トロント大学合格!セントジョージキャンパス、トリニティ・カレッジ合格!その他

2014.04.16 Wed

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

トロント大学合格!
セントジョージ・キャンパス
(ライフ・サイエンス) トリニティ・カレッジに合格
スカボロ・キャンパス(ライフ・サイエンス)にも合格
Accepted!  
University of Toronto St. George Campus Faculty of Arts and Science - Trinity College - Studies in Life Sciences
University of Toronto Scarborough - Life Sciences

前にも書きましたが、カナダのトップ3大学(総合研究大学)と言えば、マギル大学ブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)、そしてトロント大学。マギル大学とUBCのサイエンスからは、既に合格通知をもらっていた僕ですが、残る最後の大物、トロント大学セントジョージ・キャンパスライフ・サイエンスからも合格通知が来ましたやったぜ


トロント大学は、カナダのオンタリオ州トロントにある州立大学。英語圏の大学。世界的に評価の高いカナダの名門大学です。創立は、1827年。マギル大学の1821年に続く、伝統ある大学です。

QSのランキング(2013年ライフ・サイエンスと医学の部門での世界ランキング)によると、トロント大学は、世界ランキング17位トロント大学がカナダ1位です。カナダ2位はマギル(世界26位)、カナダ3位はUBC(世界37位)。ちなみに、東京大学は世界32位、京都大学は世界48位です。
1位はハーバード、2位はオックスフォード、3位はケンブリッジ、4位はジョンホプキンズ、5位はスタンフォード。QSのランキング表はこちら。QS World University Rankings by Faculty 2013 - Life Sciences and Medicine

Timesのランキング(2013-2014年ライフ・サイエンス部門の世界ランキング)によると、UBCは、世界ランキング23位UBCがカナダ1位です。
カナダ2位はトロント大学(世界26位)、カナダ3位はマギル大学(世界29位)。ちなみに、東京大学は世界27位、京都大学は世界32位です。1位はハーバード、2位はオックスフォード、3位はMIT、4位はケンブリッジ、5位はスタンフォード。Timesのランキング表はこちら。Top 100 universities for Life Sciences 2013-14

学部やプログラムによって大学ランキングが変わるのは当然です。しかし、同じ学部やプログラムを比べても、(上を見れば分かるように)、ランキング会社、ランキング表によって、順位は少しずつ入れかわります。
何を重視して評価するのかが、少しずつちがうためです。

ただ、いずれにせよ、この分野(ライフ・サイエンス)におけるカナダTop3はいつも同じ。トロント、UBC、マギルです。
QSのランキングだと、カナダトップはトロント大学であり、Timesのランキングだと、カナダトップはUBCです。

トロント大学について、日本語のWikiから引用すると、
北米トップクラスであり、特にアルツハイマーの研究では世界最高水準である。現在までに多数のノーベル賞受賞者を出し、学生だけでなく教授のレベルも北米トップクラスである。 また、42の分野別の図書館を持ち、そのうち最大の図書館(ロバーツライブラリー)は、北米の大学全体で第3位の蔵書量を誇る。 さらに、William Lowell Putnam Mathematical Competition (北米大学数学コンテスト)では上位5位以内にランクインする事がよくあり、トップ5の入賞回数は18回とカナダでは最多、北米では5番目に多い。・・・だそうです。

僕の高校からも、先輩達が行っています。去年のGrade 12(高校3年)の数学でトップを競い合っていた二人は、二人とも、僕が合格したのと同じ、トロント大学のセントジョージ・キャンパスに進学しました。特定容易な人達なのでくわしく書きませんが、数学が物凄くデキる二人です。僕は一学年下(年は4歳下)でしたが、二年間、英語の特別クラスで一緒だったし、数学の表彰式でも一緒だったので、上の学年のことですが知っています。

さて、トロント大学のキャンパスの話
トロント大学には、3つのキャンパスがあります。トロント大学内での僕の第一志望は、セント・ジョージ・キャンパストロント大学のリクルーターが、3つのキャンパスのそれぞれの説明をしたとき、セント・ジョージ・キャンパスのことを、ハリー・ポッターのホグワーツ(学校)みたいですよ。」と言って、写真を見せてくれたことを思い出します。この(ホグワーツみたい)っていう言葉には、「魔法の響き!」があります。ハリー・ポッター好きの僕は、かなり、胸をドキドキ
させました。いろいろな撮影にも使われているんですよって言ってた。古いもの、伝統があるものが大好きな僕の心にぐぐっとくる一言でした。

セント・ジョージ・キャンパスは、トロントのダウンタウンにあり、トロント大学の3つのキャンパスの中でも、特に大人気のキャンパスです。
セント・ジョージ・キャンパスの写真はこれ。
U+of+T+St+George+Campus+Hart+House_convert.jpg
(University of Toronto St. George Campus Hart House Wikiから)

そして、次に、トロント大学のカレッジの話
トロント大学は、他のカナダの大学とちがい、どこのカレッジに所属するのかも決めます。ここで言うカレッジというのは、ユニバーシティとカレッジを比較するときのカレッジではなく(つまり、短大のようなイメージのものではなく)、イギリスのオックスフォードやケンブリッジで使われているカレッジという言葉と同じです。学寮制(がくりょうせい)と言うんでしょうか。ハリーポッターで言うと、ホグワーツの中に、グリフィンドールとか、スリザリンとかありますよね。ここで言うカレッジは、そんな感じです。ハリーはグリフィンドールの仲間とグリフィンドールの寮に住みながら、ホグワーツの授業に出ますよね。そういう感じです。みんなと話す大きなラウンジなどもあります。僕がトロント大学に行くとしたら、僕にとってのグリフィンドールは、トリニティ・カレッジということです。大変伝統のあるカレッジで、とても光栄に思っています。 

カレッジはなかなか第一希望に入れてもらえないことも多いらしく、アプリケーションを出すとき、全部のカレッジの志望順位を書かされました。僕の第一志望は、トリニティ・カレッジ合格は激戦!ですが、第一志望のトリニティ・カレッジから、合格通知を頂くことができました。とても嬉しいです。

トリニティ・カレッジの写真です。
Trinity-College-Toronto_convert.jpg
U of T Campus Architecture Photo Essayから)

トロント大学のリクルーターは、UBCのことを、「私のカウンターパート」と呼んでいました。

トロント大学とUBCは、英語圏にある大学で(トロント大学はトロントにあり、UBCはバンクーバーにあります)、マギル大学はフランス語圏であるケベック州のモントリオールにある英語大学です。いずれも、本当に素晴らしい大学だと思います。

続きの話はこちら。
トロント大学からのウエルカム動画
トロント大学からのスカラシップ・オファー!
トロント大学、トリニティ・ワン・プログラム合格!
トロント大学(つづきの話)&カナダの大学が求める学生
何かを選べば、何かは選べない
14歳で大学合格!飛び級と飛び入学、スカラシップつき
akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 

Related Entries

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Emi さん へ

<ここに書くことは、僕のときの話です―僕は、2014年9月入学用、カナダの高校からアプライしたケースです>

いいえ。大学がふりわけるんじゃなくて、「自分が、どのキャンパスに応募するか」でした。

だから、まず、自分の行きたいプログラムがあるキャンパスはどこなのかを、チェックします。そして次に、(そのプログラムが複数のキャンパスにある場合)、どの場所が好きかなどを考えて決めます。

トロント大学は、一つ分のアプリケーション・フィーで、2か所のアプライができたので、僕は、セントジョージ・キャンパスのトリニティカレッジ(ライフサイエンス)と、スカボロ・キャンパス(ライフサイエンス)の両方にアプライ・合格しました。

合格通知は、別々に来ました。
合格するための最低ラインは、キャンパスごとにちがいます(大学側が、一年前の数字を、それぞれ公開してました)。

(マギル大学も、同じように、1つのアプリケーションで2つにアプライできました―マギルはキャンパスじゃなくて、分野2つBiological, Biomedical & Life Sciences と Physical, Earth, Math & Computer Science)。

<参考までに、トロント大学について、リンクをつけておきます>

プログラムの種類ーどこのキャンパスにあるか(http://www.future.utoronto.ca/undergraduate-programs

それぞれのキャンパスの案内(https://www.utoronto.ca/university-life/campuses

海外(カナダ外)のハイスクールなどからのアプライ(http://www.future.utoronto.ca/apply/requirements/international-high-school-secondary-university-or-college-post-secondary

カナダのハイスクールからのアプライ(https://www.utoronto.ca/university-life/campuses

<カナダ外のハイスクールなどからのアプライと、僕のようにカナダのハイスクールからのアプライとで、いろいろ異なることもあると思うので、自分のケースについて、一番信頼できる大学のウエブサイトで、チェックするようにしてください。大学ウエブサイトなら、最新情報も確認できます。>

Edit | 2016.10.18(Tue) 12:56:27

Emi >>URL

はじめまして

カナダの大学のことが詳しく書かれてあって全て読んでしまいました!
質問なのですが、トロント大学は3つのキャンパスがあるのは知っているんですが、最終的にどのキャンパスになるかは出願する際の成績等で決まるのでしょうか?

Edit | 2016.10.18(Tue) 10:23:23

 >>URL

Re: おめでとうございます

Akiko さん へ

> 以前から、ときどきブログを拝見しております。
> 大学合格、おめでとうございます。

どうもありがとうございます。

> 私は博士課程在籍中にトロント大学の大学院に一年間留学し、Tritnity Collegeの道向かいにあるWycliffe Collegeに住んでいました。

そうでしたか。

>どこを見てもまさにハリーポッターの世界で、とっても素敵なキャンパスです。マギル大学にも行った事がありますが、キャンパスの美しさではトロントにはかないません。

ハリーポッターの世界! ドキドキします。

> どの大学もそれぞれ魅力的で困りますね。どちらに進学されても、素晴らしい大学生活となりますように。
> ご活躍をお祈りしています。

どうもありがとうございます。わくわくしています。(^^)Y

Edit | 2014.05.24(Sat) 10:49:48

akiko >>URL

おめでとうございます

以前から、ときどきブログを拝見しております。
大学合格、おめでとうございます。

私は博士課程在籍中にトロント大学の大学院に一年間留学し、Tritnity Collegeの道向かいにあるWycliffe Collegeに住んでいました。どこを見てもまさにハリーポッターの世界で、とっても素敵なキャンパスです。マギル大学にも行った事がありますが、キャンパスの美しさではトロントにはかないません。

どの大学もそれぞれ魅力的で困りますね。どちらに進学されても、素晴らしい大学生活となりますように。
ご活躍をお祈りしています。

Edit | 2014.05.22(Thu) 15:29:34

 >>URL

Re: No title

黒田 裕樹 さんへ

> おめでとうございます。
> 超大物の合格が待っていましたね。
> 進むことも栄誉ですが、卒業できる栄誉も目指してくださいね(^^♪

ありがとうございます。はい。がんばります。(^^)Y

Edit | 2014.04.17(Thu) 08:57:57

黒田裕樹 >>URL

おめでとうございます。
超大物の合格が待っていましたね。
進むことも栄誉ですが、卒業できる栄誉も目指してくださいね(^^♪

Edit | 2014.04.17(Thu) 00:10:05

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR