書評書きのアルバイト
2012.03.13 Tue
書評(Book Review)書きのアルバイト!!!僕は、1年ちょっと前から、ある大手チェーンの本屋さんに頼まれて、
「書評(Book Review)書き」のアルバイトをしている。
現金をもらっているわけじゃないから、アルバイトとは言わないのかな?
僕が書評を書く代わりに、本屋さんは僕に特別なスタンプをくれる。
そうすると、
ものすご~~~~い安く、(ほとんど、タダ ってくらいに安く)、本を買うことができるっていう仕組み。
Employees' Price (従業員価格)とでも言えばいいのかな?
僕は、そこでは、
Shelf Talker(本棚を語る人)
っていう肩書きで、呼ばれてる。

とても名誉

はんぱじゃなく、安く本

どっちみち、そこで本を買うから、
僕にとっては、現金

本好きの僕には、ピッタリ!

すでに出版されてる本に、書評を書くこともあるけど、
Advance Reading Copy と呼ばれる、「販売前」の本を、
マネージャーさんに渡されるっていうことも、よくある。
(どっちにせよ、本は、好きなのを選ぶことができる。)
Advance Reading Copy (販売前の本) には、
こんなシールが、はられている。


Advance Reading Copy (販売前の本) は、最終のediting前の本だから、
つづりや文法に、まちがいが含まれていることが多い。
だから、spelling (つづり) や grammar (文法) が、かなり強い子じゃないと、
混乱する危険もあるそうだ。
僕は、わりとどちらも自信あるから、
Advance Reading Copyでも、まったく気にならない。

マネージャーさんが言うには、
第一には、
たくさん出る新しい本の中から、
どの本が、子供の目から見て、おもしろい本なのか、
どの本を、どんな風に、お店に置くのがよいのか、
そういったことを、確認する目的があるそうだ。
そして、
第二には、
子供の言葉で、他の子供にすすめる書評を書いてもらうことによって、
本の売り上げ向上(こうじょう)につなげたいそうだ。
書いた書評は、
マネージャー会議での参考にされたり、
本屋さんの本の棚のところに、置かれたり、
あるいは、website (ホームページ) に出されたりする。
他の子供の気持ちも、わかる子。
他の子供に、本の説明ができる子。
それでいて、大人とも、ちゃんとコミュニケーションがとれる子。
そして、重要なのは、
すごく速く読む力と、深い読解力と、分かりやすい文章を書く力 がある子、がほしい!
ってことで、
僕は、本屋さんに、




Yes! I was scouted and recruited by the manager of the bookstore !!!





ここで、"scout" と "recruit" の ちがい を書くと・・・・・
scout= If you scout someone for something, you search them for their talent.
recruit=If you recruit someone for an organization, you select them and persuade them to join it or work for it
Both the words "scout" and "recruit" are similar, but there is an important difference.
"scout" と "recruit" は、どちらも、にてる。 でも、重要なちがいがある。
"Scout" is only to "search" or to "find" talents.
"scout" というのは、才能などを、「さがす、見つけ出す」 ということ。
"Recruit" comes after the scouting to actually "hire" or "employ" someone.
"recruit" というのは、(才能などを)、見つけ出した後で出てくる話で、誰かを、「やとう」 ということ。
つまり、
scout=search=さがしだす、見つけ出す
recruit=hire=やとう
っていうことです。





で、「僕の働きぶり」は・・・・というと、
実は、こんなことが、あった。
あるAdvance Reading Copyの本を渡されて読んだ。
けっこう面白い小説で、僕はきらいじゃなかった。
でも、その本は、ちょっとだけ、悪い言葉 (swear words)を使っていた。
僕は、「面白かったですよ~!おすすめ!」という書評の他に、
本屋さんあての報告文も、くっつけて出した。
(「ちょっとしたswear wordsが入っています。
小学生には不向きかもしれないです。」という報告をした。)
そうしたら、その本は、僕の一言の影響で
店頭には、置かないことになったそうだ。
ちょっとビックリ。

責任重大だなあって思った!

このアルバイトは、ただで、たくさんの本が読めるし、
それも、出版前に、読むことができる!
だから、友達からも、うらやましがられてる。

では、
どうして、マネージャーさんが、僕のことを知り、
どうして、スカウトする気になったのかって?
その話は、次に続きます!
次の話は、本屋さんの 「書評書きアルバイト」 の、ゲットの仕方で~す!

ここをクリックすると、続きが、読めます!


読んでくれて、どうも、ありがとう~!

気まぐれに、ここで3つクリックを! m(_ _)m




Bo-BOくん作成秘話は、コチラ をクリック。
クリックと拍手、いつもありがとうございます!
- Related Entries
-
- クイズの答え (Sep. 06 2012)
- Brain Teasers クイズ (Sep. 02 2012)
- 「判官びいき」を英語で言うと (Aug. 28 2012)
- 「武士道」を読む (Aug. 17 2012)
- エッセイ・ライティング English 10 Provincial Exam (Jun. 23 2012)
- ショート・ストーリー Short Story (Jun. 07 2012)
- (丸秘)どうやって英語力を上げたか? (Mar. 22 2012)
- ヘラルド・トリビューン(Herald Tribune)を読む- 僕の力を飛躍的に伸ばした一冊 (Mar. 20 2012)
- 書評書きのアルバイト (Mar. 13 2012)
- 図書館で発見!!! (Mar. 10 2012)
- 楽に語彙を増やす!!! (Mar. 05 2012)
Category: 英語学習
Comment
翔 >>URL
Re: おもしろい!!
Sakasayo さんへ
こんにちは!
> うわぁ、そんな未知の「おいしい」仕事(?)があるんですねぇ
> 私も本が大好きだから、興味津々です
ありがとうございます! (ぺこり)
お返事、エントリーに書きました。
「僕が、書評書きのアルバイトを、どうやってゲットしたのか?」
=「Yummy な お仕事(?)ゲット~!」についての話
は、
ここで~す。
↓
http://canada7.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
Sakasayo さんも、本大好きなんですね
こんにちは!
> うわぁ、そんな未知の「おいしい」仕事(?)があるんですねぇ
> 私も本が大好きだから、興味津々です
ありがとうございます! (ぺこり)
お返事、エントリーに書きました。
「僕が、書評書きのアルバイトを、どうやってゲットしたのか?」
=「Yummy な お仕事(?)ゲット~!」についての話

ここで~す。
↓
http://canada7.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
Sakasayo さんも、本大好きなんですね

Edit | 2012.03.14(Wed) 07:41:27