教育相談担当者との面談

2014.11.20 Thu

 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ

教育相談担当者との面談

ちょっと前の話。

大学では、生徒一人ずつに、教育相談担当とでも言うようなプロの人がついている。困ったことがあったら何でも連絡するようにって。メールも時々来る。大学から学生へのサービスの一つ。とてもありがたい。

で、少し前の話だけれど、その教育相談担当の人との面談があった(面談まで自動的にセットされているのは、全部の生徒ではない)。僕は大学から奨学金をもらっているから、ちゃんと順調にやっているのかをチェックされるってわけです。で、日時は、僕の都合の良い時間に設定してもらえた。

今のところ順調です!っていう話をした。
(1)勉強の話と、
く、く、くやし~~~い!

(2)ボランティア活動の話と、
サイエンス学部の1年生代表選挙に出馬して当選して、今は学生代表のボランティア仕事をしているってことと、その仕事内容)
1年生サイエンス学部代表に選ばれました!

(3)仕事の話
RAの仕事、つまり、リサーチ・アシスタントの仕事の話)
リサーチ・アシスタントの仕事

などについて、具体的に報告した。
(高校とちがって大学はとても広い。それに、僕は、いろいろなことをやってる。だから、報告しないと、全体像がつかみにくいというわけです。でも、担当者だから、僕の基本情報については、さすがに良く知っていた。)

すごく感じの良い人だった。

小学生のお子さんがいて、そのお子さんに僕の話をしているって言われた。
「マミイは、あなたが翔君みたいになったら、すごく嬉しいわ~って、子供に話しているのよ。」って言われた。

せ、せ、責任重大だあ!って思った。
頑張ろうっと!

クリックもらえると、すごくうれしいです!  
               
 ブログランキングならblogram にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
Related Entries

Category: 大学生活

Edit | Permanent Link | Comment(1) | Trackback(-)

PageTop↑

Comment

リベンジ >>URL

大学生活をエンジョイなさっているようで、なによりです。ところで、お願いなのですが、以前のブログ記事で、「このことについては、後で書きます。」というような言い方で、終わっている記事がかなりあります。今も、お忙しいとは思いますが、できましたら、高校生活のことも書き加えていただきたいのですが。翔くんの本を買いましたので、そこに書かれていない内容だけでいいです。と、言いますのも、息子がカリフォルニアの8年生で、数学だけ、今、Precalculusを勉強しています。そういった子はこちらには多いと思うので、将来どんな機会があるのか、そのためにできる準備をしたいです。カナダの話でも、陸続きですし、結構参考になっています。

Edit | 2014.11.23(Sun) 01:23:23

Comment Form


お知らせ(新)

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります! 僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ
       応援、深く感謝しています

お知らせ

僕の本が出ました。いつも応援ありがとうございます。これからも頑張ります!「ザ・ギフティッド」  

お知らせ2

この本には、僕のコラムもあります。 「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」

全記事表示リンク

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

メッセージ

このブログはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。

Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR