リサーチ・アシスタントの仕事

2014.09.28 Sun

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

リサーチ・アシスタントの仕事

ブログにも前ちょっと書いたし、テレビでも報道されたから、知っている人もいるかもしれないけれど、ここでも報告。僕は、今年の9月から仕事をゲットした 大学が僕を雇ってくれた すごくうれしい

最初は、まず、大学が用意してくれた「講習」を受ける。で、講習の最後に「テスト」を受ける(1か月くらい前の話)。
テストは満点をとれたので、ホッとした。全部、オンラインでやれるようになってる。

講習を受けて、テストに合格すると、「合格証」がもらえる。この証書を教授に提出しないと、仕事を始めることができない(教授は合格証を大学に提出する)。

この講習とテストは、僕みたいなリサーチ・アシスタント(RA)や、TAと呼ばれるティーチング・アシスタントだけじゃなくて、大学教授たちも、つまり、大学に雇われる人は、みんなやらなくちゃいけないものだ。

どんな講習かっていうと、職場におけるハラスメントといじめ防止のための講習。
英語名は、Preventing and Addressing Workplace Bullying and Harassment Training Course 
つまり、大学という働く場所で、いじめやハラスメント(いやがらせ)が起きないように、その防止のためのトレーニング・コースってこと。

自分がハラスメントをしないっていうだけじゃなくて、そういう場面を見たら、ちゃんと報告しなくちゃいけないってことも習う。
もうちょっと内容を言うと、例えば、時間に遅れてきた学生に対して、そのことを穏やかに指摘するのはいいんだけれど、怒鳴ったらダメってことなんかを習った。大声で怒鳴るのは、いけないことなのだ。大声で怒鳴ったりすると、それが、いじめやハラスメントだってことになりうるってこと。そのほか、いろいろ気をつけなくちゃいけないことを習った。

日本語には、セクハラとか、パワハラのほか、アカハラっていう言葉もあるそうだ。英語では、そもそも、そういう風に短くしては言わない。それと、セクシャル・ハラスメントはよく聞く言葉だし、パワー・ハラスメントもまあ言うんだけれど、アカデミック・ハラスメントという言葉は聞いたことがなかった。

Academic Harassment っていう言葉をグーグルで調べてみたら、(グーグルカナダで調べたんだけれど)、一番上に出てきたのが、東京大学の英語のウエブサイト。こんな風に書いてあった。The University of Tokyo, About Academic Harassmentから。
What is academic harassment?
Academic harassment generally refers to a form of power harassment taking place in an academic setting.

つまり、アカデミックな場所(大学など)でのパワーハラスメントのことを、アカデミック・ハラスメントと呼ぶようだ。そのほか、大阪大学や早稲田大学のウエブサイトにも同じようなことが英語で書かれていた。英語国では、あまり「大学でのハラスメント」というように細かく分類してなくて、だから、アカデミック・ハラスメントっていう言葉は、英語ではあまり使っていないように思う。セクシャルハラスメントか、パワーハラスメントか、あるいは大きく単純に、ハラスメントって言っちゃう。でも、アカデミック・ハラスメントというように、言葉にして注意をうながすのは、とても良いことだと思う。
で、僕が受けた講習はというと、日本語的にいうなら、アカハラ防止のトレーニングってことになります。

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
Related Entries

Category: 大学生活

Edit | Permanent Link | Comment(1) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

loulie >>URL

初めまして。こんにちは。いつもブログ読んでます。
私はカナダのノバスコシア州の高校を卒業して、9月からトロント大学でEngineeringの勉強をしています。
翔さんのブログを読むたびに、’私も頑張らなきゃ!’と励まされてます。
忙しいとは思いますが、これからもブログを楽しみにしています。

Edit | 2014.10.10(Fri) 00:12:59

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR