カナダ高校化学の教科書 Chemistry Textbook
2012.09.12 Wed



カナダ高校化学の教科書
Chemistry Textbook
Chemistryの教科書を紹介します。これです。たて:26cm 横:21cm

そして、・・・・厚み:5cm

重いです。計ったら、一冊で、3kg以上ありました。

前、紹介した高校二年理系大学進学用の数学の教科書(Pre-Calculus 11)より、厚みがあります。
中味は、こんな風です。





明日もテストなので、これで、失礼しま~す!
クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- 望月新一教授 (Sep. 22 2012)
- カナダ高校物理の教科書 Physics Textbook (Sep. 19 2012)
- 化学のワークブックと先生のつぶやき (Sep. 18 2012)
- 教科書の他に、Laptop か iPad (Sep. 14 2012)
- 分厚い教科書 (Sep. 13 2012)
- カナダ高校化学の教科書 Chemistry Textbook (Sep. 12 2012)
- ガールフレンド (Sep. 09 2012)
- 学校が始まりました! (Sep. 05 2012)
- カナダ高校Biology (生物)の教科書 (Jul. 03 2012)
- 試験終了! (Jun. 27 2012)
- Science 10 高校卒業のための統一試験 (Jun. 25 2012)
Category: 中学・高校
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
hamaさんへ
こんにちは。
本文の方で、お返事しました。
2012年9月14日の本文です。
こちらです。(^^)
↓
http://canada7.blog.fc2.com/blog-date-20120914.html
こんにちは。
本文の方で、お返事しました。
2012年9月14日の本文です。
こちらです。(^^)
↓
http://canada7.blog.fc2.com/blog-date-20120914.html
Edit | 2012.09.14(Fri) 13:12:57
hama >>URL
翔さん お久しぶりです。
遅い夏休みをとってかなりダラダラしてました。。。
それにしてもこの教科書すごい厚み・中身もたくさんありますね。他の方とのコメントなんかも読ませていただいて、なるほどと思うこともたくさんありました。翔さんの学校は本当に新鋭です。
ところで教科書は貸し出し、返却制度ということですが例えば翔さんが使った教科書を来年はその学年にあがってきた生徒さんが使うということですか?ということは毎年教科書の内容はアップデイトされるということではないのですね。数年に1度変わるのかな? でもこうやってパブリックのものだと大切にする気持ちも一層になりますね。
またお邪魔させてください♪
リンク: ありがとうございました。また何か面白い記事があったらリンクさせてくださいね。よろしくお願いします。
遅い夏休みをとってかなりダラダラしてました。。。
それにしてもこの教科書すごい厚み・中身もたくさんありますね。他の方とのコメントなんかも読ませていただいて、なるほどと思うこともたくさんありました。翔さんの学校は本当に新鋭です。
ところで教科書は貸し出し、返却制度ということですが例えば翔さんが使った教科書を来年はその学年にあがってきた生徒さんが使うということですか?ということは毎年教科書の内容はアップデイトされるということではないのですね。数年に1度変わるのかな? でもこうやってパブリックのものだと大切にする気持ちも一層になりますね。
またお邪魔させてください♪
リンク: ありがとうございました。また何か面白い記事があったらリンクさせてくださいね。よろしくお願いします。
Edit | 2012.09.13(Thu) 20:00:37
翔 >>URL
Re: タイトルなし
本文の方にも書いておきました(^^)
ユキさんへ
> 教科書分厚いですね!また、大学で受けられる授業の話も興味深く拝見しました。各科目で相当多くの内容を消化しなければならないと思うのですが、翔さんはどう毎日を過ごされているのか知りたくなりました。各科目の内容が濃くなる分、予習復習も大変かなと思います。一日の流れと、毎日予復習にかけている時間、よかったら教えてください。
うーん。僕のケースも、僕の学校も、いろいろ変わってるみたいなので、参考になるかどうか、わからないんですが・・・。僕の場合、英語は、高校3年生終了分まで、去年の段階で、だいたい学習ずみなんです。単位的には今、高校2年生の英語の単位をとってるところだけど。それと、高校2年生の化学、物理、社会については、今年の夏休みに、一応、全範囲を予習しました。高校2年の数学も、ずっと前に、勉強しておきました。だから、なんていうか、つまり、新学期の学校の授業は、復習って感じです。今度の冬休みには、高校3年生の化学、物理も、予習しておこうって思ってます。
あと、僕の高校は生徒の自主性が尊重されてる学校で、授業と授業の間に、自習の時間があります。その時間、遊んでる子もいるらしいんだけど、僕は、すごく集中して勉強してます。もう一度予習し直したり、復習したり、宿題をしたりしてます。僕の場合、学校が終わった後は、習い事もいろいろやっているし、日本語の勉強もあるので、カナダの勉強は、できるだけ学校にいる間に、宿題も、予習・復習も終わらせるようにがんばってます。
教科書はぶ厚いです。量が多いので大変とも言えるけど、逆に言えば、たくさんいろいろ書いてあるわけで、だから、読めば、だれでもわかるっていうか、わかりやすく書いてあります。練習問題も答えもたくさんのっているし、自習時間に、どんどん勉強できちゃうんです。それと、わからないことがあれば、近くに、それぞれの科目の先生たちが何人もいらっしゃるので、すぐに聞けるし。あと、学校では、Syllabus や、Learning Guide が、一年分配られていて、何をやればいいか、わかるようになってます。
ZINさんへ
>私が使ってる教科書より分厚い・・・(@o@;)
その教科書って、学校に置いておくのですか?毎回家にもって帰るのですか?
それだけ分量があると、かなりハードな授業になるでしょうね(^^;)
学校には、前、紹介したように、一人一人にロッカーがあります。鍵つきで、結構、大きなロッカーです。ロッカーの中に、教科書を置きっぱなしっていう生徒も、多いみたいです。僕の場合、持ち帰るときもあるし、そもそも、2セット持ってるっていう科目も(^^;) そういうのは置きっぱなし。あと、上にも書きましたが、できるだけ学校にいる間に、終わらせるようにしています。
ユキさんへ
> 教科書分厚いですね!また、大学で受けられる授業の話も興味深く拝見しました。各科目で相当多くの内容を消化しなければならないと思うのですが、翔さんはどう毎日を過ごされているのか知りたくなりました。各科目の内容が濃くなる分、予習復習も大変かなと思います。一日の流れと、毎日予復習にかけている時間、よかったら教えてください。
うーん。僕のケースも、僕の学校も、いろいろ変わってるみたいなので、参考になるかどうか、わからないんですが・・・。僕の場合、英語は、高校3年生終了分まで、去年の段階で、だいたい学習ずみなんです。単位的には今、高校2年生の英語の単位をとってるところだけど。それと、高校2年生の化学、物理、社会については、今年の夏休みに、一応、全範囲を予習しました。高校2年の数学も、ずっと前に、勉強しておきました。だから、なんていうか、つまり、新学期の学校の授業は、復習って感じです。今度の冬休みには、高校3年生の化学、物理も、予習しておこうって思ってます。
あと、僕の高校は生徒の自主性が尊重されてる学校で、授業と授業の間に、自習の時間があります。その時間、遊んでる子もいるらしいんだけど、僕は、すごく集中して勉強してます。もう一度予習し直したり、復習したり、宿題をしたりしてます。僕の場合、学校が終わった後は、習い事もいろいろやっているし、日本語の勉強もあるので、カナダの勉強は、できるだけ学校にいる間に、宿題も、予習・復習も終わらせるようにがんばってます。
教科書はぶ厚いです。量が多いので大変とも言えるけど、逆に言えば、たくさんいろいろ書いてあるわけで、だから、読めば、だれでもわかるっていうか、わかりやすく書いてあります。練習問題も答えもたくさんのっているし、自習時間に、どんどん勉強できちゃうんです。それと、わからないことがあれば、近くに、それぞれの科目の先生たちが何人もいらっしゃるので、すぐに聞けるし。あと、学校では、Syllabus や、Learning Guide が、一年分配られていて、何をやればいいか、わかるようになってます。
ZINさんへ
>私が使ってる教科書より分厚い・・・(@o@;)
その教科書って、学校に置いておくのですか?毎回家にもって帰るのですか?
それだけ分量があると、かなりハードな授業になるでしょうね(^^;)
学校には、前、紹介したように、一人一人にロッカーがあります。鍵つきで、結構、大きなロッカーです。ロッカーの中に、教科書を置きっぱなしっていう生徒も、多いみたいです。僕の場合、持ち帰るときもあるし、そもそも、2セット持ってるっていう科目も(^^;) そういうのは置きっぱなし。あと、上にも書きましたが、できるだけ学校にいる間に、終わらせるようにしています。
Edit | 2012.09.13(Thu) 14:56:48
ZIN >>URL
私が使ってる教科書より分厚い・・・(@o@;)
その教科書って、学校に置いておくのですか?毎回家にもって帰るのですか?
それだけ分量があると、かなりハードな授業になるでしょうね(^^;)
その教科書って、学校に置いておくのですか?毎回家にもって帰るのですか?
それだけ分量があると、かなりハードな授業になるでしょうね(^^;)
Edit | 2012.09.13(Thu) 00:25:29
ユキ >>URL
教科書分厚いですね!また、大学で受けられる授業の話も興味深く拝見しました。各科目で相当多くの内容を消化しなければならないと思うのですが、翔さんはどう毎日を過ごされているのか知りたくなりました。各科目の内容が濃くなる分、予習復習も大変かなと思います。
一日の流れと、毎日予復習にかけている時間、よかったら教えてください。
一日の流れと、毎日予復習にかけている時間、よかったら教えてください。
Edit | 2012.09.12(Wed) 22:25:23