クリスマスにチキン?
2012.12.27 Thu



クリスマスにチキンを食べる?
日本では、12月24日に、チキンを求める人々が行列をなしたと聞きました。僕はそれを聞いて、「なんで、クリスマスにチキン?」って不思議に思いました。

もしかして、カナダでも、クリスマスにチキンを食べてるって思う人がいるかもれません。でも、ここカナダでは、クリスマスにチキンを食べる習慣はありません。アメリカでも同じだと思います。北米では、Turkey(七面鳥しちめんちょう ターキー)を食べるのが一般的です。Christmas(クリスマス)だけじゃなく、Thanksgiving(サンクスギビング)のときもそうです。
これが、Turkey 七面鳥 しちめんちょう

(chatvbから)
Turkey Dinnerターキー・ディナーは、一応、「ご馳走(ごちそう)」ってことになってて、Holiday Seasonホリデーシーズンやお客さんを呼んだときなどに食べることが多いようです。値段がわりと安くて料理も簡単で見栄(みば)えがするからって聞きました。それとターキーはボリュームがあるので一回では食べきれない。一度ベイクしておけば、数日間食べられる。そういう意味でもホリデー・シーズン向き。「おせち料理」と発想が似てるのかもしれないです。
ターキー・ディナーは、こんな感じ。

(canadiangrocerから)
ジョークで、If you are a turkey, you need to run before Christmas (or Thanksgiving). って言うこともあります。こういった祝日の前には、TurkeyターキーがGenocide大虐殺(だいぎゃくさつ)されるからって。

もっとも、Christmasクリスマスに、Hamハムを食べる場合もあります(ハムと言っても、うすくスライスされたサンドイッチ用のとはイメージがちがいます。味付けされたブタもも肉の大きな固まりをベイクした料理のことを「Ham Dinner ハム・ディナー」って呼んでます)。
クリスマスのハム・ディナーはこんな感じ。

(slashfoodから)







だから、「クリスマスにチキンを食べる」のは、「北米文化」でも、「クリスチャン文化」でもなくて、「日本独自の文化(わりと新しい文化)」ってことだと思います。







ではなぜ、日本でクリスマスにチキンを食べることが流行(はや)っているのか?って理由を想像してみるに、チキンを売ってる会社が大々的に 「クリスマスはチキンを食べよう!」と広告戦略をしかけたからなんじゃないでしょうか。そして、それが日本で定着してきたってことなんじゃないかな。・・・まあ、実のところ、僕は、ターキーよりチキンの方が、好きですが。







ちなみに、僕の今年のクリスマス・ディナーは、次のとおり。

イブは家族で和食。クリスマス・ディナーは、カナダでのおじいちゃんおばあちゃん代わりの家(アメリカ人おじいちゃんとドイツ人おばあちゃん)に招待されて、ハーブ漬(づ)けのポークテンダーロインをご馳走(ちそう)になった。今日、ボクシングデー・ディナー(カナダでは、今日はまだ26日)は、カナダ人空手仲間達とのパーティで、ベトナム料理です。

クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- 一年の計は元旦にあり (Jan. 01 2013)
- ツリーの下はどうなってる? (Dec. 31 2012)
- 友だちの家のHoliday Season用デコレーション (Dec. 30 2012)
- カナダのおじいちゃん、おばあちゃんち (Dec. 28 2012)
- ターキー(七面鳥)はどこで買える? (Dec. 27 2012)
- クリスマスにチキン? (Dec. 27 2012)
- 家をライトアップ! (Dec. 25 2012)
- クリスマスソング Feliz Navidad (Dec. 20 2012)
- クリスマス・ツリー(ツリー・ファーム) (Dec. 17 2012)
- Lest We Forget (Nov. 12 2012)
- 僕の住んでる町 (Nov. 02 2012)
Category: カナダでバイリンガル生活
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
Teo Choccot さんへ
> カナダで和食って、食材の調達が大変そうですね。
> お母さん、ご苦労されてることでしょう。
> 特に手に入りにくいモノってありますか?
聞いてみました。
わりと何でも手に入るんだけど、値段が高いって言ってました。
> カナダで和食って、食材の調達が大変そうですね。
> お母さん、ご苦労されてることでしょう。
> 特に手に入りにくいモノってありますか?
聞いてみました。
わりと何でも手に入るんだけど、値段が高いって言ってました。

Edit | 2012.12.28(Fri) 09:11:41
Teo Choccot >>URL
カナダで和食って、食材の調達が大変そうですね。
お母さん、ご苦労されてることでしょう。
特に手に入りにくいモノってありますか?
お母さん、ご苦労されてることでしょう。
特に手に入りにくいモノってありますか?
Edit | 2012.12.28(Fri) 07:08:10
翔 >>URL
Re: タイトルなし
おばちゃん さんへ
> 日本のお肉屋さんではあまり七面鳥は売ってないですね。
> なので、何十年も前に日本にいた外国人が七面鳥の代わりにチキンを食べたって話を聞いたことがあります。
> うちはローストビーフです。
なるほど。そうですか。
ターキーについて、さらにアップしてみました。(^^)/
> 日本のお肉屋さんではあまり七面鳥は売ってないですね。
> なので、何十年も前に日本にいた外国人が七面鳥の代わりにチキンを食べたって話を聞いたことがあります。
> うちはローストビーフです。
なるほど。そうですか。
ターキーについて、さらにアップしてみました。(^^)/
Edit | 2012.12.27(Thu) 15:43:41
おばちゃん >>URL
日本のお肉屋さんではあまり七面鳥は売ってないですね。
なので、何十年も前に日本にいた外国人が七面鳥の代わりにチキンを食べたって話を聞いたことがあります。
うちはローストビーフです。
なので、何十年も前に日本にいた外国人が七面鳥の代わりにチキンを食べたって話を聞いたことがあります。
うちはローストビーフです。
Edit | 2012.12.27(Thu) 12:11:21