そして勝負は始まった! スペリングビー・コンテスト(2)
2012.12.02 Sun



スペリングビー・コンテスト(2)
そして勝負は始まった!
今日の話は、前からのつづき。前の話はこちらです。

「正確なスペリング(つづり)を言うだけ」って考えると、簡単なことに思えるかもしれない。でも、実際にやってみると、これがけっこう難しい。
書くことができる単語でも、文字を見ずに口でつづりを言うとなると、言いまちがえることがある。その上、舞台の上に一人で立って、多くの人(600人くらい)が見ている前で答えるわけだ。かなり緊張する。とちゅうでまちがえたと気がついても、言い直しは許されない。一発勝負の厳しいルール。舞台度胸(ぶたいどきょう)と集中力が要求される(それと、あとの方になってくると、Phonics フォニックスでは対応できない単語が出てくる)。
実際のやり方は、こんな感じ。
たとえば、ジャッジの先生が、「latitudinarian」って言う。
そしたら、選手(生徒)は、「latitudinarian、l・a・t・i・t・u・d・i・n・a・r・i・a・n、 latitudinarian」って答える。
ね、なかなか難しいでしょ。クラス代表選では、僕は2位。言いまちがいをしてしまった。
こういうのは、どうも女子の方が強いみたいだ。日本ではどうなんだろう。少なくとも、カナダの女子は、ふだんからよくしゃべるし、単語力も男子に比べて高いように思う。
実際、どの学年も、クラス代表は圧倒的に女子の方が多かった。学年が上がるとさらに強い。グレード7代表選手の一人はモニカ。彼女は僕の友達スティーブのお姉さん。彼女は強敵だ。僕がみたところモニカが一番単語力がある。順当にいけば彼女が優勝か。あとグレード7のヘザー。ヘザーはモニカのライバル。僕の友達ブライアンのお姉さんだ。

最初は簡単な単語。言いまちがえる人はいない。
3巡目に突入。言いまちがえたり、答えられなかったりする生徒が出始める。
4巡目、5巡目、、、と進んで行き20巡目。残ったのは5人。
グレード5はジュリア









23順目、ジュリアとグレード6の二人が脱落。僕












いやがうえにも、盛り上がる。




・・・はたして、僕







つづく。


クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- Happy Easter! (Apr. 20 2014)
- いじめ対策WITSなど (Mar. 06 2013)
- カナダの小学校-クラスと先生- (Feb. 24 2013)
- 謎のサンタ現る-サンタが街にやって来る (Dec. 22 2012)
- 初代チャンピオン、スペリングビー・コンテスト(3) (Dec. 13 2012)
- そして勝負は始まった! スペリングビー・コンテスト(2) (Dec. 02 2012)
- スペリングピー・コンテスト (Nov. 29 2012)
- 僕の作ったハロウィーン・ジオラマ! (Oct. 29 2012)
- スピーチの出だし How to Start a Speech (May. 20 2012)
- カナダ人はスピーチ好きか? (Apr. 30 2012)
- ホメまくり文化!!! (Mar. 26 2012)
Category: 小学校生活
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
晶 さんへ
> ドラゴンボールみたいにひっぱるなぁ・・・続きが気になるじゃないか。
えへへへへ。
> 女の子の方が強いみたいっていう翔君の感想は、実はかなり的を得てると思うよ。この年代の子供は基本的に女子の方が精神的にも肉体的にも大人に速く近づいてるんだよ、確か。
> だから基本的な脳の能力もだけど、女子はマジメでちゃんと勉強してる間男子は馬鹿騒ぎして遊んでることが多いから、余計に差がついちゃうんだよね。もちろん、翔君みたいな例外もいるんだけどね。
> でも、基本的にはやっぱり女子の方が成長が速いせいで、平均では勉学に結構な差が出るみたい。
なるほど。
> しかしそれに気づくなんてよく周りを観察してるね、翔君。
いやあ。だって、代表者ほとんど女子だったから。。。
それに、晶さんが言うように、女子はマジメだし。
先生に怒られるのも、たいてい男子だし(笑)。
> ドラゴンボールみたいにひっぱるなぁ・・・続きが気になるじゃないか。
えへへへへ。
> 女の子の方が強いみたいっていう翔君の感想は、実はかなり的を得てると思うよ。この年代の子供は基本的に女子の方が精神的にも肉体的にも大人に速く近づいてるんだよ、確か。
> だから基本的な脳の能力もだけど、女子はマジメでちゃんと勉強してる間男子は馬鹿騒ぎして遊んでることが多いから、余計に差がついちゃうんだよね。もちろん、翔君みたいな例外もいるんだけどね。
> でも、基本的にはやっぱり女子の方が成長が速いせいで、平均では勉学に結構な差が出るみたい。
なるほど。
> しかしそれに気づくなんてよく周りを観察してるね、翔君。
いやあ。だって、代表者ほとんど女子だったから。。。
それに、晶さんが言うように、女子はマジメだし。
先生に怒られるのも、たいてい男子だし(笑)。
Edit | 2012.12.03(Mon) 03:12:20
翔 >>URL
Re: タイトルなし
Sakasayo さんへ
> おおっっっ
> 手に汗握る展開ですね~
> 次、楽しみです
> がんばれぇぇ~~
ありがとうございま~す!
> おおっっっ
> 手に汗握る展開ですね~
> 次、楽しみです
> がんばれぇぇ~~
ありがとうございま~す!

Edit | 2012.12.03(Mon) 03:08:35
晶 >>URL
ドラゴンボールみたいにひっぱるなぁ・・・続きが気になるじゃないか。
女の子の方が強いみたいっていう翔君の感想は、実はかなり的を得てると思うよ。この年代の子供は基本的に女子の方が精神的にも肉体的にも大人に速く近づいてるんだよ、確か。
だから基本的な脳の能力もだけど、女子はマジメでちゃんと勉強してる間男子は馬鹿騒ぎして遊んでることが多いから、余計に差がついちゃうんだよね。もちろん、翔君みたいな例外もいるんだけどね。
でも、基本的にはやっぱり女子の方が成長が速いせいで、平均では勉学に結構な差が出るみたい。
しかしそれに気づくなんてよく周りを観察してるね、翔君。
女の子の方が強いみたいっていう翔君の感想は、実はかなり的を得てると思うよ。この年代の子供は基本的に女子の方が精神的にも肉体的にも大人に速く近づいてるんだよ、確か。
だから基本的な脳の能力もだけど、女子はマジメでちゃんと勉強してる間男子は馬鹿騒ぎして遊んでることが多いから、余計に差がついちゃうんだよね。もちろん、翔君みたいな例外もいるんだけどね。
でも、基本的にはやっぱり女子の方が成長が速いせいで、平均では勉学に結構な差が出るみたい。
しかしそれに気づくなんてよく周りを観察してるね、翔君。
Edit | 2012.12.03(Mon) 01:45:57