Assistant Instructor カナダで空手(3)
2012.07.23 Mon
カナダで空手(3)―Assistant Instructor―


カナダで空手(2) のつづきです。
こっちの大人の人は、とても身体が大きいです。
緑帯の大男さんと、Partner Basics をしているのが僕です。
この緑帯の大男さんは、空手では僕の後輩になりますが、合気道三段の猛者(もさ)です。
だからなのか、足さばきとか、すごくうまいなって思ったことが何度もあります。
大男さんが、逆手刀をしてきてて、僕がそれを Block ブロック しているところです。
逆手刀は、英語でも同じで、Gyakushuto ぎゃくしゅとう って言ってます。
身長差があっても、ガンガンやってきてくれるので、うれしいです。


僕は、3年前から、Assistant Instructor アシスタント・インストラクター の仕事もやっています。前は、3歳から6歳用のクラスでアシスタントをしていましたが、今は、9歳から13歳用のクラスでアシスタントをしています。
ストレッチの号令をかけているのが僕です。僕が質問したことに対して、男の子が答えようと手をあげています。まず手をあげて、あてられてから答えるのが、こちらでのルールになってます。







生徒さんが、がんばっていたり、前より良くなっていたりしたら、そういうのは見逃さず、
すぐにホメるようにしています。いつも、ホメるチャンスをねらってます。ホメるときは、みんなの前で、具体的にどういうところが良いのかを、言います。他の人にとっても、参考になるからです。また、よく見渡して、できるだけ、いろいろな生徒さんをホメるようにして、全体のバランスを考えるようにしています。
カタを教えるときも、よ~く観察し、いろいろ考えて言うようにしてます。
教えるということは、同時に、多くのことを学ぶことでもあるなと感じています。

こんな表現があります。

The best way to learn something is to teach it.
何かを学ぶ最良の方法は、それを教えることだ。
つづきは、こちらです。

クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- (沖縄)初段黒帯を頂きました! (Jul. 21 2014)
- 空手着はどこのを買うか? (Apr. 08 2014)
- 黒帯(初段)への昇段試験(空手) (Apr. 07 2014)
- 沖縄にて(2013) (Apr. 01 2013)
- 沖縄-空手(5) (Jul. 26 2012)
- 文武両道 カナダで空手(4) (Jul. 25 2012)
- Assistant Instructor カナダで空手(3) (Jul. 23 2012)
- カナダで空手(2) (Jul. 22 2012)
- カナダで空手(1) (Jul. 21 2012)
- モントリオール世界映画祭「黒帯」(Black Belt) (Mar. 09 2012)
- 生誕100周年記念!bruises! (Mar. 06 2012)
Category: 空手 (KARATE)
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
マリーさんへ
> 空手用語の説明をありがとうございました。
> 流派により型が微妙に違ったり、
> 試合のルールなども違いがありますね。
そうなんですよ。
型も、流派によって違いますよね。
前、本文中で紹介した、映画「黒帯」の中で、明武舘剛柔流の八木明人先生は「四向戦(シソーチン)」を、松濤館流の中達也先生は「明鏡」を披露していらっしゃいます。極真会館の方も映画に登場されてましたよ。
> 空手の世界って面白いな~と思います(^^)
僕も空手大好きです!毎日練習しています。
> 空手用語の説明をありがとうございました。
> 流派により型が微妙に違ったり、
> 試合のルールなども違いがありますね。
そうなんですよ。
型も、流派によって違いますよね。
前、本文中で紹介した、映画「黒帯」の中で、明武舘剛柔流の八木明人先生は「四向戦(シソーチン)」を、松濤館流の中達也先生は「明鏡」を披露していらっしゃいます。極真会館の方も映画に登場されてましたよ。
> 空手の世界って面白いな~と思います(^^)
僕も空手大好きです!毎日練習しています。
Edit | 2012.07.24(Tue) 05:59:38
マリー >>URL
空手用語の説明をありがとうございました。
流派により型が微妙に違ったり、
試合のルールなども違いがありますね。
空手と言っても本当に様々。
空手特有の縦社会を目の当たりにしたのは、
息子がまだ6歳当時、
新しく入会された方大人の方が、
「押忍!」と息子に挨拶したのを見たとき。
おチビな幼児に大きな大人から挨拶するのは、
実社会ではまずありえません。
子供たちがお世話になっている
極真会館では並び順は帯の色、
帯の色が同じなら先輩が先に並びます。
だから一般部の稽古をたまに除くと、
少年、少年、大人、おチビ、娘、主人・・・
並びがデコボコで面白いです。
稽古後の掃除も先輩は箒でごみを集め、
後輩は腰を落として雑巾がけ。
少年部だと雑巾がけの子供も
一般部だと箒へ昇格。
空手の世界って面白いな~と思います(^^)
流派により型が微妙に違ったり、
試合のルールなども違いがありますね。
空手と言っても本当に様々。
空手特有の縦社会を目の当たりにしたのは、
息子がまだ6歳当時、
新しく入会された方大人の方が、
「押忍!」と息子に挨拶したのを見たとき。
おチビな幼児に大きな大人から挨拶するのは、
実社会ではまずありえません。
子供たちがお世話になっている
極真会館では並び順は帯の色、
帯の色が同じなら先輩が先に並びます。
だから一般部の稽古をたまに除くと、
少年、少年、大人、おチビ、娘、主人・・・
並びがデコボコで面白いです。
稽古後の掃除も先輩は箒でごみを集め、
後輩は腰を落として雑巾がけ。
少年部だと雑巾がけの子供も
一般部だと箒へ昇格。
空手の世界って面白いな~と思います(^^)
Edit | 2012.07.23(Mon) 19:30:02