カナダのおじいちゃん、おばあちゃんち

2012.12.28 Fri

 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ  

カナダのおじいちゃん、おばあちゃんち

僕には、カナダでのおじいちゃん、おばあちゃんがいる。
両親といっしょに、クリスマスに遊びに行った

二人とも、今は、カナダ人。でも、もともとは、アメリカ人とドイツ人のカップル。
みんなで話すときは、英語で話すことになる。

おじいちゃんが、ろうそくに火をつけてくれた。小さいの六個と大きいの二本。友だちが手作りしてくれた Beewax 100% のろうそくだ。Beewax は、とても身体に良いらしい。
パラフィンも入ってないし、人工的なにおいもしない。自然のやさしい香りがする。
DSC07409A-p_convert.jpg

僕んちも、ろうそくは、Beewax 100%(日本語では、みつろう って言うらしい)を使ってる。こういう色をしてます。

100%純粋蜜ろうキャンドルF


下の写真には、ステンドグラスランプが二つ写っています(一つは、となりの部屋のです)。
二つとも、おばあちゃんが手作りしたもの。素人(しろうと)とは思えない出来栄え(できばえ)でしょ。
版画(はんが)絵も部屋のあちこちに飾られてるんだけど、それは、おじいちゃんが手作りしたもの。おじいちゃんは、歌川広重(うたがわひろしげ)の大ファンだ。ゴッホも広重の大ファンだったらしい。
DSC07418A-p_convert.jpg


下の写真の奥の方に、暖炉(だんろ)が見えるでしょ。
僕んちにも暖炉(だんろ)はある(カナダには、多くの家に暖炉があります)。でも、ここんちのは特別。なぜなら、ガスの暖炉じゃなくて、「本物の木」を入れて燃やす昔ながらの暖炉だから。となりの部屋には、「本物の木」を入れて燃やせる「薪(まき)ストーブ」もあるんだ。最近の家には、そういうのはないです。
DSC07411A-p_convert_c.jpg


下の写真のろうそくも、もちろん、Beewax 100% のものです
手前にあるのは、手作りおすしです。おすしは、カナダでも大人気の食べ物。
僕もお手伝いして作った。ちょっと形がゆがんでるのもあるけど、まあ良いことにした。
左は、鉄火巻き(てっかまき)風のサーモン巻き(サーモンで作ると鉄火巻きって言わないんだろうけど)。
右は、海老(えび)とアボカドにポパイシード・ドレッシングを入れて作ったまきずし。「カリフォルニア・ロール」じゃないんだけど、カリフォルニア・ロール風のまきずしです。
DSC07416A-pp_convert.jpg
日本の伝統的おすしやさんにはカリフォルニア・ロールはないはずだけど、カナダでもアメリカでもカリフォルニア・ロールは大人気のRoll ロール(まきずし)。カニ肉とアボカドで作る。こっちのおすしやさんでは、(上の写真とちがって)黒いのりを内側に、ごはんを外側に巻くのがふつうです。
あ、それと、写真の左上の方に、bricksレンガで作った薪(まき)置き場があるのが見えます。


どんどん薪(まき)を追加しました。暖炉(だんろ)の火が、ひときわ大きくなってきました。
ステンドグラスランプ、Beewax Candles(みつろうのろうそく)、そして・・・・・
薪(まき)の暖炉(だんろ)。あったかくて気持ちいいです

DSC07441A-p_convert.jpg

つづきます。
追記
つづきは、こちらです。手作りケーキ、作ったのはだれ?

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
                 
 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: カナダでバイリンガル生活

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

ぷー さんへ

> とてもいいね!

ありがとう。

> 日本のものを買うのは
> カナダだと高い?

高いみたいです。

Edit | 2012.12.30(Sun) 02:51:39

ぷー >>URL

とてもいいね!
日本のものを買うのは
カナダだと高い?

Edit | 2012.12.29(Sat) 13:22:09

 >>URL

Re: タイトルなし

ichigomakaron47 さんへ

> 日本ではクリスマスはイベントの一種みたいになっていますが、海外の方にとってクリスマスはとても大切な行事なのですね。

こっちは、クリスチャンの人が多いからっていうのは、あるかもしれないです。
日本のお正月みたいな感じかもしれないです。家族で集まるし。
でも、友だちのところでパーティするっていうのもあります。

> ミツロウの蝋燭は確かに体に優しいですよね。

ミツロウのろうそく、すごくいいですよ!
日本でも買えます。(^^)

Edit | 2012.12.29(Sat) 05:00:02

ichigomakaron47 >>URL

今晩は。
日本ではクリスマスはイベントの一種みたいになっていますが、海外の方にとってクリスマスはとても大切な行事なのですね。
だから家の中にツリーを飾り外も電飾で美しく、家族皆が楽しめるようにとの配慮なのかも知れませんね。
ミツロウの蝋燭は確かに体に優しいですよね。
海外では何気ない生活用品も、そうやって環境や体に優しい物が使われているところが良いですね。

Edit | 2012.12.28(Fri) 20:25:53

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR