CERN(欧州原子核研究機構)
2013.01.10 Thu



CERN(欧州原子核研究機構)
今日の話には、ちょっと関連した話があります。
こちらもどうぞ。





ある大学の高エネルギー物理学の教授から、これをもらいました。

教授は、CERN の仕事もしてるので、出張したときのおみやげ




教授は、自分の子どもにも、これと同じのをあげたって言ってた。
なんか、すんごいうれしい





子ども用

(子ども用のウエブサイトには、3分くらいのわかりやすい説明動画があります。いろいろな言語で聞けます。日本語はないけど、英語やフランス語などがあります。)
大人用

裏を見ると、中味が何だかわかります。これが、裏です。


そう、これは、Playing Cards 日本語で言うと、トランプ なのです。
CERNのことやこの分野のいろいろな情報がギッシリつまってるスペシャルカードです



はああ・・・




僕も将来こういうところへ行きたい・・・って思った。
世界最大規模の素粒子物理学の研究所で、場所は、スイスのジュネーブ。
Large Hadron Collider 大型ハドロン衝突型加速器(しょうとつがたかそくき)がある。
ここで、日本チーム

日本のいろいろな大学から人がたくさん来てるって聞いた。
でも、今後、もっとすごいことになるかも。
な、な、なんと、日本に、CERN の加速器を上回る、さらにスゴイのを作って実験しようっていう話が、あるみたいです・・・まだ確定した話じゃないんだろうけど。
場所は、たぶん、九州か、東北だって。


今までも、素粒子物理学の分野は日本ががんばってきた分野だけど、これからもっと進むだろうなって思った。











つづきはまた今度。


クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- Scholarship Nomination (Oct. 12 2013)
- 選ばれた!Mini Med School (Oct. 01 2013)
- ポアンカレ予想解説写真 (May. 03 2013)
- KEK 高エネルギー加速器研究機構 (Apr. 28 2013)
- オックスフォード大学大学院 (Apr. 18 2013)
- 次世代加速器ILC (Jan. 12 2013)
- CERN(欧州原子核研究機構) (Jan. 10 2013)
- 大学訪問コメント返信 (Dec. 08 2012)
- 飛び回ってます!カナダ紅葉写真 (Nov. 23 2012)
- 素粒子物理学と分子細胞生物化学 (Nov. 15 2012)
- 大学説明会でのできごと (Nov. 10 2012)
Category: 「大学」に向けて
Comment
翔 >>URL
Re: Re: タイトルなし
Teo Choccot さんへ
> わ〜〜〜、イイですね、このトランプ!
> 私も欲しいです〜〜〜!
ありがとうございます。(^^)/
> そのCERNを上回る施設、地震の多い日本に作っても大丈夫なんでしょうか?
僕にはよくわかりませんが、地質(ちしつ)などを10年以上検討(けんとう)して候補(こうほ)地のしぼりこみをやったとネットに出てました。
> ニュートリノのための施設は長野県の方にあったと思いますが・・・
> 「長野」じゃなくて「岐阜」でした〜。
> ごめんなさい〜〜〜。
岐阜県のスーパーカミオカンデのことですね。(^^)
> わ〜〜〜、イイですね、このトランプ!
> 私も欲しいです〜〜〜!
ありがとうございます。(^^)/
> そのCERNを上回る施設、地震の多い日本に作っても大丈夫なんでしょうか?
僕にはよくわかりませんが、地質(ちしつ)などを10年以上検討(けんとう)して候補(こうほ)地のしぼりこみをやったとネットに出てました。
> ニュートリノのための施設は長野県の方にあったと思いますが・・・
> 「長野」じゃなくて「岐阜」でした〜。
> ごめんなさい〜〜〜。
岐阜県のスーパーカミオカンデのことですね。(^^)
Edit | 2013.01.12(Sat) 11:39:10
翔 >>URL
Re: タイトルなし
晶 さんへ
> CERNのお土産、いいなぁ。
ありがとうございます。(^^)
> 日本に作る話は俺も耳にした事はあるな。でも実際どうなんだろう?
全長約31キロだそうです。(@@)
> でも、出来たらいいね。
そうですね。僕も楽しみにしてます。(^^)
> CERNのお土産、いいなぁ。
ありがとうございます。(^^)
> 日本に作る話は俺も耳にした事はあるな。でも実際どうなんだろう?
全長約31キロだそうです。(@@)
> でも、出来たらいいね。
そうですね。僕も楽しみにしてます。(^^)
Edit | 2013.01.12(Sat) 11:25:44
翔 >>URL
Re: タイトルなし
Sakasayo さんへ
> 私が知らないだけかもしれないけど・・・話題になっていないようです
> 聞いたことがない・・・
> そんなすごい施設が日本にできればいいですね~
つけたし情報を、本文に書いてみました。(^^)/
> 私が知らないだけかもしれないけど・・・話題になっていないようです
> 聞いたことがない・・・
> そんなすごい施設が日本にできればいいですね~
つけたし情報を、本文に書いてみました。(^^)/
Edit | 2013.01.12(Sat) 11:13:06
Teo Choccot >>URL
わ〜〜〜、イイですね、このトランプ!
私も欲しいです〜〜〜!
あ、でも私は英語が得意でないうえに、
たぶん専門用語満載で書かれているだろうから、
書かれている内容はチンプンカンプンでしょうね。残念。
そのCERNを上回る施設、地震の多い日本に作っても大丈夫なんでしょうか?
ニュートリノのための施設は長野県の方にあったと思いますが・・・
私も欲しいです〜〜〜!
あ、でも私は英語が得意でないうえに、
たぶん専門用語満載で書かれているだろうから、
書かれている内容はチンプンカンプンでしょうね。残念。
そのCERNを上回る施設、地震の多い日本に作っても大丈夫なんでしょうか?
ニュートリノのための施設は長野県の方にあったと思いますが・・・
Edit | 2013.01.12(Sat) 07:13:33
晶 >>URL
CERNのお土産、いいなぁ。
昔は泣かず飛ばずだったCERNも、TeV領域での実験が出来るようになってから一気に注目を浴びたもんね。それでも故障があったり、ブラックホールが出来ちゃうから実験をやめろって起訴があったり、「天使と悪魔」で題材にされたりと色々だったけど・・・・こうして実際に結果が出ると嬉しいよね。
日本に作る話は俺も耳にした事はあるな。でも実際どうなんだろう?って思うけど。今の型の加速器じゃ相当長いトンネルを掘らないといけないわけで、日本でそれが可能なのかどうか、ちょっと疑問なんだけどね。
でも、出来たらいいね。出来るのは早くても翔君が翔君のお父さんお母さんぐらいの年になるだろうから、それまでにいいとこでしっかり研究しとかなきゃダメだよ。でも、数多くの実験を行うだろうから、物理だけの領域でも色々な分野の研究があるだろうな。そう考えると結構チャンスはあるかもよ??
昔は泣かず飛ばずだったCERNも、TeV領域での実験が出来るようになってから一気に注目を浴びたもんね。それでも故障があったり、ブラックホールが出来ちゃうから実験をやめろって起訴があったり、「天使と悪魔」で題材にされたりと色々だったけど・・・・こうして実際に結果が出ると嬉しいよね。
日本に作る話は俺も耳にした事はあるな。でも実際どうなんだろう?って思うけど。今の型の加速器じゃ相当長いトンネルを掘らないといけないわけで、日本でそれが可能なのかどうか、ちょっと疑問なんだけどね。
でも、出来たらいいね。出来るのは早くても翔君が翔君のお父さんお母さんぐらいの年になるだろうから、それまでにいいとこでしっかり研究しとかなきゃダメだよ。でも、数多くの実験を行うだろうから、物理だけの領域でも色々な分野の研究があるだろうな。そう考えると結構チャンスはあるかもよ??
Edit | 2013.01.12(Sat) 06:34:22