Holiday Season !
2014.12.24 Wed



Holiday Season!
大学は冬休み中なんだけど、やることはなくならない。



さて、ホリデイ・シーズン!
いつもよりちょっと遅くなったけど、試験終了後すぐに、クリスマスツリーを買いに行って、飾りをつけた。本物の木なので、ちゃんと水をやっています。


こちらでは、11月下旬から12月の初めの頃に、クリスマスツリー(本物の木)を買うのが一般的。僕んちもいつもそうしていたんだけれど、今年は、12月の半ば頃に買いに行った。ちゃんと買うことができて良かった!でも、売ってる木の本数はかなり少なくなっていた。

![]() 家の中のデコレーションの話は、こちら。 ![]() 七面鳥のことは、こちら。 ![]() サンタクロースの話は、こちら。 ![]() 家のライトアップの話はこちら。 ![]() |
下の写真の銀色のオーナメント。僕が、小学校1年生のころに学校で作った飾り。赤い鼻のトナカイ、ルドルフを表現したもの。


下の写真も、小学校1年生のころに学校で作ったものだと思う。パスタをのりでくっつけて作った飾り。

で、下の写真、サンタクロースの右下のも、小学校2年生のころに学校で作った飾りだと思う。

クリスマスツリーは、ツリー・ファームで、自分達でのこぎりで切り倒して買ってくることもできるし、こういう風にすでに切り倒して売られているのを買ってくることもできる。



今年は、既に切り倒してあるのを買ってきた。その場合、木の下2センチから3センチくらいのところを、のこぎりでカットし直してから、立てる。新しい切り口の方が、たくさん水を吸うことができて、長持ちするからだ。花を生けるときと同じことなんだと思う。花を生けるときはハサミで切れば簡単に切れるけれど、木の場合、そうはいかない。今年は、父さんに手伝ってもらいながら、僕が、のこぎりでカットした。


Wishing you the peace and beauty of the season!
クリックもらえると、すごくうれしいです!








Category: カナダでバイリンガル生活
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)
終わった~!!!
2014.12.15 Mon



終わった~!!!
ファイナル・イグザム 終わりました~!
HOHOHO

アップした後で、ふと、「前にも、同じようなタイトルで書いたことあったよ~な・・・」って思いうかんだので、チェックしてみた。
ありました。これです。


クリックもらえると、すごくうれしいです!








Category: 大学生活
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)
ファイナル・イグザム
2014.12.08 Mon



ファイナル・イグザム Final Exam
ただいま、こちらは、

だから、授業も宿題も小テストもない。そういうのは全部、ブラック・フライデー(

というわけで、試験時間の時だけ大学へ行けばいい。それ以外の時間は、大学へ行ってもいいし、行かなくてもいいっていう状態。どこでどんな風に勉強するのか好きにできる。やることは大量



大学の図書館は、24時間オープンしている。徹夜組も結構いるようだ。あと、寮の生徒じゃなくて、遅くまで大学で勉強してて、そのまま大学に泊まりたい場合、安く大学に泊まるという方法もあると聞く。
勉強し過ぎて、寝てなくて、試験寝過ごした!なんてことになったら大変だからと、(睡眠時間を調整して)、試験の前はず~~っと起きている人さえいると先輩から聞いた。ちょっと驚いた。



まだまだファイナル・イグザムは続くので、ブログは、ちょっと手抜きです。
最後の試験が終わるまで、気を抜かずに、駆け抜けます!



クリックもらえると、すごくうれしいです!








Category: 大学生活
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)
カナダ大使館のTwitterで紹介されました!
2014.12.06 Sat



カナダ大使館のTwitterで僕のことが紹介されました!


こちらです。

Twitter全体を読むには、こちらです。

カナダ大使館ウエブサイトのトップページには、



E-ニュースレターを紹介した記事はこちら。

今日の話の関連話題はこちら。

カナダの国歌(The National Anthem)は、「O CANADA」(オー・カナダ)。
学校で、assembly(学校集会)のときにいつも歌うので、僕も、「O CANADA」♪、歌えます。

僕は、小学校時代、みんなが歌うためのピアノ伴奏もよくやってました。



歌詞(lyrics)には、英語のものとフランス語のものがあります。


カナダの公用語は、英語とフランス語です。公用語のことで、僕が書いた話はこちら。

クリックもらえると、すごくうれしいです!








Category: カナダでバイリンガル生活
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)
プレジデント Family (ファミリー) で、僕のことが取り上げられました。
2014.12.05 Fri



プレジデント Family (ファミリー) 2015年 01月号(2014年12月5日発売)で、僕のことが取り上げられました。
算数が得意になる――できる子の秘訣は、たった6つのこと
「算数嫌い」からトップ中学に合格した秘密 苦手だった子が大逆転した「簡単勉強法」
「お母さん、それやっちゃだめ!」 本当は間違っている教え方
東大・京大入試、グーグル入社試験に挑戦!
「数学が得意な人は年収が高い」は本当か
国語好きのための「読む算数」
しつけ、夫婦関係、ご近所付き合い お悩み解消「魔法の言葉」
子供への言葉 ◎ 「スマホが欲しい」と言われたとき/娘が「AKB48に入りたい」と宣言したとき/いじめを受けていそうなときなど
夢を乗せ、翼よ飛べ!日本航空高校石川
最高のクリスマスプレゼントその他たくさんの特集記事に加えて、
僕への取材が4ページにわたって、まとめられています。これです。



帰国したときに取材を受けたものです。たくさん話したことがギュッと上手にまとめられていて、かなり中味が濃い


関連の話題は、こちら

クリックもらえると、すごくうれしいです!








Category: 日本の話・日本語学習・日本文化
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)
ももママさんがブログで僕の本の紹介をしてくれました!
2014.12.03 Wed



ももママさんがブログで僕の本の紹介をしてくれました!
(




「・・・ようやく、読み終えた〝14歳でカナダのトップ大学に入学した大川 翔君”の本、『ザ・ギフテッド』を読み終えました。本を読むどころか自分の時間がない私は夜中や昼間の本当に短い時間を利用して読んだので、何度も読み返すことも多かったですが、この本は海外で子供を育てている方だけでなく、日本において子供の将来を考えられている方にも大いに役立つことがたくさん書かれています。・・・」
「・・・以前のブログに地方との教育格差のことを書きましたが、努力と工夫で可能なことはあるのだと実感させられました。・・・」
「・・・この本を読んで改めて、子供の英語教育、幼児教育にどう取り組んでいくか、我が家にできること、取り入れることができるのはどこか、を考えながらこれからもmomoと歩いて行こうと思います。・・・たくさん参考になることが本にもブログにも書かれています。多くの方がそこから何かを得られるのではないでしょうか。個人として翔君の将来がとても楽しみです。・・・」
また、


というエントリーにも、僕のことが書かれています。
ももママさん、どうもありがとうございます!

ブログで僕のことを取り上げてくださった皆さんの記事を、僕のブログで紹介しようと思いつつ、遅くなっています。今までも、いくつか紹介してきましたが、これからも少しずつ、紹介しようと思います。また、本を読んでくださった方は、どんな感想でも、ブログや、アマゾンや、楽天や、その他のところに感想を書いて下さったら、とても嬉しいです。励みになり ます。



クリックもらえると、すごくうれしいです!








Category: 僕の本について
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)