カナダ高校で今読んでる英語の本

2013.01.24 Thu

 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ  

学校で、今、読んでる英語の本を紹介!

学校で、今、読んでる本は、これ。
 
The Great Gatsby
(F. Scott Fitzgerald)

DSC07529-pp70.jpg
 
いろいろな表紙のがあるけど、僕がもってるヤツはこれ。

アメリカ文学の最高峰(さいこうほう)とか、
20世紀英語文学の最高傑作(けっさく)の一つ
って言われてる本。Fitzgerald の1925年の作品。

北米の高校生にとっては、「必読書(ひつどくしょ)」。

僕のまわりのカナダ人高校生も、たいてい読んでる。
僕の持ってる本の裏表紙(うらびょうし)には、Washington Post のコメントとして、
"The American masterwork, the finest work of fiction by any of this country's writers" と書かれてる。

北米で知らない人はいないって感じの本。英語人の大部分の人が読んでると思う。

僕の英語の先生は、授業中、
The Great Gatsby グレート・ギャツビー(ギャッツビー) は、私の大好きな本です。」って言ってた。

それから、先生は、
The Great Gatsby は、昔、何度も映画になったこと(ロバート・レッドフォード主演(しゅえん)が有名)、今度は、レオナルド・デカプリオ主演で、今年、もうすぐ映画が来るってこと(北米は、5月10日公開)、映画も見るといいよってことなどを言っていた。

僕が、この本を初めて読んだのは、去年の夏。12歳の終わり。・・・この種の本を読む年齢としては、かなり早かったと思う。

英語力的には、大丈夫なんだけど、読んで、・・・ちょっとビックリした。 なんていうか・・・そもそも、僕の全く知らない世界だし。それに、Gatsby が、スゴ過ぎて・・・。で、そのときは、読んだだけだった。

昨年末に、もう一度、読んだ。

そして今、さらにじっくり読み直しながら、学校の課題(キャラクター分析ぶんせきやエッセイ書きなど)に取り組んでるところ。
学校の課題については、こちらです。カナダ高校英語、学校の宿題はこんなのです!

どの本を紹介しようか考えたんだけど、The Great Gatsby を、Fitzgerald の原文のままで読んで、原文を味わいたい!っていう場合、僕は、「この本がいい!」って思った。
 

華麗なるギャツビー [英語版ルビ訳付] 講談社ルビー・ブックス
Fitzgerald は、結構、むずかしい。でも、この本だったら、辞書をひかなくても、読めるようにしてある(単語、イディオムなどに、訳がつけてある)から。

「あらすじを知りたい」という方は、これがいいと思います。日本語です。すごくわかりやすく、よく書けてるなあと思いました。(ただし、読むと、「ネタバレ」になってるので、知りたくない方は、クリックしないように!)
『グレイト・ギャッツビー』は、身分違いの女性に恋をした青年の、はかなく、やるせない恋の話。

それと、村上春樹(はるき)が、自分で訳したものがあります。
これ、ものすごく、評価が高いようです。
グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー)

村上春樹氏は、
人生で巡りあった最も重要な本をどうしても1冊だけ選べと言われたら、
「迷うことなく『グレート・ギャツビー』を選ぶ。」
とまで言っています(asahi.comから)。

これは、すごい発言です。村上氏の Gatsby への思いいれには、相当、深いものがあるようです。

「ありす」さんという方のカスタマーレビューが、グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー)の最初に出ています。一部引用します。

「私は現在アメリカのロスアンゼルスの高校三年生ですが、此処では「グレート・ギャツビー」は必修科目です。高校三年の英文学のカリキュラムはアメリカ文学史。ヘミングウェイ、フィッツジェラルド、スタインベックと進んでいきますが、その中でも一番重点を置かれるのがこの「グレート・ギャツビー」。私が村上訳を読もうと思ったきっかけは、私の英語の先生が「日本で有名な作家のムラカミという人がギャツビーを訳したが、それはとてもいい訳だとウォールストリート・ジャーナルで読んだ。是非読んでみないか?」と進めてきたからです。・・・」

つづきも読むと、英語の原文と、村上訳について、くわしく書かれています。ありすさんは、両方を読んで比べているのがすごいなって思います。

さて、
 Leonardo DiCaprio レオナルド・デカプリオ主演(しゅえん)の 映画The Great Gatsby 華麗(かれい)なるギャツビー
北米では、5月10日に、日本では、6月14日に、公開されるようです!

日本語字幕(じまく)入りの Trailer(予告編 よこくへん)は、こちらです。
映画予告編

クリック、よろしくお願いいたします! 
               
 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 英語学習

Edit | Permanent Link | Comment(3) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

Sakasayo さんへ

> 情報をありがとうございます
> 時間があるときに読んでみます

はい。おすすめです!v-411


晶 さんへ

> 中学のときだったかに読んだなぁ、学校の課題で。まだその頃は英語が得意じゃなかったからわからなかった部分もあったんだけど、もう一度読み直してみるべきかな。

そうなんですか。

> でもきっと読み直してもギャッツビーに対する印象はあんまり変わらないけど。いやいや、未来に生きろよ。女なんて星の数ほどいるんだし、って。

ははははは。

> ちなみに余談だけど、「うつくし~汗を~かこう~♪」という頭に残る歌詞とメロディでムキムキなにーちゃんが工事してる制汗スプレーのCMがあったんだけど、その商品の名前も「Gatsby」なんだよ。この本からの由来なんだって。

そうなんですか。僕、日本のCM見たことなくて、わかんないです。

Edit | 2013.01.25(Fri) 13:06:28

 >>URL

中学のときだったかに読んだなぁ、学校の課題で。まだその頃は英語が得意じゃなかったからわからなかった部分もあったんだけど、もう一度読み直してみるべきかな。

でもきっと読み直してもギャッツビーに対する印象はあんまり変わらないけど。いやいや、未来に生きろよ。女なんて星の数ほどいるんだし、って。

ちなみに余談だけど、「うつくし~汗を~かこう~♪」という頭に残る歌詞とメロディでムキムキなにーちゃんが工事してる制汗スプレーのCMがあったんだけど、その商品の名前も「Gatsby」なんだよ。この本からの由来なんだって。

Edit | 2013.01.25(Fri) 12:17:13

Sakasayo >>URL

情報をありがとうございます
時間があるときに読んでみます

Edit | 2013.01.25(Fri) 08:27:35

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR