トロント大学、トリニティ・ワン・プログラム合格!
2014.05.08 Thu



トロント大学、セントジョージ・キャンパス、「トリニティ・ワン・プログラム」に合格!
The Margaret MacMillan Trinity One Program
Trinity College, University of Toronto











トリニティ・ワン・プログラム(トロント大学での僕の第一志望のプログラム)から、合格通知が来た!




トロント大学は、カナダの他の大学とちがうカレッジ制度(イギリスのオックスフォード大学や、ケンブリッジ大学みたいな制度)をとっているので、ちょっとわかりにくいかもしれない。前、一般的なことを書いたけど、今度は、僕の体験を書いてみます。

(1)キャンパスと学部
キャンパスは、3つある。セントジョージ、ミシサガ、スカボロ。キャンパスと学部をあわせて、考える。
僕の第一希望は、St. George Campus セントジョージ・キャンパスのFaculty of Arts and Science のStudies in Life Sciences ライフサイエンス。それと、スカボロ・キャンパスのライフサイエンスにも願書を出しておいた。二つまで希望が出せた。両方とも、合格した。
(2)カレッジ
で、セントジョージ・キャンパスのFaculty of Arts and Science には7つのカレッジがあるから、その中で、入りたい順番を決めて、願書にそれを書く。
僕の第一志望は、Trinity College トリニティ・カレッジ。長い歴史のあるカレッジ。建物も伝統と歴史を感じさせる作り。第一志望のトリニティ・カレッジに合格できて、とてもうれしい!
(3)プログラム
トロント大学には、少人数制のワン・プログラムがいろいろあるんだけれど、僕の第一志望は、トリニティ・ワン・プログラム。その中に5つのStreamがあるから、自分にあったStreamを選ぶ。
この第一志望のプログラムに合格した。ここに受け入れてもらうのは、超激戦だと思う。
合格通知には、”As you know, the Trinity One class has among the best entering high-school averages in the country.” って、書かれていた。20人から25人の小さいグループで、議論をしながら進めるコースだ。合格を頂けて、本当に光栄



(A)まずは、ふつうのアプリケーションというか、トロント大学への願書を出す(セントジョージ・キャンパスのライフサイエンスを第一志望にして出した)わけなんだけど、このとき、トロント大学はオンタリオ州にある大学なので、トロント大学へのアプリケーションとは別に、OUACへの願書も出す。OUACというのは、Ontario Universities' Application Centre(オンタリオ州大学出願センター)のこと。オンタリオ州に住んでいる人とそうじゃない人とでは、(また、どういう立場の人かによってもだけど)、手続きのコードがちがうので注意が必要。そして、トロント大学のアプリカント・ナンバーと、OUACのアプリカント・ナンバーと、両方をもらう。
(B)でも、それにとどまらず、多くの人がアウォード・プロファイルをトロント大学に出すと思う。僕も出した。エッセイなどのライティングをトータルで5本と、課外活動に関するまとめなどの書類と、2通の推薦状(僕は校長先生と空手の先生にお願いした)。
(C)それと、これは、一般的な話じゃなくて僕の場合の話だけれど、僕は高校からのノミネーション(各高校から1名のみ)を受けていたので、トロント大学のBook Award 関係の願書、 3本のエッセイ、課外活動関係の書類、2通の推薦状(こちらは高校のサイエンス主任の先生と空手の先生にお願いした)も、秋ごろ、出した(そのおかげなのかわからないけれど、トロント大学へ願書を出す前から、VIPページへアクセスするためのアカウントというのをもらえた)。タイムライン的に言うと、実は、この(C)のアプリケーションは、(A)のトロント大学へのアプリケーションやOUACへのアプリケーションより先に出すようになっています。
(D)あと、カレッジについてだけれど、僕は、セントジョージ・キャンパスの中の、トリニティ・カレッジに入りたかった。トリニティ・カレッジに入れてもらうためには、上に書いた(A)(B)(C)の願書とは別に、トリニティ・カレッジへの願書が、さらに必要となる。トリニティ・カレッジ・プロファイルという書類を提出してアプライする。そこで、さらに、2本のエッセイを書く。エッセイのうちの一つは、課外活動についてで、過去のことと未来のこと。もう一つは、写真を見せられて、それへの感想を書くというものだった。
(E) プログラムについては、僕は、トリニティ・ワン・プログラムに入りたかった。少人数制の素晴らしいプログラム。トリニティ・ワン・プログラムに入れてもらうためには、ふつうのアプリケーション(トロント大学への願書とOUACへの願書)や、アウォード・プロファイルや、(ちょっと特別なBook Award プロファイルや)、トリニティ・カレッジへのアプリケーションなどとは、さらにまた別の、トリニティ・ワン・プログラムへの願書が、必要。具体的には、5つの課外活動について、それぞれ短くまとめて書くことと、1本のエッセイを書くことが要求される。エッセイのお題は公開されているので、ここに書くと、What role should the Canadian government play in the arena of health research? (500 words maximum) パッと見ると簡単そうに見えて、考えていくと、これは、なかなか書きにくいトピック。苦労した。
「トリニティ・ワン・プログラム」に合格できて、本当に光栄に思う。

つづく。
前に書いたトロント大学関係の話はこちらです。





クリックもらえると、すごくうれしいです!








空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!




- Related Entries
-
- 日刊SPA!とYahoo ニュースとライブドアニュースに出ました。 (May. 30 2014)
- 僕の「思い」、TV報道動画へのリンクと別の新聞記事へのリンクをたしました。 (May. 28 2014)
- ハーバード大学大学院・スカラシップ受賞者の朝食会 (May. 27 2014)
- 何かを選べば、何かは選べない (May. 10 2014)
- トロント大学(つづきの話)&カナダの大学が求める学生 (May. 09 2014)
- トロント大学、トリニティ・ワン・プログラム合格! (May. 08 2014)
- TVで、僕のことが、ニュース報道されました (May. 03 2014)
- RAポジションのオファー (May. 02 2014)
- 僕の写真、新聞の1面に出ました! (Apr. 30 2014)
- UBCから増額オファーの連絡が! (Apr. 29 2014)
- トロント大学からのスカラシップ・オファー! (Apr. 27 2014)
Category: 「大学」に向けて
Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(-)
Comment
翔 >>URL
Re: No title
さーちゃん さんへ
> 合格、おめでとうございます!
ありがとうございます!
> この合格は、翔くんが努力した結果だと思います。
> 頭がいいから、ではなく、努力したから、なのだと思います。
そう、そうなんです!結果だけ見ると、軽やか~にやってるように思われがちなんだけど、地道に努力してます!(^^)Y
わかってもらえて、とても、うれしいです。
> どの大学に進学されるのか、とても楽しみです。
> これからも頑張ってください!
> 私も頑張ります!
ありがとうございます。さーちゃんさんも、目標に向かってがんばってください!
> 合格、おめでとうございます!
ありがとうございます!
> この合格は、翔くんが努力した結果だと思います。
> 頭がいいから、ではなく、努力したから、なのだと思います。
そう、そうなんです!結果だけ見ると、軽やか~にやってるように思われがちなんだけど、地道に努力してます!(^^)Y
わかってもらえて、とても、うれしいです。
> どの大学に進学されるのか、とても楽しみです。
> これからも頑張ってください!
> 私も頑張ります!
ありがとうございます。さーちゃんさんも、目標に向かってがんばってください!
Edit | 2014.05.13(Tue) 10:06:04
さーちゃん >>URL
合格、おめでとうございます!
この合格は、翔くんが努力した結果だと思います。
頭がいいから、ではなく、努力したから、なのだと思います。
どの大学に進学されるのか、とても楽しみです。
これからも頑張ってください!
私も頑張ります!
この合格は、翔くんが努力した結果だと思います。
頭がいいから、ではなく、努力したから、なのだと思います。
どの大学に進学されるのか、とても楽しみです。
これからも頑張ってください!
私も頑張ります!
Edit | 2014.05.13(Tue) 09:00:30
翔 >>URL
Re: No title
Chacha さん へ
> Trinity One Programの合格、おめでとうございます!
どうもありがとうございます!
> 優秀で競争率の高いプログラムだけに、数々のしかも大変なステップがあったのですね。
はい。やること多かったです。
> 先日のコメントに丁寧に返信いただいてありがとうございました。本文でお返事いただいたのでビックリするやらうれしいやら。
公開コメントだったのでいいかなって思って(非公開コメントは、表に出さないし、非公開コメントが入ったってことも、表に出ない設定です)。とても、うれしかったです。
>これからも遠くから応援させてくださいね。直接の知り合いでもないけど、勝手にI'm so proud of you!! :)
どうもありがとうございます! (^^)
Thank you very much! :)
> Trinity One Programの合格、おめでとうございます!
どうもありがとうございます!

> 優秀で競争率の高いプログラムだけに、数々のしかも大変なステップがあったのですね。
はい。やること多かったです。

> 先日のコメントに丁寧に返信いただいてありがとうございました。本文でお返事いただいたのでビックリするやらうれしいやら。
公開コメントだったのでいいかなって思って(非公開コメントは、表に出さないし、非公開コメントが入ったってことも、表に出ない設定です)。とても、うれしかったです。
>これからも遠くから応援させてくださいね。直接の知り合いでもないけど、勝手にI'm so proud of you!! :)
どうもありがとうございます! (^^)
Thank you very much! :)
Edit | 2014.05.12(Mon) 02:21:55