数学教えて単位をゲット!
2012.10.03 Wed



数学教えて単位をゲット!
Student Aide
僕のハイスクールには、Student Aide っていう科目がある。
だれにでも、取ることが許されるっていう普通のコースじゃない。特殊な科目。
学校で、他の生徒達に勉強を教える「仕事」をして、その報酬(ほうしゅう)として、「単位」をゲットする科目(コース)ってことなんだ。
11年生(高校二年)と12年生(高校三年)のうち、成績が優秀で先生に認められた生徒だけに許される、ものすごく、名誉な仕事。つまり、「先生の補佐官」。
聞いてみたら、他のハイスクールにも、似たような制度があるみたい。
僕は、数学を教えることになった。

今、週に4コマ、教えてます

教えてる学年は、グレード8(訳すと、中学2年ってことになるけど、年齢で言うと、日本でだったら、中学1年っていう意味)。つまり、それは、僕と同じ年ってこと。僕、日本だったら、今、中1。
教える相手の中には、小学校時代の同級生もいたりする。
でも、違和感はない。というのも、僕、グレード3(小学校3年生)のときから、算数は、先生に頼まれて、ずっと先生の補佐として同級生に教える仕事をしてきたから。
先生があるグループの子たちを教えている間、僕は、別のグループの子たちに、教えるっていうやり方。で、空いてる時間は、自分のレベルにあった問題集を好きに解いてていいよって言われてて、コンテスト用の数学問題を自分で持ち込んで、好きに解いてた。そういうのが、グレード3からずっとだったから、教えるのは慣れてる。
グレード3の頃も、先生から4学年上の授業をすすめられた。でも、僕の両親は、僕が、まだ小さいからということで、飛び級をさせないで、その代わりに、そういうやり方になったらしい。グレード3の頃には、先生にいろいろテストされて、英語も、3学年以上、上のレベルって言われたのを覚えてる。
Student Aide の仕事は、小学校時代にやってたことと、ほとんど変わらない。
ただ、小学校時代と違うのは、今のは、「公の仕事」ってところ。だから、報酬(ほうしゅう)として、「単位をゲット」できるんだ

本当に名誉なことだし、うれしい


最初の授業のとき、数学の先生が、クラスの前で、「翔は、君達と同じ年ですが、今、11年生です。わからないことがあれば、遠慮なく聞くように。」ってアナウンスした。
先生は先生で、クラスをまわる。僕は僕で、クラスをまわる。困っている人はいないかって、見てまわるんだ。
あちこちから、声がかかる。
聞いてみると、思いもよらないところで、引っかかっていたりする。
なるほどなあって、思う。
ていねいに説明して、わかってもらえると、やりがいを感じる。
困ってる人の役に立てるのは、とてもうれしいです


いつも、応援、ありがとうございます!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
Category: カナダで飛び級
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
Sakasayoさんへ
> すごい、すごい!!!
> がんばってね!!
ありがとうございます。
がんばります!
> すごい、すごい!!!
> がんばってね!!
ありがとうございます。
がんばります!

Edit | 2012.10.04(Thu) 09:03:49