生誕100周年記念!bruises!
2012.03.06 Tue
八木明徳先生、生誕100周年記念!-2012年3月6日―

(八木明徳先生 生誕100周年記念国際演武大会のポスター)
This year is a very momentous year for Meibukan-Gojyu-ryu karate.
momentous = highly significant = very important=きわめて重要な
今年は、「明武舘剛柔流」空手にとって、きわめて重要な年。
なぜなら、今年は、the founder (創始者)である、八木明徳先生の生誕100周年にあたるからだ。
僕は、カナダから一時帰国して、渋幕(帰国子女)を受験。
発表前は、京都・奈良・鎌倉 を 観光旅行。

そして、渋幕(帰国)の合格 を確認すると、すぐに、沖縄へ飛んだ。

八木明達先生(宗家十段)が、八木明徳先生のお墓参りに連れて行ってくださった。

(宗家十段:八木明達先生)
I felt very honoured to be able to visit the grave site with Sensei Meitatsu Yagi.
八木明達先生に、明徳先生のお墓参りに連れて行ってもらえて、とても光栄に思った。

たぶん、アメリカでは、honor イギリスとカナダでは、 honour ってつづると思う。
僕は、カナダにいるから、カナダ式。それって、この場合は、イギリス式ってこと。
僕の空手歴は、7年。
入試直前でも、週に3~4回は、道場に通ってたし、今も、通ってる。
カナダでは、僕は、
the second level of Jr. Black Belt (2段階目の Jr. 黒帯) の holder (保有者)だ。
・・・・・日本には、このランクはない。
だから、16歳未満で、Solid Black Belt (大人の黒帯) を取得できない間は、
日本の道場で練習するときは、茶帯 として、扱われる。
カナダを出るときから、僕は、(中学受験だけじゃなく)、空手も、やる気ギンギン。
だから、渋幕入試の後、すぐに、沖縄で空手特訓に参加できるよう、
スーツケースの中に、
空手着と、
奥からひっぱり出した、ひさしぶりの茶帯 (ちょっと長さが身体にあわなくなってたけど) を、押し込んで、
日本へ一時帰国したってわけです。

沖縄 (那覇市) の 八木道場 は、僕を、あたたかく、むかえてくれた。
先輩のみなさん、どうもありがとうございました!
<(_ _)>
僕は、カナダの道場での練習と同じように、
children's class (子供クラス)に加えて、
adults' class (大人クラス)でも、
練習させてもらえた。
Katas (さまざまな型)、 Renzo (連続組手)、 Kotekitae (小手きたえ)、 Five Men (囲み組手)・・・・
うでは、
bruises
で、いっぱいになる!
これぞ、勲章(くんしょう) なのだ!!!

もっとも、強くなると、めったなことでは、bruises は、できなくなるらしい。
僕は、マダマダだから、bruises たくさん ゲットー!

えっと、bruises は、カナダでは、毎日のように、よく使う単語なんですが、
日本語で、なんていうのかな?
bruise = A bruise is an injury which appears as a purple mark on your body
打ち身って、辞書に出てました。
bruises というのは、
強く打つことで、できる、黒いような、青いような、紫(むらさき)のような、あざ みたいなののことです。
一つだったら、a bruise だけど、
一つじゃなくて、いくつかできてるときは、bruises
読んでくださったみなさん、どうもありがとう!

ブログの最初のページに行くには、こちら!



映画「黒帯」の話に行くには、こちら!


下の3つをクリック頂けると嬉しいです!

Click Here! Click Here! Click Here!








沖縄にちなんで、自作バナーです!シーサーと明人先生


いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- (沖縄)初段黒帯を頂きました! (Jul. 21 2014)
- 空手着はどこのを買うか? (Apr. 08 2014)
- 黒帯(初段)への昇段試験(空手) (Apr. 07 2014)
- 沖縄にて(2013) (Apr. 01 2013)
- 沖縄-空手(5) (Jul. 26 2012)
- 文武両道 カナダで空手(4) (Jul. 25 2012)
- Assistant Instructor カナダで空手(3) (Jul. 23 2012)
- カナダで空手(2) (Jul. 22 2012)
- カナダで空手(1) (Jul. 21 2012)
- モントリオール世界映画祭「黒帯」(Black Belt) (Mar. 09 2012)
- 生誕100周年記念!bruises! (Mar. 06 2012)
Category: 空手 (KARATE)
Comment
翔 >>URL
Re: no subject
本部道場のトケシ先輩へ
> >後で、DVD でますか?
> でます!演武大会のDVDは、ビデオ会社に頼んで撮影してもらいました。
わあ(@@)・・・それは、とても楽しみです!!!
> 迫力は、映画黒帯をピックアップして上映した後、明人先生ともう一人の主演・日本空手協会の中師範が舞台で実際に格闘したプログラムです。
例の「攻める男」と「守る男」、義龍と大観の闘い、ですね。
今度、映画黒帯のこと、ブログにアップしよ~っと(^^)Y
> ちなみに私は、舞台裏でコーディネイターをやっていたので、映っているのは、最後の明達先生の挨拶のときにマイクを運んでいるところくらいです(笑)
そうなんですか(@@)。。。
それは、残念。
> 1週間を通して、各国の道場生を飛行場で八木先生がお迎えするところ、各支部長のインタビュー、毎日の合同稽古など、スロベニアのユーキチ先生が全て撮影して、9月までに編集して沖縄にもってきていただけることになっています。
9月ですか。楽しみにしてます!
> ちなみにユーキチ先生の本職はF-1のカメラマンです。
ひぇ~~~~~!
すごいですね。
それなら、すばらしいフィルムになってますね!
ますます楽しみです。
> では、カナダでの稽古も頑張って下さい。
ありがとうございます! がんばります!
> >後で、DVD でますか?
> でます!演武大会のDVDは、ビデオ会社に頼んで撮影してもらいました。
わあ(@@)・・・それは、とても楽しみです!!!
> 迫力は、映画黒帯をピックアップして上映した後、明人先生ともう一人の主演・日本空手協会の中師範が舞台で実際に格闘したプログラムです。
例の「攻める男」と「守る男」、義龍と大観の闘い、ですね。
今度、映画黒帯のこと、ブログにアップしよ~っと(^^)Y
> ちなみに私は、舞台裏でコーディネイターをやっていたので、映っているのは、最後の明達先生の挨拶のときにマイクを運んでいるところくらいです(笑)
そうなんですか(@@)。。。
それは、残念。
> 1週間を通して、各国の道場生を飛行場で八木先生がお迎えするところ、各支部長のインタビュー、毎日の合同稽古など、スロベニアのユーキチ先生が全て撮影して、9月までに編集して沖縄にもってきていただけることになっています。
9月ですか。楽しみにしてます!
> ちなみにユーキチ先生の本職はF-1のカメラマンです。
ひぇ~~~~~!
すごいですね。
それなら、すばらしいフィルムになってますね!
ますます楽しみです。
> では、カナダでの稽古も頑張って下さい。
ありがとうございます! がんばります!
Edit | 2012.03.08(Thu) 14:02:08
本部道場 トケシ >>URL
no subject
>後で、DVD でますか?
でます!演武大会のDVDは、ビデオ会社に頼んで撮影してもらいました。
迫力は、映画黒帯をピックアップして上映した後、明人先生ともう一人の主演・日本空手協会の中師範が舞台で実際に格闘したプログラムです。
ちなみに私は、舞台裏でコーディネイターをやっていたので、映っているのは、最後の明達先生の挨拶のときにマイクを運んでいるところくらいです(笑)
1週間を通して、各国の道場生を飛行場で八木先生がお迎えするところ、各支部長のインタビュー、毎日の合同稽古など、スロベニアのユーキチ先生が全て撮影して、9月までに編集して沖縄にもってきていただけることになっています。
ちなみにユーキチ先生の本職はF-1のカメラマンです。
では、カナダでの稽古も頑張って下さい。
でます!演武大会のDVDは、ビデオ会社に頼んで撮影してもらいました。
迫力は、映画黒帯をピックアップして上映した後、明人先生ともう一人の主演・日本空手協会の中師範が舞台で実際に格闘したプログラムです。
ちなみに私は、舞台裏でコーディネイターをやっていたので、映っているのは、最後の明達先生の挨拶のときにマイクを運んでいるところくらいです(笑)
1週間を通して、各国の道場生を飛行場で八木先生がお迎えするところ、各支部長のインタビュー、毎日の合同稽古など、スロベニアのユーキチ先生が全て撮影して、9月までに編集して沖縄にもってきていただけることになっています。
ちなみにユーキチ先生の本職はF-1のカメラマンです。
では、カナダでの稽古も頑張って下さい。
Edit | 2012.03.08(Thu) 08:40:20
翔 >>URL
Re: no subject
本部道場のトケシ先輩へ
> 翔くん、こんにちは。覚えていますか?本部道場で一緒に練習したとけしです(最後の日にセーサン・十三手をやったオジサンです・笑)
もちろん!!!
あのセイサンは、パワフルで、シャープで、すごかったです!
さすがです!!!
> 100周年記念イベントもセミナー、選手権大会、演舞大会、支部長会議、シンポジュウムとすべて無事に終わりました。
> カナダからも大勢の道場生が参加しました。八木先生が世界を回って広めてきた世界中の空手家が大集合です。
僕も、見たかったなあ。
後で、DVD でますか?
> では、また本部道場で一緒に稽古できる日を楽しみにしています。
はい。また、絶対に行きます!
今後もよろしくお願いします。
> 翔くん、こんにちは。覚えていますか?本部道場で一緒に練習したとけしです(最後の日にセーサン・十三手をやったオジサンです・笑)
もちろん!!!
あのセイサンは、パワフルで、シャープで、すごかったです!
さすがです!!!
> 100周年記念イベントもセミナー、選手権大会、演舞大会、支部長会議、シンポジュウムとすべて無事に終わりました。
> カナダからも大勢の道場生が参加しました。八木先生が世界を回って広めてきた世界中の空手家が大集合です。
僕も、見たかったなあ。
後で、DVD でますか?
> では、また本部道場で一緒に稽古できる日を楽しみにしています。
はい。また、絶対に行きます!
今後もよろしくお願いします。
Edit | 2012.03.08(Thu) 08:01:22
本部道場 トケシ >>URL
no subject
翔くん、こんにちは。覚えていますか?本部道場で一緒に練習したとけしです(最後の日にセーサン・十三手をやったオジサンです・笑)
100周年記念イベントもセミナー、選手権大会、演舞大会、支部長会議、シンポジュウムとすべて無事に終わりました。
カナダからも大勢の道場生が参加しました。八木先生が世界を回って広めてきた世界中の空手家が大集合です。
では、また本部道場で一緒に稽古できる日を楽しみにしています。
100周年記念イベントもセミナー、選手権大会、演舞大会、支部長会議、シンポジュウムとすべて無事に終わりました。
カナダからも大勢の道場生が参加しました。八木先生が世界を回って広めてきた世界中の空手家が大集合です。
では、また本部道場で一緒に稽古できる日を楽しみにしています。
Edit | 2012.03.08(Thu) 00:14:18