カナダの天気予報の表示は、華氏?それともセ氏?
2012.03.24 Sat
カナダの天気予報の表示は、カ氏(華氏)?それともセ氏?今日は、この間、投票所に出した問題についてです。もし、まだ見てない人は、今がチャンスですよ~!(一人一回しか、投票できません。)


答えてくださったみなさん、どうも、ありがとう!!!
アメリカは、カ氏(華氏)。日本はセ氏。じゃあ、他の国はどうか?イギリスは、カ氏(華氏)、オーストラリアとニュージーランドはセ氏だって聞いた(僕、アメリカとカナダと日本の天気予報は、自分の目で見てる。でも、イギリスとオセアニアは、調べただけだから、もし、まちがってたら、教えてください)。他の国はどうかな?

イギリス情報


さて、それでは、カナダの天気予報の表記は?
ここで大事なポイントが、2つ! テスト問題を解くときと同じで、「カナダ」というところと、「天気予報」というところの、2つに気をつけて答えてね。

セ氏 で~す

これを見てください。カナダの天気がわかりますよ。

weather network
ね、セ氏を使っているでしょ。
他のみんなが、どんな風に答えてくれたか、気になる人は、上の投票所の「結果を見る」へどうぞ


答えがわかったから今からなら投票してやるぞ!っていう人は、上の投票所の「投票する」へどうぞ


あえて反対意見を言いたい人も、上の投票所の「投票する」へどうぞ



カナダでは、今は、天気予報とか学校とかいった、公(おおやけ)の場所は、セ氏を使ってます。
でも、以前は、アメリカと同じで、カ氏(華氏)を使っていたらしい。それと、今も、アメリカの製品(せいひん)がたくさん入ってきているので、大人(おとな)は、カ氏(華氏)で話すこともある。たとえば、キッチンの大きなオーブンは、たいていカ氏(華氏)表示。これ、僕の好きなチョコレートミックスのうちの一つだけど、


(撮影”翔)
箱(はこ)の裏(うら)のBAKING DIRECTIONS 作り方(焼き方) のところを拡大(かくだい)すると、


PREHEAT oven to 350°F(180°C) for shiny metal pans; 325°F(160°C) for dark non-stick pans.
あらかじめ、オーブンをあたためてください。ピカピカしてるメタルの入れ物の場合は、350°F(180°C)まで、黒っぽいノンスティックの入れ物の場合は、325°F(160°C)まで。
っていう風に書いてある。
これ、Product of Canada カナダ製品 なんだけど、カ氏(華氏)の方が先に書かれていて、その後にセ氏が書かれているくらい。

温度計は、セ氏だけのと、両方が書かれているのと、両方売ってる。

(本当に、どうもありがとう!

>昔トロントに行ったとき、電光掲示板に両方の温度表示で書かれていたなぁ
っていうコメントが。

町中の電光掲示板(でんこうけいじばん)に、両方で表示されてるの、僕も見てる。
でも、「天気予報」とか、「学校」とかいった公(おおやけ)の場所では、セ氏に統一(とういつ)されてる。
だから、何十年かしたら、生活の場でも完全にセ氏に切りかわるのかな?
こういうコメントもあった。
>アメリカの

>ロンドンに


実際(じっさい)、公(おおやけ)の場で、セ氏だけ使っていても、なかなか生活の場で、セ氏だけにならない。アメリカと陸地(りくち)つづきだってことも、大きいのかな?アメリカから、たくさん製品(せいひん)が入ってくるしね。
さて、それでは、

今度は、道路と車に関係した問題です。今度は、さらに、難しいですよ~!
日本の道路とイギリスの道路は、左側通行(ひだりがわつうこう)で、
アメリカの道路とカナダの道路は、右側通行(みぎがわつうこう)です。
それでは、




お帰り前にポチもらえると、すごく嬉しい!m(_ _)m










空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- アース・デイ Earth Day (Apr. 23 2012)
- 水仙 Daffodils (Apr. 19 2012)
- フォッカチア・ブレッド (Apr. 18 2012)
- タイタニック TITANIC (Apr. 14 2012)
- パイロットは14歳!!! (Apr. 01 2012)
- ペニーよ、さらば!Good-bye penny! (Mar. 31 2012)
- カナダの公用語は二つ (Mar. 30 2012)
- 是か否か?ダンプスター・ダイビングDumpster Diving! (Mar. 29 2012)
- カナダの車と道路事情 (Mar. 28 2012)
- カナダの天気予報の表示は、華氏?それともセ氏? (Mar. 24 2012)
- カナダの春休みのプール! (Mar. 16 2012)
Category: カナダでバイリンガル生活
Comment
翔 >>URL
Re: タイトルなし
yonishさんへ
> セ氏に投票しましたよ!合ってた!ヽ(´∀`)ノ
あたりー!
> 前に先生が、車でカナダに渡ると突然標識がキロメートル表示になったりフランス語になったりするって言ってた気がしたので。。
わかる。こっちから車で行くと、同じように思う。
> アメリカは本当に単位が古いので…
> 華氏・マイル・インチ・ポンド・ガロン・etc…
> ↑の写真のチョコレートのパッケージはグラム表示みたいなので、カナダではそんなことないのでしょうか。。
す、す、するどいですねー!
今度そっちの話も書こう。
> 早くメートル法になってほしいもんですw
アメリカがマイルを変えるとは思えないですー
Sakasayoさんへ
> なるほどぉ
> 勉強になります・・・
> 公ではセ氏なんですね
そーなんです。公と生活でちょっとちがうっていうか、
大人と子どもとずれてるっていうか。
学校では、セ氏で、cmで、kgなんだけど、
大人はちがう感覚みたい。
今度、もっと書きます。
あ、そうだ、書き忘れてた。
ロンドン情報で、
イギリスでも、公には、セ氏ですよ~!
っていう話が来てたんだ。
ちょっと書き加えなくっちゃ。
あしたやろ~っと!
> セ氏に投票しましたよ!合ってた!ヽ(´∀`)ノ
あたりー!

> 前に先生が、車でカナダに渡ると突然標識がキロメートル表示になったりフランス語になったりするって言ってた気がしたので。。
わかる。こっちから車で行くと、同じように思う。
> アメリカは本当に単位が古いので…
> 華氏・マイル・インチ・ポンド・ガロン・etc…
> ↑の写真のチョコレートのパッケージはグラム表示みたいなので、カナダではそんなことないのでしょうか。。
す、す、するどいですねー!

今度そっちの話も書こう。
> 早くメートル法になってほしいもんですw
アメリカがマイルを変えるとは思えないですー

Sakasayoさんへ
> なるほどぉ
> 勉強になります・・・
> 公ではセ氏なんですね
そーなんです。公と生活でちょっとちがうっていうか、
大人と子どもとずれてるっていうか。
学校では、セ氏で、cmで、kgなんだけど、
大人はちがう感覚みたい。
今度、もっと書きます。

あ、そうだ、書き忘れてた。
ロンドン情報で、

イギリスでも、公には、セ氏ですよ~!
っていう話が来てたんだ。
ちょっと書き加えなくっちゃ。
あしたやろ~っと!
Edit | 2012.03.25(Sun) 15:35:55