ドイツ人マイスターに会ったとき

2013.02.21 Thu

 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ  

ドイツ人くつ作りのマイスターに会ったときの話

ちょっと前の話。

僕は、あるドイツ人マイスター(ドイツ語:Meister)に会った。ふだん、カナダに住んでる人じゃない。でも、こっちに遊びに来たので、僕もいっしょに会わせてもらった。父さんの友だち。

ドイツで、マイスターになるには、長年の大変な修行が必要だと聞く。そのマイスターのおじさんは、まさに、くつ作りのプロだ。

人間の身体は、左右対称(たいしょう)じゃないことが多い。それに、人によって、いろいろクセがあったり、ズレがあったりするらしい。そういうことが原因で、足腰(あしこし)を痛める人も多いそうだ。

マイスターのおじさんの仕事は、ひとりひとりにピッタリあったくつを作ること。

そのために調べるのは、足だけじゃない。くつを作るためには、お客さんに歩いてもらって、その歩き方のクセを観察したり、腰(こし)の位置などを見たり。立ち方のバランスとか、力の入るところとか。また、ベッドに横になってもらって、足の骨の様子も調べたりもするそうだ。サイズは、いろいろな場所を細かく測(はか)る。さまざまな道具や機械を使って測(はか)る。そして、その人だけの、専用のカタを作って、くつを作るそうだ。
そういうくつは、Custom Made Shoes (オーダーメイドのくつ)って言う。でも、ちょっと、値段が高い。

だから、マイスターのおじさんは、カタからその人だけのために作るくつの他、すでにあるカタをもとに、お客さんを細かく調べて、高さやハバや角度や足のバランスなどを、そのお客さん向けに調整したくつも作るそうだ。そちらは、かなりお得な値段になってるらしい。

足腰(あしこし)を痛めて困っている人たちから、とても感謝される仕事だそうだ。話してて、僕は、マイスターのおじさんが、自分の技術と仕事に、強い自信と誇(ほこ)りを持っていることを感じた。

マイスターのおじさん、とてもカッコイイなって思った。

それともうひとつ。
:マイスターのおじさんと僕、何語で話したでしょうか?

A:英語です。
マイスターのおじさんは、ドイツ語が母国語だけど、英語も話せました。おたがい英語がわかってよかったって思いました。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: カナダでバイリンガル生活

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR