僕の2学期の通知表が来た!

2013.04.11 Thu

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ

来た!Grade 11(高二)2学期の通知表!!

カナダでは、9月から12月が1学期、1月から3月が2学期、4月から6月が3学期。
小学校(Elementary School)時代は、それぞれの学期の最後に通知表(レポートカード Report Card って呼んでる)がもらえたんだけど、高校(Secondary School)は、ちょっとちがう。1学期は小学校と同じだけど、2学期の通知表は、春休み明け(3学期の最初)にもらう。2学期は期間が短いからかもしれない。

というわけで、もらいたてホヤホヤの僕の2学期の通知表。どうだったかっていうと:
まあ、だいたい予想どおり。全科目、A評価

アカデミック科目平均は、98パーセント!

英語99パーセント。数学98パーセント。物理95パーセント、化学96パーセント。日本語100パーセント。社会98パーセント。

(最初にアップした情報には、僕の書き写しミスがありました。社会は98パーセントで、アカデミック科目の平均は、97パーセントじゃなくて、98パーセントでした。去年より、アカデミック平均が、1パーセント上がってた!!やったあ 引き続き、気をぬかずに、がんばります

アカデミック科目以外では、コンピューター科目で、100パーセントを取ることができた!先生達は、100パーセントはなかなか出さない。頑張って良かったって思った。

担任の先生からのコメントには、
Outstanding achievement. Keep up the great work!
って書いてもらえた。 日本語に訳すと、

「傑出(けっしゅつ)した成績。この調子でガンバレよ!」って感じ。

outstanding(傑出けっしゅつした)は、excellent(優れた)より、ずっと上の表現。めったに書いてもらえないから、ウレシイ。

ちなみに、僕の高校の場合、「レポートカードのパーセンテージ」っていうのは、
授業へのアクティブな参加ぐあい、実験レポートや提出したプロジェクトのレベルなども、もちろん考慮に入れられるんだけど、基本は、テストや小テストの合計点数といった客観的な数字を前提につけられてる。それに、レポートやプロジェクトも、そのたびごとに評価点数がついてもどってくる。だから、事前に、だいたいの成績予測はつく。

日本では、テスト結果と成績とがズレてることがある(先生との関係で、通知表が良くなったり、悪くなったりするから)っていうウワサを聞いたことがある(まちがったウワサかもしれないけど、どうなのかな)。そういうのは、こっちで特に感じたことはないです。

たぶん、理不尽(りふじん)だと思ったら、カナダの生徒達は、だまってない。先生に文句つけに行くと思う。

実際、そういう例を知ってる(僕の経験じゃないけど)。先生がテストの点数の入力ミスをしていて、その結果、最終のパーセントがずれてしまったケースだったって聞いた。先生はすぐに自分のまちがいを認めて、通知表を直してくれたそうです。

カナダの場合、高校の通知表は、プロビンシャル・イグザム(高校卒業のための州政府の共通テスト)の結果やその他の諸事情などとあわせて、大学合格を判断する重要な資料の一つ。だから、まちがいがあるとか、おかしいとか思ったら、生徒は、すぐに、先生のところへ聞きに行くと思う。

僕の、「Grade 11(高二)2学期、アカデミック科目平均98パーセント」という数字は、英語しか話さない17歳のカナダ人の中でも、かなり良い数字(ほぼトップクラスだと思う)。でも、これに満足することなく、さらに上を目指そうと思ってます。
勝手ながら気分は日本人代表 日本の名誉のためにも、がんばりす

僕の飛び級後の成績については、こちらです。飛び級後の成績
カナダは、プロビンスごとに教育制度が、かなり、ちがうみたいです。また、同じプロビンス内であっても、コースや状況によって、受けるプロビンシャル・イグザムが、ちがう場合があります。読むときは、ご注意ください。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 高校生日記ブログ 海外在住高校生へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 中学・高校

Edit | Permanent Link | Comment(10) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

晶 さんへ

> すばらしい成績やね、さすが!
> でもここまでいいと物理の残り5%が惜しいなぁって思っちゃうねぇ。難しいから仕方ないかもしれないけど。
> 次は是非100%で!!

ありがとうございます! (^^)
僕、ちょっとしくじっちゃったんです。なかなかミスがゼロにならないんだけど、今度はもっと慎重にがんばります。(^^)v

Edit | 2013.04.17(Wed) 22:28:38

 >>URL

Re: タイトルなし

ルネ さんへ

> 初めまして^^
> ブログみたのでコメ残していきます!
> 私はアメリカの10th grade
> で、中学から9年生までずっとストレートAキープしてたんだけど、高校の必須以外は大学に大学生として通よって大学の単位が取れる学校に転校したら(カリフォルニア州、6位の高校)、初めて88.9%でBを取ってしまったという・・・もうちょっと頑張れば・・・という後悔が襲ってるので
> ぜひ、気を抜かないで頑張ってください!!!

ありがとうございます。

今後も気を抜かずに頑張ります!(^^)Y

ルネさんもがんばってください。

Edit | 2013.04.17(Wed) 22:27:27

 >>URL

すばらしい成績やね、さすが!

でもここまでいいと物理の残り5%が惜しいなぁって思っちゃうねぇ。難しいから仕方ないかもしれないけど。

次は是非100%で!!

Edit | 2013.04.15(Mon) 23:03:33

ルネ >>URL

初めまして^^
ブログみたのでコメ残していきます!

私はアメリカの10th grade
で、中学から9年生までずっとストレートAキープしてたんだけど、高校の必須以外は大学に大学生として通よって大学の単位が取れる学校に転校したら(カリフォルニア州、6位の高校)、初めて88.9%でBを取ってしまったという・・・もうちょっと頑張れば・・・という後悔が襲ってるので

ぜひ、気を抜かないで頑張ってください!!!

Edit | 2013.04.14(Sun) 06:06:09

 >>URL

拍手コメントくださった方へ

いつも、どうもありがとう! おたがい、がんばろう! (^^)/

Edit | 2013.04.14(Sun) 02:43:09

 >>URL

拍手コメントをくださった方へ

どうもありがとうございます!うれしいです!(^^)

Edit | 2013.04.12(Fri) 18:39:23

 >>URL

Re: タイトルなし

おばちゃん さんへ

> おめでとうございます!
> 勉強にスポーツに音楽、そしてブログ。
> 全力投球ですね!
> これからも応援してます!

どうもありがとうございます!
はいっ、がんばります!v-411

Edit | 2013.04.12(Fri) 18:33:03

おばちゃん >>URL

おめでとうございます!
勉強にスポーツに音楽、そしてブログ。
全力投球ですね!

これからも応援してます!

Edit | 2013.04.12(Fri) 15:33:21

 >>URL

Re: タイトルなし

Sakasayo さんへ

> さすが翔さん!!
> すばらしい!!
> 日本代表、がんばれ!!!

どうもありがとうございます!v-411

Edit | 2013.04.12(Fri) 08:53:03

Sakasayo >>URL

さすが翔さん!!
すばらしい!!
日本代表、がんばれ!!!

Edit | 2013.04.11(Thu) 23:32:35

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR