Eureka!

2013.02.05 Tue

 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ  

Eureka! ユーリーカ!

「ことわざ戦い」に熱中した結果、「女の子3人とデートしなくちゃいけない」はめに陥(おちい)った。一度した約束は、きちんと守りたいのが性分(しょうぶん)。「然諾(ぜんだく)を重んず」です。

今日の話は、前からのつづき。
前の話はこちらです。「ことわざ戦い」の結果

でも、女の子を誘(さそ)うというのは、かなり、メンドウです。
勉強の方がずっと楽なのは、まちがいない。

ユーリーカ! アルキメデスが王冠(おうかん)の純度(じゅんど)を測る方法を発見したときに発した叫びと言われています。英語は Eureka、「見つけたぞ!」という意味で発する言葉
いい考えが浮(う)かんだ

僕は、タチアナを誘(さそ)って、図書館で日本語の勉強を教える。これをデートってことにしてしまえばいいわけだ。
タチアナとの出会いはコチラ。
Reading Buddy 最初のセッション 
もっと日本語を勉強したい!

(1)タチアナにとっては、日本語の勉強であり、将来にも役立つ。
(2)僕にとっては、日本語を教えれば、高校の単位の一部になる。
(3)その上、父さんとの約束を果たせる。
これぞ、「一石三鳥 よし、これで行こう

というわけで、父さんに、「今度、図書館で、タチアナって娘とデートすることになったよ。」と言った。父さんは、「マジかよ、俺でさえ、最初に女の子とデートしたのは、中学卒業した後だぞ。」って驚いていた。「自分で約束させといて、よく言うよな。」って思ったけど、まあ、「青は藍(あい)より出(い)でて、藍(あい)より青し」っていうことで。

そしたら、母さんから、「それ、本当にデート?単に図書館で勉強を教える話なんじゃ。」と、スルドイ指摘(してき)・・・。「あ、ヤバ。」

・・・図星(ずぼし) って気もしたんだけど・・・

「いやあ、でも、ちゃんと待ち合わせして、一対一で話をするんだから、デートって言えるんじゃないかなあ。」と、反論してみた。
「うーーーん。まあ、いいでしょう。」と母さん。

やった

あと2人については、おいおい考えるとします。「待てば海路(かいろ)の日和(ひより)あり」とも言うし。

つづく。
つづきの話はコチラです。やったあ!デートの約束とりつけた!

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 日本の話・日本語学習・日本文化

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

晶 さんへ

> 一石三鳥・・・・まぁ、最初の一歩は小さくても、前に進むことが大事だからね。

はい。ありがとうございます!(^^)Y

> それに、そもそも「デートとは何か?」という定義をお父さんとお母さんがはっきりと決めなかったのが悪かったとも言えるし。

そうそう、そうです!

> が、出藍の誉れを語るにはまだ早いと思うぞ。そもそも、本当に前回のことわざの戦いでお母さんは苦労していたのかな?親の心子知らず、かもしれないよ。ふっふっふっ。

えっ(@@)
ええっ(@@)
ひえぇえええええv-12

Edit | 2013.02.06(Wed) 14:29:42

 >>URL

一石三鳥・・・・まぁ、最初の一歩は小さくても、前に進むことが大事だからね。

それに、そもそも「デートとは何か?」という定義をお父さんとお母さんがはっきりと決めなかったのが悪かったとも言えるし。

が、出藍の誉れを語るにはまだ早いと思うぞ。そもそも、本当に前回のことわざの戦いでお母さんは苦労していたのかな?親の心子知らず、かもしれないよ。ふっふっふっ。

Edit | 2013.02.06(Wed) 10:24:21

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR