化学のワークブックと先生のつぶやき
2012.09.18 Tue



Chemistry 11 Student Workbook
化学のワークブック
Chemistry 11 (Grade 11の化学)のワークブックを紹介します。
これです。

右下に、「Updated for 2012」って書いてあります。これは、新しいものです。
このワークブックは、僕のプロビンスでは、よく使われる、ごく一般的なもの。
ワークブックとおそろいの教科書もあるんだけど、僕の化学の先生は、あえて、その教科書ではなくて、別の教科書を採用したみたい。それが、前、紹介した教科書です。


ワークブックの厚みは、3センチくらいある。教科書ほどじゃないけど、結構、分厚い。
中は、こんな感じ。書き込み式になってます。

問題だけじゃなくて、説明も書いてあります。

こんな風に。

教科書のことでちょっと付け加え。(先生のつぶやき)
今まで、どの科目も、教科書は、学校や先生が決めてきていた。生徒の方は、先生に決められた教科書を使う。生徒の方に、教科書を選ぶ自由はなかった。
でも、11年生の化学の先生は、ちょっとちがった。
もちろん、先生の「お勧めの教科書」(例えば、これを(A)とする)っていうのはある。
でも、先生は、もし、教科書(A)が嫌だったら、別の教科書(B)にしてもいいよ、あるいは、それも嫌だったら、さらに別の教科書(C)にしてもいいよってことを、最初の授業で言ったんだ。つまり、個人個人で、3つの教科書の中から、どれを選んでもいいよって言われたことになる。
実際、どの教科書も用意されてた。
でもね、そのとき、化学の先生が言ったことを、しゃべったままの表現で再現すると、こんな感じ。
(先生の言い回し、すごい笑える表現なんだよね!)


For this course, I recommend this textbook A, but if you don't like it (which sometimes is the case), you can use textbook B, which is quite old. But if you want to go really antique, then you can use textbook C. This textbook is really old. I used it in my days of high school, so you can tell that it is not even close to new.
ひょえ~~~~~!
アンティークな教科書~~~

先生が高校生のときに使ってた~~~?
(結構、年配の先生)
教科書(C)って、どんだけ、古いんだあ?
そりゃ、いくらなんでも、マズイんじゃ。
基本はそんなに変わってないから大丈夫なのか?
ワークブックが新しいから大丈夫だってぇ?







アンティークっていう言葉に、みんな、苦笑い。
もちろん、化学の先生にこんな風に言われて、「僕、アンティーク・ファンですから、一番古い、アンティークな教科書(C)で勉強したいです!」な~んて言う生徒はいない。だから、結局、みんな、先生のお勧めの教科書(A)をもらった。僕もそう。
ん? 実は、そういう作戦だったのか

クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- 個人面談 (Oct. 28 2012)
- 女性先輩たちとのランチ (Oct. 05 2012)
- 先輩女性に誘われたら・・・ (Oct. 04 2012)
- 望月新一教授 (Sep. 22 2012)
- カナダ高校物理の教科書 Physics Textbook (Sep. 19 2012)
- 化学のワークブックと先生のつぶやき (Sep. 18 2012)
- 教科書の他に、Laptop か iPad (Sep. 14 2012)
- 分厚い教科書 (Sep. 13 2012)
- カナダ高校化学の教科書 Chemistry Textbook (Sep. 12 2012)
- ガールフレンド (Sep. 09 2012)
- 学校が始まりました! (Sep. 05 2012)
Category: 中学・高校
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
晶さんへ
> アンティークとは、よく言ったもんだね。でも先生が高校の頃に使ってたんなら、本当にそうかも。先生の年齢を知らないからわからないけれど、きっと2、30年前の物かな?
30年くらい前だったりして
> でも俺も物理の教科書でそれくらい古いやつとか、教科書自体はまだ新しいけど内容がずーっと古いまんまのやつとか使ったなぁ。光の速さがまだ厳密に定まってなかったり、ニュートリノに質量がないって書いてあったり。
> だから先生に上手く乗せられたにしても、そうじゃなくても、やっぱり新しい教科書が一番かもね。
そうですね(^^)
> アンティークとは、よく言ったもんだね。でも先生が高校の頃に使ってたんなら、本当にそうかも。先生の年齢を知らないからわからないけれど、きっと2、30年前の物かな?
30年くらい前だったりして

> でも俺も物理の教科書でそれくらい古いやつとか、教科書自体はまだ新しいけど内容がずーっと古いまんまのやつとか使ったなぁ。光の速さがまだ厳密に定まってなかったり、ニュートリノに質量がないって書いてあったり。
> だから先生に上手く乗せられたにしても、そうじゃなくても、やっぱり新しい教科書が一番かもね。
そうですね(^^)
Edit | 2012.09.19(Wed) 14:25:10
晶 >>URL
アンティークとは、よく言ったもんだね。でも先生が高校の頃に使ってたんなら、本当にそうかも。先生の年齢を知らないからわからないけれど、きっと2、30年前の物かな?
でも俺も物理の教科書でそれくらい古いやつとか、教科書自体はまだ新しいけど内容がずーっと古いまんまのやつとか使ったなぁ。光の速さがまだ厳密に定まってなかったり、ニュートリノに質量がないって書いてあったり。
だから先生に上手く乗せられたにしても、そうじゃなくても、やっぱり新しい教科書が一番かもね。
でも俺も物理の教科書でそれくらい古いやつとか、教科書自体はまだ新しいけど内容がずーっと古いまんまのやつとか使ったなぁ。光の速さがまだ厳密に定まってなかったり、ニュートリノに質量がないって書いてあったり。
だから先生に上手く乗せられたにしても、そうじゃなくても、やっぱり新しい教科書が一番かもね。
Edit | 2012.09.19(Wed) 01:13:51