アリゾナ州とアラスカ州

2013.08.31 Sat

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

アリゾナ州とアラスカ州

旅行の話。

カナダからアリゾナ州へ行く場合、ふつう、飛行機で行く。だって、遠いから。
でも、地続き。その気になれば・・・

ということで、僕たちは、「カナダから車で
アリゾナ州のグランドキャニオン・サウスリム(南壁)まで行った


そりゃ、車の中で、「ことわざ戦い」でも何でもやってる時間があるってもんです。
「ことわざ戦い」の話はこちら。
ことわざ戦い
ことわざ戦いの準備
「ことわざ戦い」の結果

ユタ州からアリゾナ州まで南下する一本道。前にも後ろにも車はなし。まわりは広大な荒地。ぎゅんぎゅんアクセルをふかす父さん。

と・・・前の方に車が見えてきた。
「ひぇえええええ。」と声を上げる母さん。

母さん:「前の車、プレートナンバー、アラスカ州
父さん:「げげげ。ま・じ・か・よ

僕:「アラスカからアリゾナまで車で来たのかあ。
父さん:「フェリー使ったのか?いや、それにしたって・・・ここ、アリゾナだぜぇ

僕:「よっしゃあ。僕たち、このまま、メキシコまで行こうよあ、そうだ。もっといいこと思いついた。Pan-American Highway で、南米まで行ってみようよ」(僕は、ちょっと前に、Pan-American Highwayについて書かれたものを読んだところだった。

父さん:「・・・オメェが運転しろよ!
僕:「えっ。そんなぁ。

ということで、アリゾナ州までの旅となりました。

前にもブログに書いたけど、こっちでは、13歳から(先生と一緒なら)飛行機の操縦をさせてもらえるし(着陸操縦も)、14歳なら飛行機の単独操縦もできる(もちろん、訓練は必要)。

でも、車の運転は、16歳にならないとできない。
9月にGrade 12 (高校三年生)になる同級生達は、すでに車の免許を持ってる。ハイスクールに自分で車を運転して通ってくる生徒達も時々いる。僕も早く運転できるようになりたい

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 旅行

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

楓さんへ
> 免許欲しいですね!
はい。
> 来年まで我慢!
えっと・・・僕の場合、免許取れる年齢は、来年じゃなくて、「丸2年後」です。(^^;)

Edit | 2013.09.01(Sun) 10:20:15

 >>URL

免許欲しいですね!
来年まで我慢!

Edit | 2013.09.01(Sun) 05:42:29

 >>URL

Re: タイトルなし

のんきさんへ

> そうなのよね。大陸は陸続きだから、どこまでも行けそうな気になりますよね。

はい! (^^)

> 男の人って無謀な挑戦がしたくなるものなのかしら?
> 翔君もこんなチャレンジしたいなんて思ったりしますか?

僕は、機会があれば、何にでも挑戦したいって思います。(^^)v

Edit | 2013.09.01(Sun) 01:07:18

のんき >>URL

そうなのよね。大陸は陸続きだから、どこまでも行けそうな気になりますよね。
で、私の友人のご主人(50歳)はもうすぐ南米大陸自転車縦断旅行に出発します。(ロサンゼルスから出発してアルゼンチンの最南端まで)二年前にはロシアからユーラシア大陸横断も自転車でやったんですよ。
前回も心配だったけど、今回は南米だからただただ無事に帰ってくることを祈るしかないんだけど。
男の人って無謀な挑戦がしたくなるものなのかしら?
翔君もこんなチャレンジしたいなんて思ったりしますか?

Edit | 2013.08.31(Sat) 23:46:03

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR