ホメまくり文化!!!

2012.03.26 Mon

ホメまくり文化!!!

今日の話は、きのうのエントリーのつづき。
だから、もし読んでいない人は、こちらへ「トンチンカンもなんのその!見せて語るShow&Tell」

で、Show&Tellには、実は、まだ、大事なつづきがある!

正解(せいかい)がわかった後、先生が、コメントしたい人は?って、必ず(かならず)言う。
みんな、いっせいに手をあげる。物を持ってきた子が、3人だけあてることができる・・・と、ここまでは、同じ。
このとき、一つだけ、とても大事なルールがある。
あてられた子は、とにかく「ホメ言葉を言わなくちゃいけない!」ってこと。絶対に、ネガティブなことや、悪口を言ってはいけない!
これは、絶対の「掟(おきて)」!

だから、僕が、七五三の写真を持っていったときも、
I like your picture! 君の写真好きです!
Your costume looks cool! コスチューム、カッコイイ!
Your sword looks awesome! 刀、すばらしい!ってなぐあいに、
みんなが、口々にホメてくれた。
そして、クラス中のみんなが、拍手(はくしゅ)をしてくれた。

ちょっと、いい気分になる!

こっちでは、こういう風に、キンダーや低学年のころから、
(1)みんなの前で注目をあびながら発言する練習、それと、
(2)とにかく、ホメる練習、を、たくさんする。
intermediate高学年でも、基本(きほん)は同じ。

先生も、見本(みほん)を見せてくれる。
たとえば、誰かが、何かを質問したとする。
そうすると、先生は、
A) 優れた(すぐれた)質問のときは、
“Oh , that’s a good question!”
「それは、実にいい質問だね!」
とまず言う。
B) トンチンカンな質問だったときはどうかというと、
なぜかやはり、“Oh , that’s a good question!”
「それは、実にいい質問だね!」
とまず言う。
C) 先生が答えられないような質問だったときはどうかというと、
これもやっぱり、“Oh , that’s a good question!” 
「それは、実にいい質問だね!」
とまず言う。

どんなにトンチンカンでも、とにかく最初に、まず、ホメる
そのうえ、最後にも、また、ホメる

そういうのをずっとやってると、だんだん、ホメるのがクセになってくる。

だからなのか、よく、突然、
I like your T-shirt. It’s so cool! Where did you get it?
君のTシャツいいね。カッコイイ!どこで買ったの?

なんてぐあいに、カナダ人クラスメートたちから話しかけられたりする。

僕も、チャンスを見逃さずに(みのがさずに)、すかさず友達をホメる。カッコいい帽子(ぼうし)をかぶってたり、変わったTシャツを着てたり、新しいシューズをはいてるのに気づいたら、チャンスだ! 相手だって必ずコメントしてくる。
サムライたるもの、ここで遅れ(おくれ)をとるべからず
samurai-sai_convert_20120326073917.jpg
(Tom Cruise, The Last Samurai)

きのうからの話をまとめると、こっちでは、
1.失敗してもいいから、チャレンジしろ!
2.人前(ひとまえ)で発言するのは、(ぜん)!
3.とにかく、ホメる


・・・とそんなわけなので、
すばらしい読者のみなさん 僕のことも、ホメてくださ~い!

ブログほめるには、クリックです!m(_ _)m 
                  
 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ 

匿名(とくめい)投票所はこちらです。
(一人一回しか投票できません。まだ投票してない方、どうぞ!)
  


追記
イギリス情報
「public(公)」では、「セ氏」を使っていると、ロンドン子さんが教えてくれた。とすると、カナダと似ている感じだね。
おとといのエントリーに書き加えておくね。どうもありがとう!

いつも、応援クリックと拍手、ありがとうございます!
Click Here!   Thank you very much! 
 
Related Entries

Category: 小学校生活

Edit | Permanent Link | Comment(3) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

 >>URL

Re: タイトルなし

Sakasayo さん

こんにちは

> そうか、だから欧米の人たちは褒め上手なんですねぇ
> 翔さん、ありがとう!!
> 私にとって、本当に役立つことをたくさん書いてくれています
> 今度は、この方法も取り入れますね

わあ! Sakasayo さん、ホメ上手だ!!!
どうも、ありがとう!
僕、うれしいv-411


ドットちゃん☆さんへ

こんにちは

> いつも、ブログの更新、
> 楽しみにしているよん☆

うれしいなあ!v-411

> カナダでの、日常が
> 目に浮かんでくるから、
> 読んでるこっちまで楽しくなっちゃうよ♪

うーん。うれしいよお!v-411

> 帰国子女の翔君の将来の夢が
> 気になるなぁ☆
> だって、
> 帰国子女で、英語もできて
> 飛び級までしちゃうんだから、
> 「いろ~んな、可能性を秘めてる」って
> 感じがするからさっ♪

どうも、ありがとう!
ドットちゃん☆さん、ホメ上手だ!!v-411
僕ね、将来、やりたいなって思ってること、あるんだ。
そのうち、書くね~!v-354

Edit | 2012.03.27(Tue) 09:49:41

ドットちゃん☆ >>URL

いつも、ブログの更新、
楽しみにしているよん☆

カナダでの、日常が
目に浮かんでくるから、
読んでるこっちまで楽しくなっちゃうよ♪

帰国子女の翔君の将来の夢が
気になるなぁ☆

だって、
帰国子女で、英語もできて
飛び級までしちゃうんだから、
「いろ~んな、可能性を秘めてる」って
感じがするからさっ♪

Edit | 2012.03.26(Mon) 14:24:14

Sakasayo >>URL

そうか、だから欧米の人たちは褒め上手なんですねぇ
翔さん、ありがとう!!
私にとって、本当に役立つことをたくさん書いてくれています
今度は、この方法も取り入れますね

Edit | 2012.03.26(Mon) 10:03:27

Comment Form


TrackBack

お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR