ギフティッド・ミーティング

2012.10.31 Wed

 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ  

ギフティッド・ミーティング
Gifted Meeting


僕の高校で、ギフティッド・ミーティングがあった。
地区の教育委員会が開く、ギフティッドの高校生用ミーティングだ。

つまり、自分の高校でのいつものギフティッド・ミーティングとは別に、地区全体の(他の高校に通ってる)ギフティッドたちも集められた。で、みんな、僕の学校にやってきた

おかげで、最近、会ってなかった、他の高校に行った小学校時代の先輩ギフティッドたちにも会えた。先輩たちといろいろ話ができて、とても楽しい一日だった。

こういうギフティッド・ミーティングや、ギフティッド・プログラムは、(小学校のときからそうなんだけど)、学校のふつうの授業から取り出しされて参加するのが基本。今日もそう。いろいろなプログラムがあるけど、今日のは、全体会合って感じのもの。さまざまなテーマについて、自分の意見をみんなの前で語ったり、ディスカッションしたり。今日はじめて会うギフティッド仲間と話をするためのゲームもあった。あとは、もろもろ書いたりした。

例えば、「将来、達成したい目標」とか、「現在、もっとも興味があること」とか。
その他・・・「地球人口の問題について」なんていうテーマもあった。

それから、ギフティッドの先生に出席するよう言われて、午後は、Scholarship 奨学金 の説明会にも出席した。これも、僕の高校で行われた。僕の場合、年齢的に働けないから、奨学金をもらうことはすごく大事。よ~く話を聞いてきた。

ギフティッド・ミーティングと奨学金の説明会に出席してるから、授業はスキップ。身体は一つだからね。でも、学校を休んだことにはならないし、授業をさぼったことにもならない。

最後に、英語、物理、数学、化学の先生のところを、ひゅん、ひゅんと回って、今日やったことを聞いたり、質問をしたり、宿題をもらったりした。こういうやり方は、小学校のときからいつものこと。通常授業から取り出しされるけど、宿題は全部やります!

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
                 
 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: ギフティッドプログラム

Edit | Permanent Link | Comment(3) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

haykichi さんへ

> 以前、私が住む地域で gifted & talented workshop がありました。
> 日曜日に開催されたのですが、私も参加してきました!

イギリスでしたよね・・・日曜日にあったんですか。
カナダの僕のエリアでは、日曜日にあることは全然ないです。

僕たちの場合、授業からの取り出しで、学校の授業時間内に、ギフティッドのプログラムに参加するのが基本。親は、ごくたま~に、ウイークデーの夜に集まるそうです。だから、日曜日のプログラムは、ないです。

> と言っても、私が gifted & talented というわけではないのですが(笑)。
> 私は講師として「日本語」のワークショップを開講したのですが、
> 下は7歳から上は15歳までの子どもたちが参加し、とても楽しい一日でした。
> 日本語での挨拶や折り紙など、みんな真剣にかつ笑いも交えながら取り組んでいました。
> その間、親御さんたちはミーティングがあったようで、有意義な一日でした。

そうですか、僕も、先生に頼まれて、学校で折り紙や習字を教えたことがあります!(^^)
ギフティッド用じゃなくて、グレード6と7のふつうのクラス。6クラス教えた経験があります。
もちろん、自分の授業は、すっぽかして(笑)。でも、これも、授業をさぼったことにはならなくて、単位になります。ギフティッドだから、授業飛ばしても大丈夫でしょって、言われる。ただ、宿題を家に持ち帰ることになるから、時間的に厳しくなる。でも、ボランティア経験をつむことはとても大事なことだし、日本文化をみんなに伝えたい気持ちがあるから、頼まれれば、やります。(^^) 折り紙も習字も、こちらで、とても人気です。

haykichiさんがイギリスにいることで、イギリス人の子どもが、「日本」にふれることができたわけで、それは、とてもすばらしいことだと思います!


晶 さんへ

> へぇ、そういうのってあるんだ。いいなぁ。俺も小学校の頃アメリカで現地の先生に「君は間違いなくギフテッドだよ」って言われたんだけど、そのときは旅行で一ヶ月しかお世話になれなかったんだよね。

そうですか。すごい!

> 日本じゃ「ギフテッド」なんて言葉自体知らない人が多いから、全くそういう機会に恵まれなかったんだけど、幸いアメリカで似た境遇の奴らと友達になれて、今でもそいつらとは仲がいいんだよね。

なるほど。。

> 翔君もこういうイベントで一生気が合う友人を見つけたりするのかもね。

そうですね。先輩たちとは、小学校時代、ギフティッド用イベントだけじゃなくて、学区のギフティッド用プログラムや、学校での毎週のギフティッド用のプログラムをずっといっしょにやってきたから、結構、気心が知れてるんです。(^^) 

Edit | 2012.11.01(Thu) 15:23:15

 >>URL

へぇ、そういうのってあるんだ。いいなぁ。俺も小学校の頃アメリカで現地の先生に「君は間違いなくギフテッドだよ」って言われたんだけど、そのときは旅行で一ヶ月しかお世話になれなかったんだよね。

日本じゃ「ギフテッド」なんて言葉自体知らない人が多いから、全くそういう機会に恵まれなかったんだけど、幸いアメリカで似た境遇の奴らと友達になれて、今でもそいつらとは仲がいいんだよね。

翔君もこういうイベントで一生気が合う友人を見つけたりするのかもね。

Edit | 2012.11.01(Thu) 06:29:44

haykichi >>URL

以前、私が住む地域で gifted & talented workshop がありました。
日曜日に開催されたのですが、私も参加してきました!
と言っても、私が gifted & talented というわけではないのですが(笑)。
私は講師として「日本語」のワークショップを開講したのですが、
下は7歳から上は15歳までの子どもたちが参加し、とても楽しい一日でした。
日本語での挨拶や折り紙など、みんな真剣にかつ笑いも交えながら取り組んでいました。
その間、親御さんたちはミーティングがあったようで、有意義な一日でした。

Edit | 2012.10.31(Wed) 17:41:01

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR