「ことわざ戦い」の準備
2013.01.20 Sun



「ことわざ戦い」の準備
さて、「ことわざ戦い」の話。
最初は弱かった僕も、だんだん、強くなってきた!

それには、理由がある。


でも、それだけじゃない。


僕は、ふだんから、「ことわざ本」を読むようになった。それに加えて、旅行前には、特に、しっかり準備するようになったんだ!


今度こそ、







前からのつづき話なので、前を読んでない方は、こちらをどうぞ。

僕が準備で使った「ことわざ」本は、次のとおり。

「くもんのことわざカード」





これは、絵がわかりやすくてよかった。タチアナにも教えてあげたいなって思ってる(まだ、タチアナの日本語レベルがわからないから何とも言えないんだけど)。

最初に読んだ「マンガことわざ本」は、この「ちびまる子」ちゃんのです。たった4コマのマンガだけど、読むと思わずわらっちゃう。とてもおもしろい!!ぐんぐん読んじゃいました。覚えようと思って読まなくても、頭に残りました。とても気に入ったので、親に頼んで、2冊目を買ってもらったほどです。

「ちびまる子ちゃんのシリーズ」があまりにおもしろかったので、もっとたくさん「ことわざのマンガ本」を読みたいって思った。親に頼んだら、親がいろいろ調べてくれた。で、「これがいい




5冊目の写真です。


まんがで学習 ことわざ辞典 (5)
それと、「ことわざ辞典」。これは、「ことわざ戦い」にそなえて、旅行前にパラパラ見ます。旅行にも持って行きます!

「四字熟語」「慣用句」なども、保育園時代に、くもんのカードで遊んでました。
(僕の持ってる「くもんのカード」は、前のバージョン。そっくりだけど。)
慣用句、四字熟語、敬語も、ちびまる子ちゃんシリーズを買ってもらった。ことわざ本があまりにおもしろかったから。



ここに紹介したものの他にも、「ことわざ」と「四字熟語」の本、僕、持ってます。でも、そっちは、あまり好きじゃなかったので、ここには書かないでおきます。
僕は、(Grade 1 から Grade 4 くらいの間だったかなあ)は、上に紹介(しょうかい)したマンガ本を、少しずつトイレで読んでました。旅行が近くなると、さらに、「ことわざ戦い」






「ことわざ戦い」に勝つためです

毎年、何回か、車でアメリカ大陸横断(たいりくおうだん)旅行っていうか、一日8時間とか、すごく長~~~い時間



「勝敗」がかかってる!となると、僕、なんかすごく燃えました。




つづく
クリックもらえると、すごくうれしいです!










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- Sensei という言葉 (Mar. 10 2013)
- ケイトに日本語を教えてて気づいたこと (Mar. 08 2013)
- やったあ!デートの約束とりつけた! (Mar. 04 2013)
- 天照大神 Amaterasu (Feb. 12 2013)
- Eureka! (Feb. 05 2013)
- 「ことわざ戦い」の準備 (Jan. 20 2013)
- 「ことわざ戦い」 (Jan. 18 2013)
- もっと日本語を勉強したい! (Jan. 17 2013)
- 和歌を英語で(1) (Jan. 06 2013)
- カナダでもちつき大会 (Jan. 02 2013)
- 大晦日(おおみそか) (Dec. 31 2012)
Category: 日本の話・日本語学習・日本文化
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
Sakasayo さんへ
> ちびまる子ちゃんのことわざ教室、今でも持っていますよ
> 他にはドラえもんの諺の本もあります
> 生徒達が読むためにとってあるんです
ドラえもんのことわざ本もあるんですか(@@)!
僕、ドラえもんのは、理科と社会のマンガ本を何冊か持ってます。
ドラえもんも、おもしろかったです。
> ちびまる子ちゃんのことわざ教室、今でも持っていますよ
> 他にはドラえもんの諺の本もあります
> 生徒達が読むためにとってあるんです
ドラえもんのことわざ本もあるんですか(@@)!
僕、ドラえもんのは、理科と社会のマンガ本を何冊か持ってます。
ドラえもんも、おもしろかったです。

Edit | 2013.01.21(Mon) 16:03:39