ボランティア活動

2012.06.21 Thu

ボランティア活動

 にほんブログ村 英語ブログへ  

新聞報道されたジョンの話。ジョンは、成績もすばらしかったのですが、勉強のほか、District Student Advisory Council や Student Council などのボランティア活動 (生徒会活動とでも訳せばいいのかな)をしたり、学校の Track and Field Team (陸上競技チーム)のメンバーとして活躍したり、Community Dinner Service のボランティア活動などをしていたということで、特に素晴らしい と評価されたようです。

Community Dinner Service というのは、学校によるんですが(僕の学校はやってないです)、高校生が夕食を作って、格安で、町の人たちに提供するというサービスです。場所は、その高校で行います。高校がレストランになるって言えばいいかな。そこで夕食を作ったり、サーブしたりする高校生は、Foods & Nutrition という Elective Course 選択科目の credit 単位 が、もらえます。町の人からすると、600円くらいで、デザートやコーヒーまでついたフルコース・ディナーが、楽しめるというわけです。チップは不要で、ピアノの演奏つきです。ピアノ演奏も高校生のボランティアで、ウエイトレスや、ウエイターさんも、高校生がボランティアでやっています。ちなみに、僕んちも、食べに行ったことあります!けっこう、いけます!

こちらでは、30時間程度のボランティア活動は、高校卒業単位の中の requirement 必須(ひっす)のものになっています。でも、それ以上に、ボランティア活動をすることは、とても高く評価されることです。

僕も、7歳のときから、いろいろなボランティア活動をしています。シニア・センターでの活動(これは、先生の指導の下、クラス全員で行う、一年間のボランティア活動でした)や、assembly 朝礼、各種集会、Grandparents Day などのイベントの日などにピアノを弾くことや、小さい子達に空手のストレッチを教えることや、学校で折り紙(オリガミ)を教えることや、簡単な通訳(英語と日本語)をすることなどです。

今年から僕は、高校卒業単位の一環(いっかん)としての、正式なボランティア活動もしています。空手の Assistant Instructor アシスタント・インストラクターです。空手の先生の指導の下でですが、毎週、小学校の3年生から4年生くらいの子達に、空手の型を教えています。

その他、病院で、wheelchair 車椅子(くるまいす)を押すというボランティア活動や、学校内の各種ボランティア活動、Home Show ホーム ショウ といった町のボランティア活動、教会でのボランティア活動など、高校生は、みんなそれぞれに、いろいろなところで、ボランティア活動をやっています。僕は、自分の年齢も考えて、今、やってる空手のアシスタント・インストラクターに加えて、いずれ、図書館で低学年の子に本を読んであげたり、シニア・センターでピアノを弾いたりなどのボランティアを、やってみたいなって思っています。

クリックもらえると、すごくうれしいです!m 
                 
 にほんブログ村 英語ブログへ 
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

みら さんへ

> 私も、カナダに住んでます(^^)
> こっちも、学校でボランティア活動とかやってますよー
> あ、よろしくお願いします(^^)

こちらこそ、よろしくお願いします!v-411

Edit | 2012.06.24(Sun) 14:07:01

みら >>URL

カナダに住んでるんですか!!
私も、カナダに住んでます(^^)


ボランティアやってるんですね!
こっちも、学校でボランティア活動とかやってますよー

あ、よろしくお願いします(^^)

Edit | 2012.06.22(Fri) 15:04:36

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR