Reading Buddy 最初のセッション
2013.01.16 Wed



Reading Buddy 最初のセッション
つづきです。
前の話を読んでない方はこちらからどうぞ。

ふーっ。図書館での仕事、Reading Buddy の最初のセッションを終えた。
さて、彼女(アンナ)は、どんな子だったかというと・・・・・
予想したとおり、親は英語ネイティブではなく、英語は第一言語ではなかった。
しかし、あたっていたのは、そ・れ・だ・け。
他の予想は、はずれまくり!
アンナは、図書館の中を走り回る子ではなく、ヨタヨタ読む子でもなく、
・・・スラスラ読む子であった!!! それも、絵本じゃなくて、チャプターブックを。

正直言って、僕の手伝い、いらないじゃんか・・・・って思った。それにスゴイ集中力!
0.1秒たりともムダにはしないぞっていう勉強態度。・・・「できすぎ君」であった。

チャプターブックというのは、絵本じゃなくて、Chapter 章(しょう)だてになってる、ちゃんとした本のことです。
これじゃ、図書館の先生に言われた任務(にんむ)、最初っから、達成(たっせい)しちゃってる!

任務(にんむ)のことは、こちらに書いてあります。

彼女がまだ上手に読めない単語は、もちろんいくつかあった。そういうところはお手伝いした。でも、親が英語ネイティブじゃない家庭の子で、Grade 2 の前半でこれだけ読めれば、かなりレベルが高い。英語ネイティブの家庭の子でも、ヨタヨタ読んでる子がいたりするのが、Grade 2なんだから。

僕のGrade 2時代を言うと、トップ層はハリーポッターを読んでた。でも、絵本でヨタヨタしてる子も少なくなかった。差が少しずつ広がり始める時期っていう気がする。

・・・と思っていたら、後でわかったんだけど、
英語は、アンナにとって、第三言語であった!!!ゲゲゲ~!

第二言語はフランス語。第三言語が英語、そして、第四言語は日本語だと言う。キンダーからフレンチ・イマージョンに通ってる子であった。ひょえええええええええええええええええっ。
第三言語で、これかよ。

や、やば・・・オ、オレ、・・・負けてる?



言語のことを言うと・・・僕は、日本語、英語、そして、ちょびっとフランス語。
第四言語は・・・ない。


去年の、Grade 10 French(高校一年生のフランス語)は、93% A評価だった。客観的には良くできたって言えるんだろうけど、僕のアカデミック科目では、これが一番低くて、平均点の足を引っぱった科目。今年はフランス語取ってない。言語は(英語の他)、日本語にしぼった。
それに、そもそも、僕は、英語ストレートの学校。だから、Grade 10 French(高校一年生のフランス語)といっても、それは、あくまでも、「外国語としてのフランス語」。フレンチ・イマージョンのGrade 10とは、全然ちがう。フレンチ・イマージョンに通ってる子は、フランス語を母国語のように習う。つまり、彼らにとってのフランス語は、僕にとっての英語と同じ。
僕のプロビンスには、英語ストレートの学校(英語で勉強する学校)、フレンチ・イマージョンの学校(家でフランス語を使ってない子どもがフランス語で勉強する学校)、フランス語ストレートの学校(家でもフランス語の子どもがフランス語で勉強する学校)の三種類がある。
英語ストレートの学校の場合、小学校時代は外国語として少しフランス語を習う。ハイスクールになったら、どの外国語を勉強するのか、自分で選択(せんたく)できる。僕は、フランス語と日本語の両方を選択した。スペイン語もわりと人気がある。でも、人数的には、フランス語を選択する生徒が多い。やっぱり、フランス語は、英語とともに、カナダの公用語でもあるからね。
アンナの母親に、アンナの姉(Grade 5)も紹介された。姉もフレンチ・イマージョンに通ってて、四言語勉強中だって。アンナの母親が、僕と姉を会話させようとする。姉の方は、

しょうがない。ここは、僕が話しかけるしかないな。



フレンチ・イマージョンってことは、学校生活、ほとんど全部フランス語だよな。フランス語で話しかけた方が心を開くのか?でもなあ、フレンチ・イマージョンのGrade 5ってことは、もう僕のフランス語よりずっとできるってことだ。あまりガンガンフランス語でこられても困るし。

うーむ。じゃあ、日本語で行くか?でも、日本語は第四言語って言ってるんだから、日本語でペラペラやるのは悪いな。ここは、やっぱり、無難(ぶなん)なところで、英語で行くか・・・・

・・・と、ここまで、心の中で約1秒。
とりあえず、英語であいさつでもしようかと思ったところ、
アンナの母親が、「この子、日本語の読み書きも多少はできるのよ。日本語で話しかけてあげて。将来、日本に留学したがってるし。日本語での会話練習もしたいみたい。」って。
ええええ~っ。







つづく

つづきは、こちらです。

クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- Ninja ポーロ / マルコ・ポーロ (Mar. 20 2013)
- Ninja(忍者)現る! (Mar. 15 2013)
- Feb. 27 Anti-Bullying Day/Wear a Pink shirt! (Feb. 27 2013)
- ドイツ人マイスターに会ったとき (Feb. 21 2013)
- カナダのバレンタインデー (Feb. 14 2013)
- Reading Buddy 最初のセッション (Jan. 16 2013)
- 一年の計は元旦にあり (Jan. 01 2013)
- ツリーの下はどうなってる? (Dec. 31 2012)
- 友だちの家のHoliday Season用デコレーション (Dec. 30 2012)
- カナダのおじいちゃん、おばあちゃんち (Dec. 28 2012)
- ターキー(七面鳥)はどこで買える? (Dec. 27 2012)
Category: カナダでバイリンガル生活
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
Sakasayo さんへ
> うわぁ~~~
> すっごいお子さんがいるんですね~~
> 頭の中、どうなってるんだろう??
すごいですよね~! (@@)
lele.mama さんへ
> アンナちゃん、すごすぎる!!
> 日本にいても、なかなか他の言語と出会うことはありませんが、カナダだと言語を学びやすい環境かもしれませんね~。うらやましい!!
カナダには、二言語話せる人っていうのは、わりと、いるかもしれないです。(^^)
> Reading Buddyだけじゃなく、『日本への留学』にも協力できるなんて、やり甲斐があるね!!
はいっ! (^^)
rikourin さんへ
> おもしろいですねー!
> 翔君のブログをみていると カナダでの生活は色々な人がいて、とても刺激があって楽しそうです。来月からカナダへ6歳の息子が留学することになりました!
良かったですね!!(^^)Y
>翔君と同じ空手道場の本部にいます
そうですか。空手練習もがんばってください。
>ちなみにlibrary council のメンバーになるのはすぐにできるのでしょうか?このメンバーになれば アンナちゃんみたいに読み聞かせに参加できるのですか?
エリアによっていろいろちがうと思うので、僕には、よくわかりません。
>うちの息子は本といったら図鑑が大好きで、ストーリーのあるような本はあまり読まないので、心配してます、、、。翔君は6歳のころ どういった本を読んでましたか?
ブログに書きましたが、僕の図書館は、一回につき60冊まで借りられます。だから、たくさん読みました。図書館にある子ども用の本は、ほとんど全部読んだ・・・ってくらい読んだと思います。(^^)
晶 さんへ
> 小さい頃って本当にあっという間に言語を覚えるから、環境さえ整えればマルチリンガルな子になるよね。
そうですね。(^^)
> 俺も負けてられんなぁ・・・・Javaもエルフ語もカウントされないやろうし、何か始めようかな。
がんばってください。(^^)/
> うわぁ~~~
> すっごいお子さんがいるんですね~~
> 頭の中、どうなってるんだろう??
すごいですよね~! (@@)
lele.mama さんへ
> アンナちゃん、すごすぎる!!
> 日本にいても、なかなか他の言語と出会うことはありませんが、カナダだと言語を学びやすい環境かもしれませんね~。うらやましい!!
カナダには、二言語話せる人っていうのは、わりと、いるかもしれないです。(^^)
> Reading Buddyだけじゃなく、『日本への留学』にも協力できるなんて、やり甲斐があるね!!
はいっ! (^^)
rikourin さんへ
> おもしろいですねー!
> 翔君のブログをみていると カナダでの生活は色々な人がいて、とても刺激があって楽しそうです。来月からカナダへ6歳の息子が留学することになりました!
良かったですね!!(^^)Y
>翔君と同じ空手道場の本部にいます
そうですか。空手練習もがんばってください。
>ちなみにlibrary council のメンバーになるのはすぐにできるのでしょうか?このメンバーになれば アンナちゃんみたいに読み聞かせに参加できるのですか?
エリアによっていろいろちがうと思うので、僕には、よくわかりません。
>うちの息子は本といったら図鑑が大好きで、ストーリーのあるような本はあまり読まないので、心配してます、、、。翔君は6歳のころ どういった本を読んでましたか?
ブログに書きましたが、僕の図書館は、一回につき60冊まで借りられます。だから、たくさん読みました。図書館にある子ども用の本は、ほとんど全部読んだ・・・ってくらい読んだと思います。(^^)
晶 さんへ
> 小さい頃って本当にあっという間に言語を覚えるから、環境さえ整えればマルチリンガルな子になるよね。
そうですね。(^^)
> 俺も負けてられんなぁ・・・・Javaもエルフ語もカウントされないやろうし、何か始めようかな。
がんばってください。(^^)/
Edit | 2013.01.18(Fri) 14:24:41
晶 >>URL
小さい頃って本当にあっという間に言語を覚えるから、環境さえ整えればマルチリンガルな子になるよね。
かのチューリップと風車が有名な基本的に海抜がマイナスな国なんかも、自国の言語を話す人が周りになく色々な言語を話す集団の1つになってるから、その国のかなりの人が3,4ヶ国語を平気で話すと噂で聞いたことがあるよ。
俺も負けてられんなぁ・・・・Javaもエルフ語もカウントされないやろうし、何か始めようかな。
かのチューリップと風車が有名な基本的に海抜がマイナスな国なんかも、自国の言語を話す人が周りになく色々な言語を話す集団の1つになってるから、その国のかなりの人が3,4ヶ国語を平気で話すと噂で聞いたことがあるよ。
俺も負けてられんなぁ・・・・Javaもエルフ語もカウントされないやろうし、何か始めようかな。
Edit | 2013.01.17(Thu) 10:44:00
rikourin >>URL
おもしろいですねー!
翔君のブログをみていると カナダでの生活は色々な人がいて、とても刺激があって楽しそうです。来月から
カナダへ6歳の息子が留学することになりました!(翔君と同じ空手道場の本部にいます)これからも翔君のブログを参考に道を探っていきたいと思います☆
ちなみにlibrary council のメンバーになるのはすぐにできるのでしょうか?このメンバーになれば
アンナちゃんみたいに読み聞かせに参加できるのですか?うちの息子は本といったら図鑑が大好きで、ストーリーのあるような本はあまり読まないので、心配してます、、、。翔君は6歳のころ どういった本を読んでましたか?
よかったら教えてくださいね!
翔君のブログをみていると カナダでの生活は色々な人がいて、とても刺激があって楽しそうです。来月から
カナダへ6歳の息子が留学することになりました!(翔君と同じ空手道場の本部にいます)これからも翔君のブログを参考に道を探っていきたいと思います☆
ちなみにlibrary council のメンバーになるのはすぐにできるのでしょうか?このメンバーになれば
アンナちゃんみたいに読み聞かせに参加できるのですか?うちの息子は本といったら図鑑が大好きで、ストーリーのあるような本はあまり読まないので、心配してます、、、。翔君は6歳のころ どういった本を読んでましたか?
よかったら教えてくださいね!
Edit | 2013.01.17(Thu) 06:25:25