オキナワグラフで紹介されました。
2014.09.29 Mon



オキナワグラフ(2014年8月号)で僕のことが紹介されました。
帰国したとき、沖縄で、オキナワグラフから、空手のことや、初段昇段試験のことや、空手着のことや、カナダのことや、僕の本のことについて、インタビューを受けた。8月号で紹介された。空手のこと、八木明達先生のお言葉。昇段試験のこと。空手着のこと。僕の本のことなどが、紹介された(8月号の話で、すみません。アップが遅くなってしまいました)。
沖縄へ行ったのは、これで3度目。
はじめて沖縄へ行ったのは、2年半前、12歳のとき。この時も沖縄へ行った理由は、空手修行のため。
ただ、沖縄を発つ直前になって、僕は、突然

時間的に無理かなって思ったんだけれど、親に頼んだら、すぐに小学校に連絡してくれて、そしたら、すぐに「今日、今からすぐ来ていいですよ」と言ってもらえて、体験させてもらえた。
関係者の皆さん、どうもありがとうございました。
突然だったのに、すぐに「今からいいですよ。」って先生が言ってくださったそうです。とてもうれしかった。

沖縄というと、空手(国際明武舘剛柔流)、守礼堂の空手着、沖縄ソバ、美ら海(ちゅらうみ)水族館、グスク(城)、運天にある東郷平八郎の書が刻まれている「源為朝上陸」の石碑などなど・・・そして、那覇市にある天妃小学校を思い出す。
天妃小学校は、僕が唯一経験した日本の小学校。年齢に合わせて小学校6年のクラスに入れてもらった。
今でもよく覚えている。
担任の先生は、僕の名前を黒板に書いて、ちゃんとした転校生のようにみんなに紹介してくださった。照れくさいけど、嬉しかった。
社会の授業と算数の授業を受けた。グループで調べものをしたり、発表をしたり、みんなで考えたり。カナダの小学校ととても似てるなって思った。社会は、世界の国々について。算数は、割合のところの文章題をやった。
違いと言えば・・・教室にたくさん習字が貼ってあったってことかな。印象的だった。
アップが遅くなってしまいました。あとで8月のところへ移動させます。
クリックもらえると、すごくうれしいです!








- Related Entries
-
- 「いっぷく」で僕のことが取り上げられました。読み聞かせについて。 (Nov. 07 2014)
- 読書メーター (Nov. 06 2014)
- 「男の子をラクに伸ばす本」別冊宝島 (Oct. 17 2014)
- よたろうさんがブログで僕の本の紹介をしてくれました! (Oct. 09 2014)
- トロントの雑誌「TORJA」で紹介されました。 (Sep. 30 2014)
- オキナワグラフで紹介されました。 (Sep. 29 2014)
- 「バイキング」で僕のことが取り上げられました。お稽古事について。 (Sep. 26 2014)
- ジュニアエラ10月号で紹介されました! (Sep. 23 2014)
- カナダ大使館のニュースレター「Culture Canada」にて僕の本が紹介されました! (Sep. 01 2014)
- Sakasayoさんがブログで僕の本の紹介をしてくれました! (Aug. 27 2014)
- mikaidouさんから本の感想をいただきました! (Aug. 23 2014)
Category: 僕の本について
Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)