使った英語教材(2)僕の力を飛躍的に伸ばした1冊
2014.10.23 Thu



使った英語教材(2)
思い出しました!

もう1冊、黄色い表紙の本をブログで紹介したことがありました。質問くださった方がお探しの黄色い表紙のワークブックというのは、これのことかもしれません。
2年以上前に、ブログで紹介したことがありました。
これです。以前書いたのを、そのままここに引用します。

内容も、いろいろ考えさせられるテーマが選ばれてた。
2012年3月20日 International Herald Tribune-The World's Daily Newspaper(ヘラルド・トリビューン) -僕の力を飛躍的に伸ばした一冊 今日は、僕の英語力を、飛躍的(ひやくてき)に伸ばしたと思う教材を紹介します。 ![]() ![]() Reading the News Text (112 pp) ![]() ![]() Reading the News Audio CDs (2) 僕は、小学校五年生の夏休みに、じっくり取り組んだ。 誕生日前だったから、10歳だった。 カナダに来たのが、5歳のキンダーのとき。 その後、いろいろ勉強してきて、小学校五年生のころには、かなり英語力はあがっていたと思う。 僕の小学校では、一人一台ずつコンピューターを使って、 先生に与えられたテーマについて、リサーチする時間があった。 五年生のころには、(学校でインターネットでリサーチしたときなど) 大人用に書かれたものでも、不自由なく、読めるようになっていた。 でも、なんといっても、あのときは、まだ10歳だったし、 (そりゃまあ、今でも、まだ12歳だけど) 学校でも、政治や経済のことは、習ってなかったし、 社会経験(?)は、書評書きのアルバイト ![]() ![]() 空手のアシスタント・インストラクターの仕事(?) くらいしかしてないし、 あたりまえだけど、世の中のこと、知らないことでいっぱいだ。 だから、この本は、僕にとって、とても難しかった。 でも、そのぶん、学ぶことが、すごく多かった。 いろいろなテーマについて書かれた新聞記事を読み、 そこで使われている単語を覚え、 そして、論争になっている問題点を考える。 それぞれの記事ごとに、 理解度をチェックするための問題や、ディスカッションのテーマなどが書かれている。 僕は、さらに、いくつかについては、エッセイを書いてみたりもした。 この本で取り上げられていなければ、今後も、まったく興味をもたなかっただろうトピック。 僕が、まったく知らない話。 そんな話が、いっぱい書かれていた。 僕は、この本によって、目が開かされたような気がした。 This book turned out to be a breakthrough for me. この本によって、僕は、飛躍的(ひやくてき)に進歩した。 社会のことを、既(すで)に、たくさん知っている大人の人であれば、 僕より、ずっと楽に読めるんじゃないかなって思う。 わりとうすい本だし、 新聞記事そのものは、一枚にまとめられていて、 さほど長くはない。 幅広く、いろいろなトピックを取り上げている。 例えば、どんな記事があるかというと、 (6つのセクションにわかれているから、そこからそれぞれ一つずつ、記事をひろってみると) Have foreign MBA, will travel in Chinese business Managing globalization: If it's here to stay, what do we do now? The beauty premium: Why good looks pay Stressed executives flee the pressure A British invasion for the digital age Is Internet auctioneer an arena for criminals? ってな具合(ぐあい)だ。 また、英語力はあるんだけれど、 まだ子供で、社会のことをよく知らないという、僕みたいな帰国子女タイプの子の場合も、 こういう本をやれば、 飛躍的(ひやくてき)に、力がつくと思う。 ![]() 子供向けに書かれている本とは、ちがうから、 単語においても、トピックにおいても、たくさん新しいことを学べるし、 なんといっても、こういったテーマについて、「考える」ことができる。 それが、さらに力を伸ばす気がする。 ![]() お勧めの一冊です! ![]() ![]() |
クリックもらえると、すごくうれしいです!








- Related Entries
-
- 話題の本 (May. 07 2016)
- 質問への回答(勉強方法)―ただ今、連休中 (Mar. 26 2016)
- 信号の色(日本語と英語) (May. 24 2015)
- 大学での英語 (Feb. 13 2015)
- 無料の子供向け英語動画を紹介します! (Jan. 22 2015)
- 使った英語教材(2)僕の力を飛躍的に伸ばした1冊 (Oct. 23 2014)
- 使った英語教材 (Oct. 21 2014)
- 伝説の逆転スピーチ:シェイクスピア「ジュリアス・シーザー」アントニーのスピーチ (Mar. 30 2014)
- カナダ高3英語で読む本 (Mar. 26 2014)
- 英語で「数学」や「世界史」を勉強するのに役に立つウエブサイト紹介など (Mar. 25 2014)
- オバマ大統領の演説を題材に (Sep. 27 2013)
Category: 英語学習
Edit | Permanent Link | Comment(1) | Trackback(-)
Comment
松本佳子 >>URL
探していた本です!!
これです!!!この本です!!!!ありがとうございます!! 早速娘とChaptersに買いにいきましたが、なかったのでオーダーしました。娘はそんな難しそうな本。。。とおよび腰でしたが、翔さんのブログにあったものだというと、それならとやる気をだしていました。私がいつも彼はすごい、すごいと話しているので、子供達も翔さんのことを尊敬しております。
二度にもわたり、紹介していただき本当にありがとうございました。やはり翔さんの類まれなる能力は、お忙しいときにまで、親切に対応してくださるこのような姿勢にあるのだと感心させられました。益々のご活躍、影ながら応援しています。
(この3月20日の記事、日付のところからいってもやはり見れません。私だけかもしれませんが、一応お知らせまで)
二度にもわたり、紹介していただき本当にありがとうございました。やはり翔さんの類まれなる能力は、お忙しいときにまで、親切に対応してくださるこのような姿勢にあるのだと感心させられました。益々のご活躍、影ながら応援しています。
(この3月20日の記事、日付のところからいってもやはり見れません。私だけかもしれませんが、一応お知らせまで)
Edit | 2014.10.24(Fri) 13:31:40