつけないです。僕は、14歳なのに、なぜ合格通知が来たのか。うーん。僕の高校にマギル大学からリクルーターの人が来てくれて、僕と会ったってことや、僕が正規の高校3年生だってことや、その他、いろいろあるんだと思う。長くなったので、ここまでにして、続きはまた、そのうち。

勝手ながら、気分は日本代表。カナダでがんばっております!

つづきの話はこちら。
マギル大学から増額支援!(1) ケベック、ありがとう!
マギル大学からの増額支援(2)-フランス語-
マギル大学からの増額支援(3)-背筋がピンと伸びる話
14歳で大学合格!飛び級と飛び入学、スカラシップつき
何かを選べば、何かは選べない
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(13) | Trackback(-)

PageTop↑

 | HOME | 

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR