エッセイ・ライティング English 10 Provincial Exam

2012.06.23 Sat

エッセイ・ライティング 
(English 10 Provincial Exam)

-カナダ高校卒業のための州の統一試験 Provincial Exams (4)―

 にほんブログ村 英語ブログへ  

今日(日本は土曜日ですが、カナダは金曜日です)、僕のプロビンスでは、朝9時から、English 10 の Provincial Exam プロビンシャル・イグザム (州の統一試験)が行われました。高校卒業のためには、必ず、受けないといけない試験です。

僕も、受けました 

時間は2時間のテストですが、Grace Time 猶予(ゆうよ)時間 と呼ばれる時間が1時間あって、3時間かけることもできます。Provincial Exam の English 10 のテストには、特徴があります。いつも、Theme テーマ があるのです。 そして、そのテーマは、毎回、変わります。

今までにあった テーマ としては、例えば、

人々は、いろいろなソースから学ぶ。 

幸せは、ありそうもないところで、見つけられることがある。 

私達が学ぶレッスンは、私達の将来に 影響をあたえる。 

物事は、いつも、予定したとおりにいくとはかぎらない。

といったものがあります。
どれも、考えさせる良いテーマだなあって思います。

今日の試験のテーマについては、まだネット発表されていないので、伏せておきます。
が、上に書いたもの以上に、考えさせられるものでした。

Reading 読解の問題は、3問出ます。答え方は、multiple choice が、29問と、2つの Essay Writing です。
その全部が、あたえられた Theme テーマ に関係しているのです。

最初の27問が、42パーセントのウエイト。
次の2問(28番と29番)とエッセイ(30番)が、21パーセントのウエイト。
そして、最後のエッセイ(31番)が37パーセントのウエイトになっています。

30番のエッセイは、Comparison Essay です。あたえられた2つの文章を、比較してエッセイを書くのです。ここでの重要なポイントは、きちんと比較をするということ、そしてそのためには、あたえられた文章からの quote 引用 をしっかりやることみたいです。

30番は、満点が12ポイントで、採点方式は、0から6までの数字でつけられます。6が一番良くて、0が一番悪いです。6をとると、12ポイントもらえますが、6をとるのは、かなり難しいです。僕は、学校で受けた模擬試験で、6をとったことがありますが、そのとき、先生に言われたのは、quote がしっかりなされていて良かったということでした。

31番のエッセイは、あたえられた Theme テーマにしたがって、自由に作文します。満点は24ポイントで、これも、採点方式は、0から6までの数字で評価されます。やはり、これも、6をとるのは、かなり難しいです。本番で、実際に6をとったエッセイをいくつか読んだことがありますが、それらは、いずれも、narrative essay ナレーティブ・エッセイ でした。 narrative essay は、成功すると、大成功になるのですが、失敗すると、大失敗の可能性もあり、試験では、少しリスクがあります。なので、僕は、ふつうのスタイルで書くと決めていました(エッセイのスタイルは、いくつかありますが、それらについては、また、そのうち)。

模擬試験では、31番のエッセイは、5をとったときと、6をとったときがあります。このタイプのエッセイの場合、Theme テーマにそった形で、自分の体験 your own experiences を具体的におりまぜながら書くことが重要みたいです。それと、僕が、6をとったときは、いわゆる格言を使って書いたときで、先生にほめられたことがあります。

30番も31番も、どちらも、エッセイは、出題の意図にこたえていないとダメだと思います。エッセイについては、日本の帰国子女入試のことも含めて、どうやって勉強したかなど、いろいろ書きたいことがあるのですが、まだ、僕は、Science 10 の Provincial Exam プロビンシャル・イグザム が、来週あるので、落ち着いてからにしたいと思っています。

今日は、僕、がんばりました~

追記(ついき)
プロビンシャル・イグザムの結果については、こちらに書きました。
飛び級後の成績


    
プロビンシャル・イグザムについては、前にも、Math 10 について、書いています。

カナダ高校卒業のための州の統一試験Provincial Exams (1)

僕の成績―カナダ高校卒業のための州の統一試験 Provincial Exams (2)

「君、何歳?」 ―カナダ高校卒業のための州の統一試験 Provincial Exams (3)

クリックもらえると、すごくうれしいです!m 
                 
 にほんブログ村 英語ブログへ 
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 英語学習

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: No title

ボン さん へ

ありがとうございます!

Edit | 2016.07.12(Tue) 12:32:31

ボン >>URL

No title

エッセイのアドバイスありがとうございます!カナダ大使館のサイト、活用してみます。
私は留学など日本以外でいろんなことにチャレンジしたい目標があるので、翔くんの活躍はとても刺激的で、自分も頑張ろうって思います!応援してます!

Edit | 2016.07.11(Mon) 14:31:15

 >>URL

Re: No title

ボン さん へ

賛成か反対かを決め、3つくらいその理由を書く。そのとき、具体例をあげて書くといいと思います。

日本の大学を中退してカナダの大学へ編入した人を知らないので、僕は具体的なアドバイスができません。ただ、日本の大学を中退しなくても、カナダの大学に留学する方法はあるんじゃないかなと思いました。

おすすめは、カナダ大使館主催の「カナダ留学フェア」です。これは、毎年、春と秋にあります。小学校・中学校・高校・サマープログラム・語学学校・カレッジ・大学・IECワーキングホリデーなど、あらゆるタイプのカナダ留学について日本語で個別に相談にのってもらえるそうなので、このチャンスを利用して、相談したらいいと思います。いろいろナマの情報が手に入ると思います。がんばってください。ウエブサイトはこちらです。
http://www.canada-ryugaku-fair.com/

Edit | 2016.07.11(Mon) 05:20:29

ボン >>URL

いつもブログ楽しく拝見させていただいています。
大学に入ってから英語でエッセイを書く機会が増えたのですが、書き方がよくわからず、内容もなかなかふくらみません。
本やブログを読むと翔くんはエッセイが得意そうなので、文章の進め方やコツなどあれば教えてください!
特に賛成か反対かみたいな内容が多いです。

あと、日本の大学を中退してカナダの大学に編入したいと思っているのですが、どう思いますか?ざっくりですいません…

お時間あれば回答お願いします!

Edit | 2016.07.05(Tue) 20:19:30

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR