オキナワグラフで紹介されました。

2014.09.29 Mon

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

オキナワグラフ(2014年8月号)で僕のことが紹介されました。

帰国したとき、沖縄で、オキナワグラフから、空手のことや、初段昇段試験のことや、空手着のことや、カナダのことや、僕の本のことについて、インタビューを受けた。8月号で紹介された。空手のこと、八木明達先生のお言葉。昇段試験のこと。空手着のこと。僕の本のことなどが、紹介された(8月号の話で、すみません。アップが遅くなってしまいました)

沖縄へ行ったのは、これで3度目。
はじめて沖縄へ行ったのは、2年半前、12歳のとき。この時も沖縄へ行った理由は、空手修行のため。
ただ、沖縄を発つ直前になって、僕は、突然、日本の小学校を経験してみたいって思った。カナダでは高校課程にいたけれど、日本のカウントだと小学校6年生の3学期ってときだったから、日本の小学校というのを体験する最後のチャンスだって思った。

時間的に無理かなって思ったんだけれど、親に頼んだら、すぐに小学校に連絡してくれて、そしたら、すぐに「今日、今からすぐ来ていいですよ」と言ってもらえて、体験させてもらえた。

関係者の皆さん、どうもありがとうございました。
突然だったのに、すぐに「今からいいですよ。」って先生が言ってくださったそうです。とてもうれしかった。

沖縄というと、空手(国際明武舘剛柔流)、守礼堂の空手着、沖縄ソバ、美ら海(ちゅらうみ)水族館、グスク(城)、運天にある東郷平八郎の書が刻まれている「源為朝上陸」の石碑などなど・・・そして、那覇市にある天妃小学校を思い出す。

天妃小学校は、僕が唯一経験した日本の小学校。年齢に合わせて小学校6年のクラスに入れてもらった。

今でもよく覚えている。
担任の先生は、僕の名前を黒板に書いて、ちゃんとした転校生のようにみんなに紹介してくださった。照れくさいけど、嬉しかった。

社会の授業と算数の授業を受けた。グループで調べものをしたり、発表をしたり、みんなで考えたり。カナダの小学校ととても似てるなって思った。社会は、世界の国々について。算数は、割合のところの文章題をやった。

違いと言えば・・・教室にたくさん習字が貼ってあったってことかな。印象的だった。

アップが遅くなってしまいました。あとで8月のところへ移動させます。

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
Related Entries

Category: 僕の本について

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR