大学説明会でのできごと

2012.11.10 Sat

 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ  

大学説明会でのできごと

先月から今月にかけて、大学説明会シーズン
カナダでは、各大学で、連日、キャンパスツアーの真っ最中。

まもなく、みんなが、大学にアプライする(=願書を出す-10月にオープンされた)。
だから、その前に、大学側が、自分の大学の良さを宣伝するんだ。

はるか遠い州外(プロビンス外)の大学も、来てくれる。たくさんの大学がセットになってやる説明会(合同説明会)もあれば、一つの大学が単独で開く説明会もある。僕の高校まで来てくれる大学もあれば、町のどこかに志望者を集めて説明会を行う大学もある。昼間の説明会もあれば、夜の説明会もある。説明会は、主として、Grade 12 (高校3年生)向け。でも、Grade 11(高校2年生)も出席できる。

まず、僕の高校で行われた合同説明会に行った・・・この中に、僕が興味を持ってる大学の一つがあったんだ(僕は、志望校を完全には決めてない。候補はあるけど)。親といっしょじゃなくて、僕、ひとりで出席

まず、気になる大学(A大学)のところに、並んだ。・・・どうも、みんな、僕と狙いが同じらしい。A大学のところばかり混んでる・・・かと思うと、お客さん(高校生)があまり並んでいない大学も。そういうところは、お姉さんたちがキャンディーを配ったりして、客引き(?)してた。


A大学は、10校の中で、ダントツの一番人気 大にぎわいで、黒山の人だかり。

僕は、年がちょっと若いから、入試において、それがネガティブに評価されないか、直接確認しようって思った。だから、僕の番になったとき、その点、はっきり聞いてみたんだ。

「僕、今、13歳で、Grade 11 (高校2年生)です。高校卒業するのは14歳です。年齢のことは、何か、問題になりますか?」って。

そしたら、A大学の説明役の人は、

「いえ、全然、問題になりません」って、ニコニコして、答えてくれた。

それから、興味ある分野や Co-op program についても、話をした。

Acceptance 合否(ごうひ) を決める基準 についても確認した。これは、高校のカウンセラーの先生から聞いてたとおりだった。

最後に、Scholarship 奨学金についても聞いた。A大学の場合、成績が、96パーセント以上の生徒は、自動的に、Scholarship の判断対象者となるそうだ。成績数値の高さと、そのほか、ボランティア経験、コミュニティ参加、芸術面、運動面などを総合判断して奨学金の対象者を決めるって言ってた。

特に大事なのは、Grade 12。でも、Grade 11も、今の調子で、がんばろう! 勉強も、ボランティア活動も、コミュニティ参加も、ピアノも、空手などの運動も、精一杯(せいいっぱい)やるぞ なにがなんでも、奨学金ゲット~って思った。


それから、残りの大学全部をヒュンヒュンまわって、各大学からパンフレットをもらった。


やることやったし、もう帰ろうって思い、僕は、帰り始めた。

そしたら、・・・・・
後ろから、僕の肩を、ポンとたたいた人がいた。

誰かな?って思ってみたら、

A大学の説明役の人 並んでる人たちをおいて、僕を追いかけて来てくれたみたい。

名刺を差し出された。

「あなたのこと、学部の方につなげるから、メールして。むにゃむにゃむにゃ(~省略~)」って言われた。

13歳だからって、子ども扱いしないで、ちゃんと対応してくれたスゴクうれしい

大学アプライまで、あと一年。
勝手ながら、気分は、日本代表
気をぬかずに、がんばるぞ~

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
                 
 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.


いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 

Related Entries

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

lele.mama さんへ
> お久しぶりです(^^)

ああ、お久しぶり~!

> 相変わらず、頑張ってますね!!
> 私、ブログをやっていながらも、実は文章を読むのが苦手なんです。でも、翔君の記事は長文でも最後まで読みたくなるような内容でとても引き込まれます!!そして、海外で頑張る姿を読んで自分の子のように応援してます!

どうもありがとうございます!v-411
> あ。実はもうすぐ4泊のホームステイを受け入れるんです!ニュージーランドの高校生二人です☆勝手に日本代表みたいな気になって、どうおもてなししようか、毎日考えちゃってます!特に料理頑張ります!

僕も、いつも、勝手に日本代表気分になってるので、気持ちよくわかります。
それに、実際のところ、そのニュージーランドから来る高校生たちからしたら、lele.mamaさんが、日本人代表になるのは、まちがいないです!

がんばってください!v-411

Edit | 2012.11.23(Fri) 17:09:52

lele.mama >>URL

お久しぶりです(^^)
相変わらず、頑張ってますね!!
私、ブログをやっていながらも、実は文章を読むのが苦手なんです。でも、翔君の記事は長文でも最後まで読みたくなるような内容でとても引き込まれます!!そして、海外で頑張る姿を読んで自分の子のように応援してます!
あ。実はもうすぐ4泊のホームステイを受け入れるんです!ニュージーランドの高校生二人です☆勝手に日本代表みたいな気になって、どうおもてなししようか、毎日考えちゃってます!特に料理頑張ります!

Edit | 2012.11.22(Thu) 16:30:35

 >>URL

Re: タイトルなし

Sakulanbo さんへ

> こんにちは
> 大学にアプライするまであと一年なのですね。

はい。そうです。v-289

> がんばってくださいね。
> いつも前向きの内容で、読んでいてとても気持ちがよいです。

どうもありがとうございます!!v-411

Edit | 2012.11.12(Mon) 14:30:30

Sakulanbo >>URL

こんにちは
大学にアプライするまであと一年なのですね。
がんばってくださいね。
いつも前向きの内容で、読んでいてとても気持ちがよいです。

Edit | 2012.11.12(Mon) 13:45:21

 >>URL

Re: タイトルなし

Sakasayo さんへ

> がんばって!!
> 翔さんの文を読んで、よ~し、私もがんばるぞ~~って思えました
> ありがとう

いつもはげましてくれて、どうもありがとうございます!v-411

Edit | 2012.11.11(Sun) 13:38:51

Sakasayo >>URL

がんばって!!
翔さんの文を読んで、よ~し、私もがんばるぞ~~って思えました
ありがとう

Edit | 2012.11.10(Sat) 22:09:08

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR