ライティング・コンテスト(Writing Contest)優勝!

2012.03.14 Wed

僕が、どうやって、書評(Book Review)書きのアルバイトを、ゲットしたのか?
 

僕は、大手チェーンの本屋さんに頼まれて、
新しい本や、まだ本屋さんに出ていない本の書評(Book Review)を書く 
というアルバイトをしている。

その話をまだ読んでいない人は、  書評(Book Review)書きのアルバイト 
をクリックして、読んでください!





それでは、今日の本題へ!

「僕が、どうやって、書評(Book Review)書きのアルバイトを、ゲットしたのか?」 



それはね、本屋のマネージャーさんに、スカウトされるちょっと前に、

Writing Contest(ライティング・コンテスト)

があったってことが、キッカケなのだ




僕は、

ある日、突然(とつぜん)、



学校のGifted Program (ギフティッド・プログラム) の先生から、呼び出されて、

Writing Contest (ライティング・コンテスト)に

応募(おうぼ) するように、

言われたんだ 




それは、Short Story (短いお話、短い小説)を書く、というコンテストで、

ある程度(ていど)、テーマは、しぼられていた。

「EARTH DAY (アース・デイ)」 ---「地球環境を考える日」とでも訳せばいいのかな?---

に、ふさわしい内容ということで、

いろいろ criteria (基準、決めごと) があった。


そして、できるだけ、

a) Climate Change 
b) Peak Oil 
c) Transition Towns

といった問題を、もりこんで書くようにと、指定されていた。



deadline (締め切り)まで、けっこうギリギリだったから、

書くのは、大変だったんだけど、

僕は、がんばって、がんんばって、やってみた。




short story (短いお話)を書くというのは、

学校の授業でも、Gifted Program (ギフティッド・プログラム)の授業でも、ときどきやっていたから、

別に、初めてってわけじゃないしね。




でも、plot (話の筋) を練(ね)るのにも、実際に書くのにも、けっこう時間がかかった。



やっとこすっとこ、書き上げた。



で、結果は、わからないけれど、とにかく、応募(おうぼ)してみよう!って思ったんだ。



ここで一言!

Challenges are essential keys to success!


成功するには、チャレンジすることが大事だ!
   
あ、これ、有名な人の言葉じゃなくって、僕が、今、作った文章です。





・・・・・・そしたら、な、な、なんと、

                        

僕は、そのライティング・コンテストで、
    
 優勝  

してしまったのだ! 

                       



「くじ」だって、引かなければ、あたらない。

小説だって、応募(おうぼ)しなければ、当選(とうせん)しない。




うーん。
やはり、なにごとも、チャレンジしてみるべきだな!って、強~く 思った。 



これ、コンテストの表彰(ひょうしょう)会場。


僕が、表彰される直前の写真。


僕の名前が  呼ばれているところです。 
     
300DSC02478_convert.jpg


帽子かぶって、マイクを持っている人が、

作家の Jack Emberly です。



僕、Jack Emberly にすごくほめられちゃった。

で、握手して、サインしてもらって、一緒に写真も撮りました。 



僕は、最初よくわかってなくって、後で知ったことなんだけど、

このライティング・コンテストは、

教育委員会と、環境保護の団体と、大手チェーンの本屋さんの3つが、いっしょになって

後援(こうえん)して行われたものだったらしい。




そういうわけで、その後、しばらくたって、

僕は、そのライティング・コンテストを後援(こうえん)していた本屋さんのマネージャーさんから、

スカウトされることになった、というわけなのです!




つまり、
ライティング・コンテストに優勝」したら、
      
本屋さんから、スカウトされた」ってわけです。


やっぱり、なんでも、チャレンジしてみることが、大事だって思います!




おまけに、

そのコンテストでは、 優勝者ということで、賞金  までもらえた 


I received a cash reward  as a prize for being the winner.


チャレンジすると、いいことばっかり! 



ライティング・コンテストのくわしい話や、
優勝するために、僕が気をつけたコツなんかについては、
長くなるので、また、今度にします。


読んでくれて、どうも、ありがとう~!

気まぐれに、ここで3つクリックを! m(_ _)m
Click Here!      Click Here!    Click Here!  
                             
 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ 

canada.gif

Gifted Program (ギフティッド・プログラム)については、また、別のときに、くわしく書こうと思っています。

Gifted Program で、どんなことをするのかの一例としては、

小学校5年生くらいで、「シェークスピアを原語で読む」っていうのがあります。

もし、まだ、読んでいない方は、 Shakespeare on Stage を、どうぞ!

ブログランキング・にほんブログ村へ

クリックと拍手、いつもありがとうございます!
Click Here! Thank you very much! 
 
 
Related Entries

Category: ギフティッドプログラム

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: no subject

ぷーさんへ

> 翔くんすごいね!
> 私は作文はあまり得意ではないから、すごく尊敬する!

どうもありがと~~~!
嬉しいです!v-411v-354

Edit | 2012.03.15(Thu) 04:58:34

 >>URL

Re: なるほどぉ

Sakasayo さんへ

> 努力の結果、だったんですねぇ
> 翔さん、すばらしい作文力なんですね
> そんな短期間に地球環境についての文章を書き上げてしまうなんて・・・
> すばらしい!!!

ありがとうございます!
たくさんほめてもらって、とても嬉しいです。e-446

> つまり・・・働かざる者食うべからず・・・ですね
> 私もしっかり勉強して働こっと・・・

がんばってください。
僕も、がんばりま~す!e-282v-411

Edit | 2012.03.15(Thu) 04:56:29

 >>URL

Re: no subject

yonish さんへ

> 優勝…ですと!?Σ(゜Д゜;)
> スゴイです…しかも英語だしヽ(´∀`)ノ

yonishさんだって、エクセルの方で一位とってるじゃないですか!!! v-411
yonishさん、いつも、すごいなって、僕、思ってます。


> 挑戦は大事ですが、、
> それに成功が伴うにはやっぱり実力が必要だと思いますので。
> 優勝できるっていうのは素晴らしいことです。やっぱり!

ありがとうございます。

> どんな話かちょっと興味がありますが!( ̄▽ ̄)笑

SFちっくな話です。そのうち、エントリーに書くかも。

> 本屋が絡んでるってことは、出版とかもされたんですか?

絡んでいたのは、本屋さんで、出版社じゃないですぅ。
でも、出版とセットになってるライティング・コンテストもあるみたいなので、
そのうち、応募(おうぼ)してみたいなあ。v-411

Edit | 2012.03.15(Thu) 04:51:24

ぷー >>URL

no subject

翔くんすごいね!
私は作文はあまり得意ではないから、すごく尊敬する!

Edit | 2012.03.14(Wed) 22:00:57

Sakasayo >>URL

なるほどぉ

努力の結果、だったんですねぇ
翔さん、すばらしい作文力なんですね
そんな短期間に地球環境についての文章を書き上げてしまうなんて・・・
すばらしい!!!

つまり・・・働かざる者食うべからず・・・ですね
私もしっかり勉強して働こっと・・・

Edit | 2012.03.14(Wed) 19:15:16

yonish >>URL

no subject

優勝…ですと!?Σ(゜Д゜;)
スゴイです…しかも英語だしヽ(´∀`)ノ

挑戦は大事ですが、、
それに成功が伴うにはやっぱり実力が必要だと思いますので。
優勝できるっていうのは素晴らしいことです。やっぱり!

どんな話かちょっと興味がありますが!( ̄▽ ̄)笑
本屋が絡んでるってことは、出版とかもされたんですか?

Edit | 2012.03.14(Wed) 15:53:25

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR