Happy Easter!

2014.04.20 Sun

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

Happy Easter!
easter_egg_hunt_easter.jpg
(examiner.com から)

エッグ・ハントは、僕も、小学校時代、よくやった!
朝になるのが、待ちきれない。イースター・バニーが配ってくれた卵を探して、まずは家の中をハンティング。それから、庭へ出る。

コミュニティや教会でも、プラスティックの卵探しをやる。中には、チョコレートやちょっとしたおもちゃみたいなのが、入ってたりする。みんな、必死になって、卵を探す。

それと、この時期、会う大人の人達は、よく、卵型のチョコレートをくれる。

自分でも、ホンモノの卵に色をつけたり、飾りをつけたりした。学校でも、家でもやった。

ホンモノの卵に色をつけるときは、まず、中味を取り出して、空っぽのカラに色付けするのが普通。学校に持って行った卵はそうした。先生がそうしろって言ってたから。理由は聞かされていなかった。で、家で、もっとたくさん作ってみようって思ったんだけど(色付けしたり、飾りをつけたりするのが、楽しかった)、卵の中味を空っぽにする作業が、めんどくさい気がした。それで、親に頼んで、ゆで卵にしてもらったんだ。そして、ゆで卵にそのまま色をぬってみた。我ながら、いいアイディアだって、その時は思ったんだ。

イースターが終わって、後でカラをはずしてみた。そしたら、僕がつけた絵の具の色が、卵のカラを通して、卵の白身部分にバッチリうつっちゃってた。ビックリ!色、うつるんだ。ってことは、見えなくても、たくさん穴があいているんだ。な~るほど、カラを通して呼吸しているんだなって、その時思った。Grade 2だったかな。結構、驚いたんで、今でも、覚えてる。

学校では、ホンモノの卵の色ぬりの他、絵を描いたりもよくした。それと、うさぎの耳の頭飾りを作ったりとかも。

イースターで一 番印象に残っているのは、スキー場で、エッグ・ハントしたときのこと。
イースター・ブレイク中に、スキーに連れて行ってもらった。スキーで滑りながら、雪山の中に埋もれたエッグ を探す。これは、結構、大変だった。真っ白な雪の上にあるから、色付き卵カプセルを探すのは、まあわりと簡単なんだけど、見つけた瞬間には、もう、そこは滑り降り ちゃってる。だから、戻らないといけない(つまり、山を滑り降りるんじゃなくて、卵のところまで、山を登らないといけない)。でも、頑張って、いくつも拾った!

akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 

Related Entries

Category: 小学校生活

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: No title

咲子 さんへ

> 以前、アドバイスを頂きましたが、覚えていらっしゃいますか?

はい。(^^) 

> math10の教科書を借りることができました。

おお、よかったです! やっぱり、借りられましたか!

> カナダやアメリカの数学は、日本に比べると簡単だと言いますが、思っていたよりも難しく感じます。
> 9月からの授業に備えて、しっかり勉強していきたいと思います。

はい。それがいいです。がんばってください。「先手必勝!」です。(^^)Y

それと・・・時々なんですが、
教科書の答えがまちがっているときもあります。「あれれ、この答え、どうしても納得できないなあ。」と思ったら、しるしをつけておいて、後で、先生に確認したらいいと思います。

> また、何かあったら相談させていただいたいと思います。これからもよろしくお願いしますm(__)m

はい。どうぞ!(^^)

> そして遅くなりましたが、大学合格おめでとうございます!!

どうもありがとうございます!(^^)

Edit | 2014.04.25(Fri) 13:48:20

咲子 >>URL

私は、イースターディナーを食べただけでした^^;


以前、アドバイスを頂きましたが、覚えていらっしゃいますか?
math10の教科書を借りることができました。
カナダやアメリカの数学は、日本に比べると簡単だと言いますが、思っていたよりも難しく感じます。
9月からの授業に備えて、しっかり勉強していきたいと思います。
また、何かあったら相談させていただいたいと思います。これからもよろしくお願いしますm(__)m


そして遅くなりましたが、大学合格おめでとうございます!!

Edit | 2014.04.25(Fri) 13:38:43

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR