mikaidouさんから本の感想をいただきました!

2014.08.23 Sat

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

mikaidouさんから、本の感想をいただきました!

mikaidouさんは、老女の鼻眼鏡ブログというブログをやっていらっしゃいます。
ブログでもご紹介いただきました。こちらです。
大川翔君のブログ
日本の誇り

上のブログ記事から一部を引用すると、

とにかくわかりやすい日本語と、丁寧な語り口。
彼の物事に対する真摯な姿勢は、ブログの言葉の端々に読み取ることができるわ。

14歳とはいえ、これから大学生活を間近に控えた彼の、空手、読書、そして学校生活や勉強することについての話は、どれもすごく面白いの。まさに『実録』。

彼の本、アマゾンでお取り寄せ。


ありがとうございます。承諾をいただいたので、いただいた本の感想メールの一部をご紹介します。

大川翔君へ

努力する天才。現状維持ではなく限界に挑戦する姿、ブログと本を読ませていただいて、本当に感動しています。

生き方、言語の習得、読書等々、翔君の実践してきたことは大人にとっても貴重な指針になります。

特に読書指導について、プレゼンテーションについては、とても勉強になりました。
何冊も読んだブックトークの指南書より、かなり具体的で、実践できると思えることがたくさん書いてありました。
心から感謝しています。

 ・・・・・(中略)・・・・・

世界に通用する科学者を育てるという国を挙げての事業は、理系の学生にとって、英語の習得と、プレゼンテーションが最大の難関です。翔君の本が、どれほど参考になるかは、現実を見ないと想像できないと思います。翔君の実践してきた具体的なことの一つ一つを、あの時の彼らが知っていたら、どれほど良かっただろうと思います。
 ・・・・・(中略)・・・・・

こんなに読んでいて、そばで語りかけてもらっているような、元気の出る本はそうそうありません。
 ・・・・・(中略)・・・・・

なでしこジャパンのブルーと金色がナウシカの纏う青と重なるくだりとか、文学、音楽、武術への造詣の深さとか、ほかにもおじいさまのお話、「死後硬直」という言葉についての話とか、本当に面白くて。心動かされたところはもっともっと沢山あります。

翔君の物事への感受性こそがあなたの本を単なるハウツー本や体験本とは全く違うものにしていますね。翔君が受けた教育もですが、その感受性こそ、偉大なギフトですし、素晴らしさだと私は思っています。

そうそう、いつか専門の難しい話を、子供たちにもわかる絵本にして、出版してくださいませんか?翔君ならきっと書けると思うのです。楽しみにしています。

長いメールになりましたが、何はともあれ、大学ご入学、おめでとうございます。


Mikaidou

mikaidouさん、どうもありがとうございました。

Chan.jpg
大学内のいろいろなイベントやセレモニーなどに使われる場所。上の写真は、今年5月に、合格者を集めた大きな集まりがあったときに撮ったもの。
CCPA2_R.jpgCCPA3_RR.jpg
コンサートが開かれることも。AUDIOPHILIAから。 dwphotography.comから。
クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
Related Entries

Category: 僕の本について

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR