僕の「思い」、TV報道動画へのリンクと別の新聞記事へのリンクをたしました。

2014.05.28 Wed

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
僕の「思い」
TV報道動画へのリンクと別の新聞記事へのリンクをたしました。
一番下の「拍手」のところのさらに下にある、Read more---(続きを読む)をクリックして、その先を読むと、ちょっとした撮影秘話が書いてあります。

別の新聞記事(僕のボランティア関係の話)へのリンクを足しました。

TV報道(動画)へのリンクはこちらGlobal News

新聞記事へのリンクはこちら(大学とスカラシップ関係の話)。
この新聞記事には、日本から来たってことも、書いてもらえました。
Scholarships for 14-year-old grad(1枚で読む用:別の写真がカラーになってる版)
Scholarships for 14-year-old grad(紙面をめくって読む用:1面に写真が)

この新聞記事は上のとは別のもの。僕のボランティア活動が書かれてる新聞記事の一つ。
Youth prominent at 2013 GETI Fest
Hoodie_c.png
これが、Grad 2014 と 書かれたhoodie (フーディ)。真ん中に学校のロゴが入っていて、最上級生だけが着ることを許される。Grad 2014は、2014年の卒業生って感じの意味です。

僕の高校について書かれた新聞記事A showcase school
校長先生は、今年の2月、Top 40 principals in Canada (カナダのトップ40人校長)という賞を受賞。

Chacha さんへのコメント返信、ここに書きます。Chachaさんは、アメリカのノースカロライナ州の病院で働いている方で、ブログはこちらです。 カクタス88便

こんにちは。ニュースインタビューの動画を見せていただきました。

こんにちは!

がんやアルツハイマー等の疾患の治癒法を見つける事に寄与できたら、って趣旨のコメント、医療の現場にいるものとして大変嬉しく聞かせていただきました。

ありがとうございます。Chachaさんは、医療現場にいらっしゃるんですね。治って元気になる喜びも見たでしょうが、反面、とてもたくさんの悲しみを見てきただろうなって思います。

僕も、とても思い出のある祖父(前、このブログにも書いたじいちゃんのことです)を、ガンで亡くしているんです。間に合わなくて、とても残念でした。

でも、こういうことって僕だけじゃなくて、世界のあちこちでみんなが経験していることだろうって思って。それと、僕のカナダでのおばあちゃん代わりの女性は、活動的な人だけど、糖尿病でいろいろ大変です。その他、同級生2人も(14歳と15歳なんだけど)、糖尿病で、いつもペン型の注射器を持ち歩いています。僕は、僕の高校代表として、無料でミニ・メッド・スクールに通わせてもらえて、そこで、糖尿病などの新しい治療法(一時的な対応策じゃなくて、抜本的に、完全に治す!っていう治療法)をあみだそうとして先端の研究をしている研究者達から、具体的にいろいろ話を聞くことができました。僕もそういうチームに加わりたいなって思いました。

そういう話も、僕は、いろいろ、テレビでも新聞でも語っているんですが、テレビも新聞も、時間やページの都合もあるみたいで、そういうところ は、カットされちゃいました。課外活動のことも、ほとんど全部カットされています。どうも、僕の点数のことの方がインパクトがあるみたいで、報道もそっちの方にフォーカスされちゃってるふしがあるんだけど、僕なりに、いろいろ、「思い」はあります。だから、そこのところを、Chacha さんが読み取って、わかってくださって、とてもうれしいです。

あ、もちろん、目の前の勉強も、すごく大事なことだと思っています。僕のまわりでも、このグローバル・ニュースを見て、自分ももっと勉強しようと思ったっていう話をしてきてくれる人達もいて、そういうのも、すごくうれしいなって思っています。でも、勉強のための勉強っていうんじゃなくて、そういういろいろな「思い」が、僕のやる気の原動力になっている気がします。それと、僕の場合、日本人である、という意識が、僕をささえていると思います。

翔さんなら、きっとそんな人類の長年の悲願に寄与してくれると信じています。 嬉しかったので、コメントさせていただきました。

こちらこそ、ありがとうございます。とてもうれしいです。

うちのカナダ人の夫にも、今夜このビデオを見せびらかしますね(笑)

Husbandさん、カナダ人なんですか!よろしくお伝えください。 カナダ大好きです。

クリックもらえると、すごくうれしいです!
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
ちょっと、つけ加え:

それと、「できないことは?」っていう質問に、僕が「うーん」とちょっと考え込むシーンがあるんですが、あれは、もともとの質問が少しちがうんです。「収録時に僕に聞かれた、もともとの質問」は、「テレビで流された音声の質問」とはちがって、カメラマンの方から出されたもので、「学校の成績に限定して」聞かれた質問だったんです。だから、いろいろ他の人の気持ちを考えると、「あれができない、これができない」と言うことができなくて、困ったんです。結果的に、「何でもできる生徒」であると強調するための、「演出」になってると思います(あたり前だけど、何でもできるなんてこと、ありえないです)。

ただ、点数が良いことに力を入れた報道とはいえ、一言だけだけど、ちゃんと、僕がボランティア活動をやってることや、もうすぐ大人の空手黒帯昇段試験だってことや、ピアノもすごくやってることなども、短くだけど、触れてくれた。それから、ほんの、ほんの一言だけだけど、僕が学校外でのサイエンス学習のことを言ってるところもカットしないでくれたし、将来のことを語ってる部分も、残してくれた。限られた時間だってことを考えると、たくさん盛り込んでくれたと思うし、バランスも考えてくれたって思っています。
Related Entries

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(16) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

みづき さん へ

うーん。よくわからないけど、あまり、考えていない気がします。
新しいことをドンドン学んでいくのは、楽しいです。
応援、ありがとうございます。v-290

Edit | 2016.01.10(Sun) 06:30:29

みづき >>URL

勉強の感覚

翔くんは毎日色々な疑問が浮かんではそれらをどんどん解決していく感覚はあるのですか❓例えば、あれはどんなスペルだっただろうとか、新しいことを習った場合、どんな問題が出るのかをたくさんの情報から常に思考している感覚はあるのですか。
翔くんにとっては恐らく意識していないことだろうかと存じますが。。
また、翔くんは勉強に対して学んでいる爽快感というのはあるのですか❓
抽象的な質問ですみません。。。近くに心置きなく勉強の話ができる友達がいないので、(したら嫌われそうで怖いんです)ぜひ教えてください‼️
(前回のコメントの回答ありがとうございました❗️あっ、もうあの質問の時点で「9歳〜」は読んでました❗️ MONOいいですよね。私の学校の人たちだったら半数は持ってると思います。日本でも人気です❗️)

Edit | 2016.01.08(Fri) 08:20:33

 >>URL

Re: No title

uy さん へ

> こんにちは。
> 高い志にとても感心致します。

こんにちは。
どうもありがとうございます。

> 私は極度の飛蚊症で今は治療方法もなく、
> 人生を半分諦めざるを得ませんが、
> 貴方のような方々をみてると将来に希望がもてます。
> これからも頑張ってください!!

飛蚊症も治療が難しいんですね。
僕に何ができるかわかりませんが、いろいろ頑張りたいと思います。

Edit | 2014.06.02(Mon) 11:55:55

uy >>URL

こんにちは。
高い志にとても感心致します。
私は極度の飛蚊症で今は治療方法もなく、
人生を半分諦めざるを得ませんが、
貴方のような方々をみてると将来に希望がもてます。
これからも頑張ってください!!

Edit | 2014.06.01(Sun) 22:47:50

 >>URL

Re: No title

みっつさんへ

> 返信ありがとうございます!

こんにちは。

> スカラーシップのアプリーケションやらエッセイやら大変そうですよね。僕はまだ高校受験すら終わってませんから、これからが心配ですw

頑張ってください!v-91

> UVICは、たしかLAW系が強いとききました。

そうですか。僕は、海に近いから、マリーン系がいいと聞いたことがあります。それと、教育関係や、音楽関係も、とてもよいと聞きました。UVicも、いろいろ良い評判を聞きます。

> 自分も、北米の大学に行きたいなーと思っているので、翔さんのブログも参考にして行きたいなと思っています。これからもブログ楽しみにしてますねー!

ありがとうございます!ぜひ、夢をかなえてください!

> p.s 5つも大学受けるなんて大変ですよねー。。

大変でした。いくつ受けるかは人によりますが、5つくらい受ける人は、よくいるので、大変だなんて言っちゃいけないとは思いますが・・・。(^^;)スカラシップ関係が大変です。エッセイやらプロファイルやら、各大学ごとにいろいろです。

それと、UBCは、他の大学とちがって、2012年から、全学部、プロファイルを出すことになっているので、願書を出すのは、他の大学に比べて、結構、大変です。

Edit | 2014.05.07(Wed) 00:55:35

 >>URL

Re: No title

おばちゃん さん へ

> こんにちは!

こんにちは!

> スゴイですね! 新聞にも、TVにも取り上げられたんですね。

(^^)V

> 英語がよく理解できませんが、新聞も読みTVの動画も観せていただきました。
> (想像通りの翔くんでした)

「想像通り」で良かったです(^^;)

> 日本のTVからの取材はないんでしょうか?

以前、日本のTVからも、取材の話、ありました。
今度、話があったら、応じるつもりです。(^^)Y

> ぜひ日本でも取り上げて欲しいです。

ありがとうございます!

Edit | 2014.05.06(Tue) 23:49:18

みっつ >>URL

返信ありがとうございます!
スカラーシップのアプリーケションやらエッセイやら大変そうですよね。僕はまだ高校受験すら終わってませんから、これからが心配ですw
UVICは、たしかLAW系が強いとききました。
自分も、北米の大学に行きたいなーと思っているので、翔さんのブログも参考にして行きたいなと思っています。これからもブログ楽しみにしてますねー!

p.s 5つも大学受けるなんて大変ですよねー。。
それもほとんど名門校。。お疲れ様です!

Edit | 2014.05.06(Tue) 21:28:52

おばちゃん >>URL

こんにちは!
スゴイですね! 新聞にも、TVにも取り上げられたんですね。
英語がよく理解できませんが、新聞も読みTVの動画も観せていただきました。
(想像通りの翔くんでした)
日本のTVからの取材はないんでしょうか?
ぜひ日本でも取り上げて欲しいです。

Edit | 2014.05.06(Tue) 17:20:35

 >>URL

Re: No title

ひつじの母 さん へ

> 再びひつじの母です。
> ちょっと補足を。
> こんな14歳というのは、こんなに「素晴らしい」14歳という意味です。私が14歳の頃はこんなにちゃんと将来を考えて行動などしてませんでしたから。。。

ありがとうございます!ほめてもらえて、すごくうれしいです!v-398

Edit | 2014.05.06(Tue) 15:07:56

 >>URL

Re: No title

Milo1999 さん へ

> こんにちは!!

こんにちは!

> 始めてブログを見させていただきました。
> UBC、トロント、マギル、三大大学の合格を14歳で成し遂げるとは。。本当に尊敬します。

くわしいですね!カナダのTop3!!!そこんとこ、わかってくれて、すごくうれしいです!(^^)Y

分野によっては、Waterlooも、ものすごくいい!って思ってます。小学校時代、Waterloo作成の数学問題集をやってたこともあって、親しみがあったのと、僕のカナダでのおばあちゃん代わりの人の息子は、WaterlooでPh.Dまでとってて、さらに親しみがあった。俺は、結局、Applyしなかったけど、大学で、コンピューターや数学をやろうって思ったら、Waterlooに行く可能性も、考えたと思う。コンピューターや数学も好きだし、リクルーターの方には会ってて、ものすごく感じ良くて、個別連絡の話にもなってた。

でも、最終的に自分のやりたいこと、志望の方向性を考えて、Waterlooには願書を出さず、Top3と、SFU,UVicの5つにしぼったんです。何かを選ぶってことは、何かを捨てるってことですよね、残念だけど。

5つでも、かなり大変!特に僕の場合、全部、スカラシップ・アプリケーション出したし、トロントとUBCは、トリニティ・ワンと、サイエンス・ワンのプログラム・アプリケーションも出したし、エッセイ書きまくりだし、もう、むっちゃ大変でした。語りだしたら、とまらんぞ!・・・わかってもらえるかも・・・と思うと、語りたくなります。

> 自分も、実は同い年で笑

あ、Miloさんも、1999年生まれなんですね!

> もう次元の違う人だなーとつくづく思ってしまいます笑

いや、ごく普通です。(^^)
リアル女子との会話は、ちょっと苦手ですが。

> 実は数年前、UBCキャンパス内に住んでたことがあるんです!なのでとても親しみをもって読むことができました!

おおおお、それでは、ご両親がUBC関係者だったんですね。すごい!カナダの大学にも、日本人教授が時々いらっしゃって、とてもうれしく思います。

> これから、筆者さんが世界で活躍し、貢献するところを楽しみにしたいです!これからもがんばってください!

ありがとうございます!がんばります。Miloさんも、ご活躍ください。

Edit | 2014.05.06(Tue) 15:03:12

 >>URL

Re: タイトルなし

ひつじさん、ひつじの母さん へ

こんにちは。

> ひつじの母です。この前は子供の質問に丁寧に答えてくれてありがとうございました。いつもひつじと一緒に翔君のブログを読んでいます。
> 実はひつじに「こんな14歳はいない!翔君は本当は24歳なんじゃないか」と半分冗談半分本気で言っていました。が、本当に14歳だったのですね。後でひつじに謝っておきます。そして翔君にも疑ってごめんなさい。
> 私は親の立場なのでご両親がどのように翔君に今まで接して来たんだろう、今回同じ年の子たちより早く親元を巣立つ事をどんな風に考えているんだろう、大学選びには何かアドバイスをしているんだろうか、などなど考えました。きっと翔君の考えを尊重してくれる素晴らしいご両親なんだろうな。私も見習わないと。翔君、これからも自分の夢に向かって頑張って下さいね。

ありがとうございます!はい、僕のやりたいことをやるようにって言われています。
いろいろ頑張ろうって思っています。v-91v-411

Edit | 2014.05.06(Tue) 09:17:18

ひつじ >>URL

再びひつじの母です。
ちょっと補足を。

こんな14歳というのは、こんなに「素晴らしい」14歳という意味です。私が14歳の頃はこんなにちゃんと将来を考えて行動などしてませんでしたから。。。

Edit | 2014.05.05(Mon) 21:39:07

Milo1999 >>URL

こんにちは!!
始めてブログを見させていただきました。
UBC、トロント、マギル、三大大学の合格を14歳で成し遂げるとは。。本当に尊敬します。
自分も、実は同い年で笑
もう次元の違う人だなーとつくづく思ってしまいます笑

実は数年前、UBCキャンパス内に住んでたことがあるんです!なのでとても親しみをもって読むことができました!

これから、筆者さんが世界で活躍し、貢献するところを楽しみにしたいです!これからもがんばってください!

Edit | 2014.05.05(Mon) 19:58:53

ひつじ >>URL

ひつじの母です。この前は子供の質問に丁寧に答えてくれてありがとうございました。いつもひつじと一緒に翔君のブログを読んでいます。
実はひつじに「こんな14歳はいない!翔君は本当は24歳なんじゃないか」と半分冗談半分本気で言っていました。が、本当に14歳だったのですね。後でひつじに謝っておきます。そして翔君にも疑ってごめんなさい。
私は親の立場なのでご両親がどのように翔君に今まで接して来たんだろう、今回同じ年の子たちより早く親元を巣立つ事をどんな風に考えているんだろう、大学選びには何かアドバイスをしているんだろうか、などなど考えました。きっと翔君の考えを尊重してくれる素晴らしいご両親なんだろうな。私も見習わないと。翔君、これからも自分の夢に向かって頑張って下さいね。

Edit | 2014.05.05(Mon) 18:47:55

 >>URL

Re: No title

Chacha さん へ

ありがとうございます。とてもうれしかったので、返信は、本文の方に書いちゃいました!(^^)v

Edit | 2014.05.04(Sun) 09:43:42

Chacha >>URL

こんにちは。ニュースインタビューの動画を見せていただきました。

がんやアルツハイマー等の疾患の治癒法を見つける事に寄与できたら、って趣旨のコメント、医療の現場にいるものとして大変嬉しく聞かせていただきました。
翔さんなら、きっとそんな人類の長年の悲願に寄与してくれると信じています。
嬉しかったので、コメントさせていただきました。

うちのカナダ人の夫にも、今夜このビデオを見せびらかしますね(笑)

Edit | 2014.05.04(Sun) 07:21:42

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR