Lest We Forget
2012.11.12 Mon



Lest We Forget
今日、カナダは、11月11日。Remembrance Day リメンバランス・デーだ。
この日のこと、日本でどのくらい有名なのかわからないんだけど、英語人で、この日を知らない人はいない。
カナダだけじゃなく、世界中の英語国で、11月11日は、特別な日。
別名、Veterans Day 退役軍人の日

(ottawacitizenから)
Remembrance Day marks the anniversary of the official end of the World War I hostilities on November 11, 1918.
11月11日は、国に奉仕(ほうし)した veterans 退役軍人を称(たた)え、その犠牲に祈りを捧(ささ)げる。国のために闘った人たちのことを、決して忘れないと誓う日だ。

(en.wikipediaから)
Lest We Forget ってあちこちに書かれてる。
僕の町だと、3週間くらい前から、関係者がスーパーマーケットやモールの入り口などに立って、寄付を募(つの)る。その他、あちこちに、寄付する場所がおかれる。町の人たちは、寄付をして、赤いポピーの造花(ぞうか)を受け取り、それを胸に飾る。町中が、赤いポピーでいっぱいになる。

(City of Torontoから)
小学校でも高校でも、全員参加の Remembrance Day Assembly リメンバランス・デーの集会が開かれる。全員が、胸に赤いポピーの造花(ぞうか)を飾り、集会で、黙祷(もくとう)を捧(ささ)げる。
小学校では、毎年、この時期に向けて、赤いポピーの Wreath 花輪 をたくさん作ったり、詩を書いたりした。ハイスクールでは、skit 寸劇(すんげき)をやったり、アフガニスタンで亡くなった兵士の名前を一人一人見たりした。
カナダ中の学校で、毎年、そういったことをする。
今、僕たちが、平和の中で暮らせるのは、兵隊さんが国を守るために闘ってくれたおかげだ、だから、その人たちが払ってくれた犠牲を決して忘れないようにと、学校でくり返し教えられる。

(sunnewsnetworkから)

(valleyeasttodayから)
そして、毎年、あちこちで、大きなセレモニーが行われる。
・・・日本では、どうなんだろう?って思う。
John McCrae の書いた "In Flanders Fields" 。
小学校で習う。カナダ人ならみな聞いたことがある詩だ。
"In Flanders Fields" by John McCrae(May 1915)
In Flanders fields the poppies blow
Between the crosses, row on row,
That mark our place; and in the sky
The larks, still bravely singing, fly
Scarce heard amid the guns below.
We are the Dead. Short days ago
We lived, felt dawn, saw sunset glow,
Loved and were loved, and now we lie
In Flanders fields.
Take up our quarrel with the foe:
To you from failing hands we throw
The torch; be yours to hold it high.
If ye break faith with us who die
We shall not sleep, though poppies grow
In Flanders fields.

(ehow.comから)
クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- ターキー(七面鳥)はどこで買える? (Dec. 27 2012)
- クリスマスにチキン? (Dec. 27 2012)
- 家をライトアップ! (Dec. 25 2012)
- クリスマスソング Feliz Navidad (Dec. 20 2012)
- クリスマス・ツリー(ツリー・ファーム) (Dec. 17 2012)
- Lest We Forget (Nov. 12 2012)
- 僕の住んでる町 (Nov. 02 2012)
- ハロウィーン当日、いざ出陣! (Nov. 01 2012)
- ハロウィーン・デコレーションズ (Oct. 30 2012)
- カナダ、車事情 (Oct. 20 2012)
- Pumpkin Carving Tools (Oct. 18 2012)
Category: カナダでバイリンガル生活
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
おばちゃん さんへ
> はじめまして
こんにちは!
> Remembrance Day というのははじめて知りました。 日本では知ってる人は少ないと思います。
そうですか。
> 日本では退役軍人を称える日というのはありません(多分)が、靖国神社はご存知でしょうか?
> 戦争で亡くなった方々をお祀りしている神社です。 8月15日の第二次世界大戦の終戦日にお参りされる方が多いようです。
はい。
坂本龍馬ら幕末の志士らも合祀(ごうし)されてると聞いています。
> 間違ったことをお教えしてはいけないので、もし興味があるようでしたら調べてみてくださいね。
ありがとうございます!
> うちには14歳(中2)の娘がいます。
> アニメ・ゲーム・マンガばかりで勉強は全くしません。(1分も)
他の方たちから、「なぜ勉強するのか?」という質問をいただいていたので、今日、書いてみました。(^^)/
> いつもカナダ情報楽しみにしてます。
どうも、ありがとうございます!
> はじめまして
こんにちは!
> Remembrance Day というのははじめて知りました。 日本では知ってる人は少ないと思います。
そうですか。
> 日本では退役軍人を称える日というのはありません(多分)が、靖国神社はご存知でしょうか?
> 戦争で亡くなった方々をお祀りしている神社です。 8月15日の第二次世界大戦の終戦日にお参りされる方が多いようです。
はい。
坂本龍馬ら幕末の志士らも合祀(ごうし)されてると聞いています。
> 間違ったことをお教えしてはいけないので、もし興味があるようでしたら調べてみてくださいね。
ありがとうございます!
> うちには14歳(中2)の娘がいます。
> アニメ・ゲーム・マンガばかりで勉強は全くしません。(1分も)
他の方たちから、「なぜ勉強するのか?」という質問をいただいていたので、今日、書いてみました。(^^)/
> いつもカナダ情報楽しみにしてます。
どうも、ありがとうございます!

Edit | 2012.11.18(Sun) 16:00:15
おばちゃん >>URL
はじめまして
Remembrance Day というのは始めて知りました。 日本では知ってる人は少ないと思います。
日本では退役軍人を称える日というのはありません(多分)が、靖国神社はご存知でしょうか?
戦争で亡くなった方々をお祀りしている神社です。 8月15日の第二次世界大戦の終戦日にお参りされる方が多いようです。
ここで問題になるのが、軍事裁判で有罪となったA級戦犯もここに祀られているということ。
反日教育を行う中国、韓国、北朝鮮は日本の首相が参拝するたびに反発し外交問題になっています。
神社なので宗教的な問題もあるようです。
間違ったことをお教えしてはいけないので、もし興味があるようでしたら調べてみてくださいね。
うちには14歳(中2)の娘がいます。
アニメ・ゲーム・マンガばかりで勉強は全くしません。(1分も)
本人の問題と親の育て方にも大きな問題がありそうです。 翔さんのブログを拝見してそう感じます。
長くなってごめんなさい。
いつもカナダ情報楽しみにしてます。
Remembrance Day というのは始めて知りました。 日本では知ってる人は少ないと思います。
日本では退役軍人を称える日というのはありません(多分)が、靖国神社はご存知でしょうか?
戦争で亡くなった方々をお祀りしている神社です。 8月15日の第二次世界大戦の終戦日にお参りされる方が多いようです。
ここで問題になるのが、軍事裁判で有罪となったA級戦犯もここに祀られているということ。
反日教育を行う中国、韓国、北朝鮮は日本の首相が参拝するたびに反発し外交問題になっています。
神社なので宗教的な問題もあるようです。
間違ったことをお教えしてはいけないので、もし興味があるようでしたら調べてみてくださいね。
うちには14歳(中2)の娘がいます。
アニメ・ゲーム・マンガばかりで勉強は全くしません。(1分も)
本人の問題と親の育て方にも大きな問題がありそうです。 翔さんのブログを拝見してそう感じます。
長くなってごめんなさい。
いつもカナダ情報楽しみにしてます。
Edit | 2012.11.14(Wed) 09:52:30