カナダ高校社会、統一試験の結果

2013.03.12 Tue

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ

カナダ高校社会、統一試験の結果
Provincial Exam:Social Studies 11

1月に受けた Provincial Exam(プロビンシャル・イグザム:高校卒業のためのカナダの州政府統一試験)Social Studies 11(高校2年生の社会)の結果が出ました

結果は、90%で、A評価

English 10 Provincial Exam (英語10のプロビンシャル統一試験)でとった
99% A
よりは見劣(おと)りするけど、まあまあの結果。ホッとしました。

*カナダは、プロビンス(州)ごとに、教育制度も統一試験もちがうので、ご注意ください。

Social Studies 11の範囲
かなり広いです。大きく分けて3つのパートに分かれています。

つめは、カナダの歴史についてで、第一次世界大戦第二次世界大戦そして、その後(それ以前のカナダの歴史については、Social Studies 10 でやってます)。
つめは、カナダの政府の構造法制度についてです。
つめは、世界との関係で、地理世界の人口問題経済発展のパターン環境(水や資源の問題も)未来に向けてなどです。

55問の選択問題2問のエッセイ・ライティング問題が出されます。
エッセイ・ライティングはとても重要。1問15%ずつのウエイト。
つまり、2問のエッセイ・ライティングだけで、30%の配点です。

エッセイ評価方法は、英語のプロビンシャル・イグザムと同じ。
0から6(6が一番いい)
が、つけられます。

僕のやった試験対策:
教科書(ぶあついです。500ページくらいあります)を、何度もよく読み、学校の先生にすすめられた問題集を2冊やりました。問題集の1冊には、重要ポイントまとめがついていて、役に立ちました。「教科書」「重要ポイントまとめ」「以前作ったメモノート」などを、読みながら頭の中にたたきこみ」ました(新しくノートを作ると時間がかかり過ぎる)。あと、過去の問題をやって出題の傾向(けいこう)を知り、問題のスタイルにも慣(な)れるよう練習しました。それと、満点をねらわず(覚え切れないところがあってもかまわないと考え)、配点の高いエッセイに力を注ぎました。エッセイは、書いて練習しました。書いたエッセイは、全部、学校の先生に見てもらいました。
(1)きれいなノートを作って満足するのではなく、自分の頭に覚えさせる
(2)過去の問題をやって出題の傾向(けいこう)を知る
(3)テストの配点を意識
して勉強する
(4)テストのことをよく知ってる先生に相談する(エッセイを見てもらう)
  などは、「母さんの教え」で、僕はそれを実行しました。
  母さんはドラゴン桜(僕の勉強法)-母さんの教え

社会の先生から言われたこと
先生からは、僕はふだんからエッセイがすごく良いから、結果から見て、エッセイは二問とも、6 がとれただろうって言われました。

僕自身の感想
僕自身、エッセイはよく書けたって思った。でも、選択問題は、自信のもてない問題がいくつかあった。だから、先生の見立てどおり、エッセイは2つとも6の評価で、選択問題の方をいくつかをまちがえたんだろうと思います。

勝手ながら、気分はいつも、日本代表
引き続き、がんばります


クリック応援と拍手、すごくうれしいです! 
                
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
Related Entries

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR