カナダ総督賞受賞!カナダ総督(エリザベス2世女王陛下の名代)からの手紙とメダルと賞状!
2015.01.30 Fri



カナダ総督賞を受賞しました! |
カナダ総督(イギリスのエリザベス2世女王陛下の名代)からの手紙とメダルと賞状!
Governor General's Academic Medal 
カナダの高校、大学、大学院に通う生徒にとって、もっとも栄誉と言われる賞です。先日、カナダ総督(エリザベス2世女王陛下の名代)からの手紙を受け取りました。そしてメダルと賞状を頂きました!
Governor General's Academic Medalと呼ばれるAward(賞)です。
1873年に、Lord Dufferinによって作られたAward(賞)で、140年以上の歴史がある賞です。
The Governor General’s Academic Medal was first awarded in 1873 by the Earl of Dufferin, and has since become one of the most prestigious awards that a student in a Canadian educational institution can receive. (THE GOVERNOR GENERAL’S ACADEMIC MEDAL DIRECTIVESから)
ものすごく、ものすごく、ものすごく、嬉しいです!

僕がカナダに渡ってからの約10年が結実した感じ。
家族、先生、友達、応援してくださった皆さん、励ましてくださった多くの人達、本当にどうもありがとうございます。
多くの方々の励ましと応援に、心から感謝しています。

カナダは、議院内閣制の国で、立憲君主国。カナダには、首相がいるわけだけど、その上に、Governor General of Canada (ガバナー・ジェネラル・オブ・カナダ、カナダ総督)がいらっしゃいます。2010年のバンクーバー・オリンピックの開会式などで、このことを知った人もいるかもしれない。
そもそも、カナダの国王(女王)は、イギリスの国王(女王)が兼任しています。だから、the current Queen of Canada (今のカナダの女王)は、

カナダでは、議会で法律を作っった後、カナダの女王である(イギリスにいらっしゃる)エリザベス2世女王陛下ではなく、カナダのオタワにいらっしゃるGovernor General of Canada(カナダ総督)がサインをするという仕組みになっています。つまり、Governor General of Canada (カナダ総督)が、事実上のカナダ国家元首です。そして、現在の総督は、The Governor General of Canada His Excellency the Right Honourable David Johnston (デビッド・ジョンストン総督閣下)です。
もっと知りたい方は、こちら。

頂いたお手紙の封筒(表)

拡大すると、僕の名前が見えます。

封筒の裏にも、紋章が入っています。

手紙には、印刷じゃなくて、カナダ総督の直筆のサイン


頂いたメダルが入っているケースです!紋章が入っています。それと、賞状もあります。

箱の中には、メダルが入っています。
こちらがメダルの表側です。 メダルの裏側です。


Governor General's Awardの説明は、こちらです。



ちなみに、カナダの The Coat of Arms (カナダの国の紋章)は、これです。

説明については、

参考までに、日本語Wikiは、こちらです。

カナダが、英語とフランス語の二言語を公用語としていること、その他、国の成り立ちや歴史を感じさせるものです。
そして、こちらが、Governor General's Flag (カナダ総督旗)です。
青い旗で、中心に、 A symbol of the sovereignty of Canada (カナダの主権のシンボル)が描かれています。The Coat of Armsの上の部分です。赤いメイプルリーフを持ち、頭に王冠を載せた金色のライオン、足元は、カナダのオフィシャル・カラーである赤と白。

封筒の表と裏、そして入っていた手紙のレターヘッド、いただいた賞状、箱、全てに、この紋章が入っていました。
手紙の中味は(おおざっぱに言うと)、
1.学問的成功へのお祝いの言葉や、この賞は、1873年、Lord Dufferinによってつくられたものであることに加え、
2.この賞の受賞者として、あなたの時間と知的才能を、他の人と社会のために使い、問題を解決し、我々の生活を良くするために頑張ってほしい、
ということが書かれていました。
これは、昨年5月に、大学でのスカラシップ受賞者朝食会や、それにつづくイベントでも、言われたことと、とても似ている。
名誉には責任が伴う。ますます頑張らなくてはと思った!


クリックもらえると、すごくうれしいです!








- Related Entries
-
- 講義、終わった!!! (Apr. 13 2015)
- フィールド・トリップ (Apr. 08 2015)
- ミスの分析・対策編 (Mar. 23 2015)
- く、く、くやし~~~い!パート2 (Mar. 08 2015)
- 楽天の執行役員、北川拓也博士にお会いしました (Feb. 09 2015)
- カナダ総督賞受賞!カナダ総督(エリザベス2世女王陛下の名代)からの手紙とメダルと賞状! (Jan. 30 2015)
- 終わった~!!! (Dec. 15 2014)
- ファイナル・イグザム (Dec. 08 2014)
- 教育相談担当者との面談 (Nov. 20 2014)
- く、く、くやし~~~い! (Nov. 13 2014)
- 天からの援軍 (Nov. 03 2014)
Category: 大学生活
Edit | Permanent Link | Comment(8) | Trackback(-)
Comment
翔 >>URL
Re: No title
どうもありがとうございます!
はい。これから、ますます頑張らなければと思いました。
Edit | 2015.02.07(Sat) 11:31:47
ももママ >>URL
すごい!!の一言です。
恥ずかしながら、首相の上の総督のこと全く知りませんでした。。。
勲章もすごい・・・桁違いにすごいということです。
これからの活躍、楽しみにしています!
Edit | 2015.02.07(Sat) 06:09:05
翔 >>URL
Re: No title
はい。勝手ながら、いつも日本代表の気持ちで頑張っています。
どうもありがとうございます!
harmony さんへ
どうもありがとうございます!
エリザベス2世女王陛下は、カナダのことはカナダの人に任せておられます。
Edit | 2015.02.04(Wed) 15:27:34
harmony >>URL
最初、エリザベス2世女王陛下からの手紙、
メダルと賞状ということですごく驚きました。
とても嬉しいし、すごく誇りに思います。
これを励みにこれからも頑張ってね。
応援しています(^-^)。
Edit | 2015.02.03(Tue) 23:06:09
翔 >>URL
Re: No title
どうもありがとうございます。励ましてくださって、とてもうれしいです!
はい。本の感想、ぜひ、ブログに書いてください。読みに行きます!
ボン さんへ
確かに、フレーズも大事ですよね。よく使うフレーズってある気がします。
英語の勉強法については、本の他、ブログの「英語学習」というところも見てください。
Edit | 2015.01.31(Sat) 14:02:59
haykichi >>URL
異国にいてこうしてその国から認められた人がいると思うだけで、私もそして、今私が教えている子どもたちにも勇気と希望がみえるような気がします。
ずっと翔君のがんばり、応援しています!
余談ですが・・・
前回、帰国した際、翔君の本を買いました!飛行機の中で読んでいたら、
「この子、すごいですよね」
と声をかけられました。日本でかなり有名ですよ~とその方がおっしゃっていました!なんだか、自分のことようにうれしかったです。
本の内容も共感する部分が多く、「うんうん」と頷きながら拝読しました。また感想を自分のブログに書かせていただきます。
これからも翔君の活躍、楽しみにしています。
Edit | 2015.01.30(Fri) 22:15:24
ボン >>URL
私は英語が好きで洋書を読んだり、映画を英語字幕で見たり、オンライン英会話をしています。
やっぱり喋れるようになるには文法で学ぶよりフレーズで慣れていった方が良いのですか?
あと、オススメの映画や勉強方があったらぜひ教えてください。
本に書いてあった名探偵コナンの英語字幕は見てます(*^^*)コナン好きなので( ̄▽ ̄)
Edit | 2015.01.30(Fri) 20:54:19