「ことわざ戦い」の準備

2013.01.20 Sun

 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ

「ことわざ戦い」の準備
   
さて、「ことわざ戦い」の話
最初は弱かった僕も、だんだん、強くなってきた!

それには、理由がある。

 旅行に行くたびに何度もやってるから、っていうのもある。
でも、それだけじゃない。
 ちゃんと準備をしたからだ
僕は、ふだんから、「ことわざ本」を読むようになった。それに加えて、旅行前には、特に、しっかり準備するようになったんだ!

今度こそ、父さんに勝つぞって。

前からのつづき話なので、前を読んでない方は、こちらをどうぞ。
「ことわざ戦い」

僕が準備で使った「ことわざ」本は、次のとおり。

くもんのことわざカードことわざ教室(ちびまる子ちゃん)2冊ことわざ事典(吉田ゆたか)5冊四谷大塚とZ会受験コースの教材例解学習ことわざ辞典」って順番。カードは、保育園時代。マンガことわざ本(ちびまる子ちゃんと吉田ゆたかさん)は、Grade 1 から Grade 4 のころだったように思う。今も、持ってる。

これは、絵がわかりやすくてよかった。タチアナにも教えてあげたいなって思ってる(まだ、タチアナの日本語レベルがわからないから何とも言えないんだけど)。


最初に読んだ「マンガことわざ本」は、この「ちびまる子」ちゃんのです。たった4コマのマンガだけど、読むと思わずわらっちゃう。とてもおもしろい!!ぐんぐん読んじゃいました。覚えようと思って読まなくても、頭に残りました。とても気に入ったので、親に頼んで、2冊目を買ってもらったほどです。



「ちびまる子ちゃんのシリーズ」があまりにおもしろかったので、もっとたくさん「ことわざのマンガ本」を読みたいって思った。親に頼んだら、親がいろいろ調べてくれた。で、「これがいい」って買ってくれた。それが、この5冊セット。これも、1ページに1つのことわざ。マンガつき。とても読みやすかった。ちびまる子ちゃんのとあわせて、僕は、何回も何回も読んだ。でも、・・・机の前にすわって読んだわけじゃない。ことわざマンガ本は、1ページで話が終わるから、こまぎれな時間ですぐに読める。そういうのは、実は・・・(小さい声)トイレでサッと読んでる。ははははは。トイレには、そのとき読んでる本だけが置いてある。トイレでちょっと読むだけでも、「ちりもつもれば山となる」で、7冊くらいあっという間に読めてしまうのだ


5冊目の写真です。
 
DSC07545-p_convert.jpg
まんがで学習 ことわざ辞典 (5)

それと、「ことわざ辞典」。これは、「ことわざ戦い」にそなえて、旅行前にパラパラ見ます。旅行にも持って行きます!


「四字熟語」「慣用句」なども、保育園時代に、くもんのカードで遊んでました。



(僕の持ってる「くもんのカード」は、前のバージョン。そっくりだけど。)

慣用句、四字熟語、敬語も、ちびまる子ちゃんシリーズを買ってもらった。ことわざ本があまりにおもしろかったから。 アメリカに遊びに行ったとき、本屋さんで僕が見つけた親に頼んで買ってもらった。前にルール書いたように、僕は、「ことわざ戦い」で、「慣用句」や「四字熟語」も言っていいことになってたし。



ここに紹介したものの他にも、「ことわざ」と「四字熟語」の本、僕、持ってます。でも、そっちは、あまり好きじゃなかったので、ここには書かないでおきます。

僕は、(Grade 1 から Grade 4 くらいの間だったかなあ)は、上に紹介(しょうかい)したマンガ本を、少しずつトイレで読んでました。旅行が近くなると、さらに、「ことわざ戦い」にそなえて、「四谷大塚のテキスト」に出てるまとめ(コピーしたもの)を確認したり、「ことわざ辞典」をパラパラみたりなどして、戦いにそなえました。全部、トイレで。

「ことわざ戦い」に勝つためです
毎年、何回か、車でアメリカ大陸横断(たいりくおうだん)旅行っていうか、一日8時間とか、すごく長~~~い時間、毎日ず~~~っと車に乗ってた。僕は、車運転しないわけで、乗ってるだけだから、あまりにヒマ、だから「戦いゲーム」をやったって感じです。

「勝敗」がかかってる!となると、僕、なんかすごく燃えました。

つづく

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 日本の話・日本語学習・日本文化

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

Sakasayo さんへ

> ちびまる子ちゃんのことわざ教室、今でも持っていますよ
> 他にはドラえもんの諺の本もあります
> 生徒達が読むためにとってあるんです

ドラえもんのことわざ本もあるんですか(@@)!
僕、ドラえもんのは、理科と社会のマンガ本を何冊か持ってます。
ドラえもんも、おもしろかったです。v-411

Edit | 2013.01.21(Mon) 16:03:39

Sakasayo >>URL

ちびまる子ちゃんのことわざ教室、今でも持っていますよ
他にはドラえもんの諺の本もあります
生徒達が読むためにとってあるんです

Edit | 2013.01.21(Mon) 04:17:54

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR