選ばれた!Mini Med School

2013.10.01 Tue

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ

選ばれた!Mini Med School 

Mini Med Schoolに参加することになった。

Mini Med School(ミニ・メッド・スクール)というのは、簡単に言うと、カナダの各地から選ばれた高校3年生達があるResearch Institute(研究所)へ行き、そこで先端の研究をしている研究者達(医学系の研究者達)から、二ヶ月にわたって毎週受ける特別講習のこと。高校レベルの講義とは違う。そして、さらにそこから選ばれる2、3人の生徒は、翌年の夏、高校を卒業したばかりなのに、大学教授達のラボを手伝わせてもらえるというスゴイ特典付き。大学の学部生だって、1,2年のうちは、なかなか教授のラボを手伝わせてもらえないらしいから、これは本当に特別扱い。

ちなみに、このMini Med Schoolは、内容が濃く、たくさんの研究者達が関わっているのに、高校生側は全額無料。Research Institute(研究所)からの招待って形。Full Scholarship(フル・スカラシップー全額奨学金)付きで、特別経験をさせてもらう感じ。

僕は、Physics(物理)については、以前、ある大学から、Full Scholarship (全額奨学金付きーつまり、無料)で招待されて、Advanced Physics Campに参加したことがある。学校長の推薦で、ある大学に一週間通ったんだ。それと、別の大学からも招待されて、大学一年生のオナーズの物理クラスを聴講させてもらったこともある。でも、医学・生物系の研究所からの招待は、今回が初めて。

医学・生物系って、どういうことをやるのかというと、例えば、あるResearch Instituteの去年のMini Med Schoolの例を挙げると、Hematopoietic Stem Cell Transplantation, Solid Organ Transplantation, Stem Cells and Regenerative Medicine, The Future of Transplantation-Cellular Therapies, Engineering New Organsなどがテーマだった。

Mini Med Schoolの制度は、カナダのいろいろなプロビンスにある。他の地域のことはわからないので、僕の経験を書く。

Mini Med Schoolに入るには、まず、自分の高校からノミネートしてもらわないといけない。
生徒の側は、なぜ、Mini Med Schoolに行きたいのかってことについて、短い文章を書いて高校に提出する。その他、Science(化学、生物、物理など)の成績が優れていること、Scienceに情熱を持っていること、Grade 12(高校3年)であることなどが必要で、提出した文章もふまえて、各高校から1人ないし2人がノミネートされる。そして、その後、Research Instituteによって選ばれる。

Nomination(ノミネーション)については、
We invite schools to nominate exceptional students whose enthusiasm and performance in science shows great promise. などと書かれてる。

僕の場合、Science のHead Teacher (理科の主任先生って言えばいいのかな?)が、僕を推薦してくれたって、カウンセラーの先生(奨学金のことや将来のことなどについて相談にのってくれる学校の先生)から聞いた。

すごくうれしい

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 海外生活ブログ 現地校へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR