たき火

2014.08.20 Wed

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

たき火

前回、たき火の話を書いたので、そのつづき話。

夏は、毎年家族でキャンプに行って、たき火をする。

マキは、使いやすいようにカットされたのを使うこともあるし、太い丸太をマキ割りするときもある。上手にオノを入れられるといいんだけど、そうじゃないとなかなかうまく割れない。マキ割りは、かなりの重労働だ。

これは、前、ブログにアップした写真。
 
DSC08238-p_convert.jpg


カナダにもアメリカにもキャンプ場は多い。いろいろなキャンプ場へ行った。
都会を離れてキャンプ場に行くと、夜、星空がものすごくきれいだ。

下の写真は、カナダ。朝と夕方はボートに乗って釣り。夜はたき火。
ボートは、手漕ぎのも、電気のも、ガソリンのも、いろいろ。

450 summer camp_convert


最初、真ん中に燃えやすいものを置いて、取り囲むように、マキを置く。風が通るように。
そして、火をつける。マキにしっかり火がつくまでが難しい。

火に勢いが出てくると、大きな炎になる。炎はゆらめき、刻々と形を変える。パチパチと音をたてながら。追加のマキを、タイミングをみながら、たしていく。

最後、きれいな炭になる。最後の最後は、それがバラバラになる。
バラバラになりながらも、美しく光る。

炎の誕生から終わりまでは、まるで生命の最初から最後までを見届けるような感じ。

には何とも言えない力が宿っている気がす

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
Related Entries

Category: 大自然と動物

Edit | Permanent Link | Comment(1) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

おばちゃん >>URL

三女が生まれる前17年前までは我が家もよくキャンプに行ってました。大きな木ほどなかなか火がつかないけれど一度火が点くといつまでもジワジワと燃えてついつい消すのがもったいなくなって夜遅くまで見ていたりしました。火はずっと見ていても飽きないですね。

Edit | 2014.08.21(Thu) 08:09:52

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR