トロント大学(つづきの話)&カナダの大学が求める学生

2014.05.09 Fri

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

トロント大学 (つづきの話)& カナダの大学が求める学生 

トリニティ・ワン・プログラムへの合格の仕方
トリニティ・ワン・プログラムは、カナダのTop3大学の中の、さらに入るのが激戦のプログラム。Grade (成績が良いこと)、Essay(エッセイがよく書けていること)、そして、Contribution to Society (社会への貢献度)を総合評価して合否を決めるらしい。もちろん、成績がものすごく良いことは前提。でも、成績だけじゃダメで、Well-Rounded Students (勉強ができることはもちろんのこと、幅広く、いろいろな活動をしていて、多方面で活躍している生徒)が求められているようです

95パーセント・アベ レージあったのに、トロント大学のトリニティ・ワン・プログラムから拒絶された生徒がいると聞いたことがあります。95 パーセントでは成績が十分じゃなくて合格できなかったという意味だったんでしょうか?レベルの高さを考えると、ちがうとも言い切れないけれど、たぶんそういう意味ではなくて、95パーセントは良い成績なんだけれど、課外活動が足りない、つまりWell-Roundedじゃない、と判断されたのでは?というのが、もっぱらのうわさです。

トロント大学は、大学自体の合否だけであれば、グレード(成績)で決められる大学ですが、自分の第一志望をつらぬこうとなると、やることが増えます。結局僕は、トロント大学、セントジョージ・キャンパス(ライフ・サイエンス)、トリニティ・カレッジ、トリニティ・ワン・プログラム(それぞれ、トロント大学における僕の第一志望のところ)に合格し、かつ、The National Book Awardを受け、University of Toronto Scholar に選ばれたわけですが、そのためにやったことをまとめると(このトロント大学関係だけで)、
1.4種類のアプリケーション(願書)と書類(5種類の課外活動についてのそれぞれのまとめなど)
2.11本のエッセイなどのライティング‐長いのと短いの両方ある‐(5本+3本+2本+1本=11本)
3.4種類の推薦状をお願いした
4.トランスクリプト(州の統一試験結果を含む学校の成績)の提出
といったことが、あげられます。

カナダの大学が求める学生
カナダのどの大学も、Well-Roundedな生徒を求めているように聞きます特にUBCは、トロント大学やマギル大学以上にその傾向が強く、大学の願書自体が、勉強以外にどんな活動をしてきたのかを問う形になっています。トロント大学やマギル大学は、大学の願書自体は成績重視の作りになっているんだけど、スカラシップ関係(やプログラム選択)などで、Well-Rondedな生徒を圧倒的に優遇するという姿勢を打ち出しています。

それは、学生であっても、社会の一員として生きている、自分にできる範囲で社会貢献をしている、そういう姿勢やキャラクターの学生が、強く求められているっていうことだと思います。そういう学生であれば、大学へ入ってからも、いろいろな活動をするだろうし、それがひいては、大学や社会を良くしていくという考えに立っているように思います。

トリニティ・ワン・プログラムからの合格通知で、僕の大学受験は終わり!全部合格できました。

あとは、高校を卒業するだけ!
卒業式まで、あと4週間を切りました!!!

大学からの呼び出しや、さまざまなイベントもあります。また、ファイナル試験は、卒業式の後に設定されているものもあるんですが、卒業式の前に設定されてい る科目もあります。最後の力を振り絞らないといけないです。

「有終の美」を飾れるよう、がんばりたいと思います。


akihito_sensei_banner.gifブログランキング・にほんブログ村へ
クリックもらえると、すごくうれしいです! 
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
空手の話は、コチラ Click here for karate episodes.
いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 

Related Entries

Category: 「大学」に向けて

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: No title

MO さん へ

>こんばんは。

こんにちは。

>遠い離れた日本から書かせていただいてます。
>昔ふとカナダの高校生活が懐かしくなり、今現在の留学生はどんな生活を送っているんだろうか?と好奇心でぐぐったらここにたどり着きました。

そうですか。(^^)

>正直ここに書くのに戸惑いました。
>私もバンクーバーの中学~大学2年まで在籍しておりましたが、正直成績は年々落ちていき50%あったらいいや、と思っていました。
>それでも青春を楽しんでればいいや、と思っていたあの頃の自分が恥ずかしくなったからです。

中学からだと、いろいろ大変だったんじゃないかなって思います。

>ブログをみても、申し分ほどないぐらい勉強勉強だけではなく、カナダ生活を謳歌しているんだなと拝見できます。

ありがとうございます。

スカラシップは、(最初のUvic、SFU、マギル、トロントはアカデミック成績でオファーされたものだけど)、後からオファーされた大型のオファー(4年間の授業料その他が無料になる金額のオファー:UVic、SFU、 UBC、マギルからオファーされた)は、全部総合的なもので、むしろ、学校や地域社会でのボランティア活動や、リーダーシップ力や、企業力などを理由に与えられたものです。大型スカラシップは、ボランティア活動やリーダーシップに対して与えられるというのが、カナダの一般常識みたいです。

>長くなりましたが、もうすぐ6月Provincialですね。
>(私が在籍していた頃は、12年の必須教科すべてでしたが今は違うみたいですね)

BC州は今も5科目のProvincialが必須です。ほとんどのプロビンスで、今は、もうProvincialはなくなったと聞きました(一部例外のプロビンスもあるらしいけど)。BC州は12年でもProvincialが残っているので、最後の最後、失敗して高校卒業できなくなったとか、大学合格が取り消しになったとか、といった話をたまに聞きます。英語の先生が、授業中、「あんた達、うかれて、リムジン借りてプロム行く予定たてていても、最後、英語でしくじったら、高校卒業できないんだからね。毎年、泣く人が出てくるんだからね。心して勉強しなさい!」って、ムチをビシバシ飛ばしてます(^^;)

MOさんは、12年のコア科目全部Provincialの時代だったんですね。僕は、その方が公平でいいと思っています。これ、書いちゃっていいのかわからないけど、(もちろん、例外はいっぱいあるだろうけど)、そういうタイプのテストやったら、どの科目も、アジア系が良い点を取り過ぎちゃってバランスがとれない、っていうのが現実問題としてある気がします。

だからなのか、今の大学入試のトレンドは、本文の方にも書いたけど、Well-Rondedってヤツです。つまり、勉強ばかりしている子はダメな子で、ボランティア活動をたくさんやったり、グループ内でリーダーシップ力を発揮している子が(仮に少し成績が低かったとしても、勉強ばかりしている子より)いい子っていうのが、「評価のものさし」です。

そういう「評価ものさし」にしないと、一つには、自己中心的で勉強のことばかり考えてて大学の発展や社会の発展を考えない生徒ばかりがその大学に入ってくることになって全体の活力が失われるっていうことと、あともう一つは、結果的に、一定の人種(アジア人)で似たタイプの人達ばかりが上位グループに入ってきてしまい、カナダが大事にしている「多様化」がなくなってしまう、ってことがあるんじゃないかなっていう気がしています。背後に、アジアからの移民(特にC国からの移民)の増大が関係しているような気がします。

UBCが、2012年から(だったと思う。わりと最近の話)、成績だけでなく、ボランティア活動などの課外活動やそのことについてのライティングなどを総合的に見て、合否を決めるというスタイルに変えたのも、Well-Rounded Students(多方面にいろいろよくできる生徒)を求めるという、今の流れと、関係していると思います。

>応援しております。

ありがとうございます。(^^)V

Edit | 2014.05.15(Thu) 12:28:23

MO >>URL

こんばんは。
遠い離れた日本から書かせていただいてます。
昔ふとカナダの高校生活が懐かしくなり、今現在の留学生はどんな生活を送っているんだろうか?と好奇心でぐぐったらここにたどり着きました。

正直ここに書くのに戸惑いました。
私もバンクーバーの中学~大学2年まで在籍しておりましたが、正直成績は年々落ちていき50%あったらいいや、と思っていました。
それでも青春を楽しんでればいいや、と思っていたあの頃の自分が恥ずかしくなったからです。

ブログをみても、申し分ほどないぐらい勉強勉強だけではなく、カナダ生活を謳歌しているんだなと拝見できます。

長くなりましたが、もうすぐ6月Provincialですね。
(私が在籍していた頃は、12年の必須教科すべて、でしたが今は違うみたいですね)
応援しております。

Edit | 2014.05.15(Thu) 00:26:57

 >>URL

Re: No title

まー さん へ

> お久しぶりです!

こんにちは!

> そして、大学受験お疲れ様でした!

ありがとうございます。

> 新聞、見ましたよ!

おお!テレビ動画の方もあります。(^^;)

> これから大学に入り、どんどん忙しくなるかとは思いますが
> ブログの更新楽しみにしてますね~

ありがとうございます。ちょっと、この後、いろいろたてこんでいるので、確かに、かなりいそがしくなる気がします。

> 勉強のモチベーションが下がったときに翔君のブログを見ると、よし、僕も頑張ろう、という気持ちになります!^^

そう言っていただけると、とてもうれしいです!(^^)Y

Edit | 2014.05.14(Wed) 13:59:52

まー >>URL

お久しぶりです!
そして、大学受験お疲れ様でした!

新聞、見ましたよ!
これから大学に入り、どんどん忙しくなるかとは思いますが
ブログの更新楽しみにしてますね~

勉強のモチベーションが下がったときに翔君のブログを見ると、よし、僕も頑張ろう、という気持ちになります!^^

Edit | 2014.05.14(Wed) 04:23:19

 >>URL

Re: No title

Lily さんへ

> 受験お疲れ様でした!
> ファイナル試験もプロムも楽しんでください^^

どうもありがとうございます!

Edit | 2014.05.14(Wed) 00:07:28

Lily >>URL

受験お疲れ様でした!
ファイナル試験もプロムも楽しんでください^^

Edit | 2014.05.13(Tue) 21:58:34

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR