初日はロッカー決め

2013.09.10 Tue

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

初日は、ロッカー決め

初日は、ロッカーを決める日。
最初にロッカーを選ぶのは、最上級生の特権
ロッカーの写真はこちら。学校が始まりました!
(ロッカーは、上が使いやすく下は使いにくい。だから、上は上級生が、そして下は下級生が使う。世の習いってヤツ。)

僕のプロビンスのハイスクールは、5年制(Grade 8からGrade 12まで)。
普通だったら、(Grade 8から四年間耐えて)、
五年目にしてやっと到達できる特権ってわけだ

でも、僕の場合、ちがう。飛び級したからアッという間に最上級生になった
(去年の3月、日本だったら僕は小学校6年生。それがカナダだと今年度高校卒業。)
だから、ちょっと遠慮して、他のGrade 12(高校三年生)達に先に好きなロッカーを取ってもらった。権利があるからって「われ先」にと行動するのは恥ずかしい。ましてや、他のGrade 12達の気持ちを考えれば・・・。

こういうところが、日本人かなって、自分でも思う。

先生は僕の遠慮に気づいたのか、「翔も決めろ。」って言ってくれた。もちろん、グズグズなんかしない。僕以外の最後のGrade 12が取り終わった直後、先生が言ったとほぼ同時に、目をつけておいたロッカーを、すぐに取った。 

最上級生
(Grade 12)である以上、当然だ。

年齢を言うなら、Grade 12やGrade 11どころか、僕よりずっと下の学年の生徒達だって、たいてい僕より年上だ。でも、僕より先にGrade 11達が、ロッカーを選ぶことはできない。Grade 12がロッカーを選び終わったら、次はGrade 11が。そしてGrade 11が終わったら、次はGrade 10が・・・というように順番にロッカーを選んでいく。

それが長年のしきたりであり、伝統であり、一年の始まり儀式なのだ。

クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ

空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 日本の話・日本語学習・日本文化

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

Sakasayo さんへ

> へぇ~
> そうやって決めてるんですね
> 知らなかったなぁ

はい。でも、これは僕の学校のやり方なので。
他の学校のことは知らないです。(^^;)

Edit | 2013.09.12(Thu) 15:30:36

Sakasayo >>URL

へぇ~
そうやって決めてるんですね
知らなかったなぁ

Edit | 2013.09.10(Tue) 23:28:48

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR